
コメント

🪐⋆͛
私も同じこと思います。
友達で育休を丸2年もらった子がいて、私は1年時短…
しょうがないことと思いつついいなと思ってしまいます。

まみ
確かに金銭的にはそうですよね😅💦
早めに保育園行ってお友達とたくさん遊べる
1人目と2人の時間をしっかり取れる
2人目産休育休中も上の子はそのまま保育園通えるので、自分もゆっくりできるし、2人目との時間もしっかり取れる(私のとこの自治体は、ですが)
2人目産まれてから上の子に少し手伝ってもらえる
年子も考えたものの...色々考えて復帰して数年してから産むことにしました。
この辺りがメリットかな?と私は思ってます!
-
みむら
そうですね、保育園に入ったことでの成長は確かに感じました!
1人目保育園に入れての2人目育児は望んでたんですが、、、
その相手の子も1人目は保育園に預けられるんですよね😅
だからこそ金銭的なところだけ浮き彫りになってしまってモヤモヤします…- 3月1日

さゆり
全く同じこと思います。
残業してた金額で算定された一人目の育休手当てと二人目は全然違いますよね!
メリットとして、保育園の兄弟枠をゲットできること、二人目育休中に一人目を保育園に行かせてられること、あとはやはり仕事の勘を錆び付かせないこと、でしょうか。
-
みむら
2人目はがくっと下がったけど、1人目の時と残業してない以外は同じ仕事量、同じ目標だったので、ただ納得がいかないだけの1年で。
転職したいです…ほんと…
兄弟枠をゲットできる園に入れたらよかったですが、1人目は認可外だし、2人目復帰の時に2人同時の保活になりそうで。
せめて1人目が希望していた園に入れてたら早めに復帰してた甲斐もあったのかもしれませんね。全くメリットなかったです。
仕事の勘取り戻したいほどの仕事でもなく…最終的には今の仕事が好きじゃないからこんなこと思うのでしょうね。- 3月1日

2児のママ
保育園に預けたらお金もかかるけど、気持ちの余裕は全く違うし、兄弟点がついて確実に保育園確保できるのも安心ですよ。
仕事の勘もプラスになると思います。
2人を1人で見るのって本当辛いですよ💦
-
みむら
希望の園に入れたわけではないので、兄弟点つかないですし、そこの安心は全くないんです。激戦区なので、、、
気持ちの余裕はありますが、相手の子も保育園には入るので、金銭面だけでやっぱり比べちゃいますね。
色んな方がいるとは思うんですが…もらってる額がわかる分、損した感じが残ります💦- 3月1日
みむら
金銭面の違いはやっぱりモヤモヤしちゃいますよね><
仕方ないんですけど…なんかすっきりしないです💦