
コメント

退会ユーザー
私も結構休んでますが、かわったことないですよ?

mf.107
どのような時間で保育園と契約するのかは、市役所や園が決める事ではないのね、そのお友達のママは自分の意志で変えられたのでは無いですか?
時短で働いてるのなら、短時間保育で申請した方が保育料も安いですしね。
私は標準の長時間で申請してますが、短時間しか預けてないです。高い保育料払って、早めに迎えに行ってるので園側は得ですね。
育休とかになると、短時間に変更しないといけない場合もありますが。
私の自治体では聞いたことないです
-
♡♡
ひょっとしたら、勤務時間が変更になったんですかね🤔💦
私が保育園関係のこと無知なので😟💦
ありがとうございます☺- 2月28日

まめ
親の就労時間とか家庭環境が変わらなければ変わらないと思いますよ☺
ちなみにうちは今私が産休みたいな扱いなので出産で入院するまで延長保育が出来ません😂
-
♡♡
ひょっとしたら勤務時間が変わったのかもですね🤔💦
ありがとうございます☺- 2月28日
♡♡
そうなんですね!
ありがとうございます☺