
11ヶ月の赤ちゃんが掴み食べをせず、食べ物を投げて遊んでしまう悩みがあります。自分で食べる方法や対処法を知りたいと相談しています。
11ヶ月です!
つかみ食べについてです。
離乳食はモリモリ食べて、好き嫌いもなく順調なのですが
今だに掴み食べをしません。。
スティックパンはかろうじて自分で掴んで食べるのですが、それが違うモノになるとポイします。
本当最近まで、私が全てスプーンであーんしてあげていたのがいけなかったのか(T . T)
掴みやすいメニューをあれこれ考えて作っても投げたりして食べてくれません。。
スプーンは自分で持ちたいみたいですくう事はするものの、口にもっていくことなく食材を壁や床に投げます。
それが楽しいみたいですが、
遊び食べではなく、ただの遊びになってしまっていて(´・_・`)
気づいたら食べる為に用意した離乳食が床に散らばって全然食べていないのにお皿が空っぽに。
切ないw
あーんすれば全然食べるのですが。
来月1歳になるので出来れば自分の手を使って食べれるようになってほしいのですが
何か良い方法ありますか⁇
同じ経験された方いますか?
- reomam(10歳)

あると0825
うちも手づかみ食べなかなかしませんでした。
手にご飯がくっつくのを嫌がる子だったので、いきなりスプーンで食べ始め、スプーンに慣れた頃になぜか手づかみ食べし始めました。(1歳1ヶ月頃だった気がします。)
作ったものが床に散乱すると、切なくなりますよねぇ。
うちは、遊んでも良いように、空の器を用意して、こっちに移してみよーとゲームしてました(笑)
床は汚れないし、スプーンのトレーニングにもなったようで、一石二鳥でしたよ。
参考になれば嬉しいです。
頑張ってください!

reomam
コメントありがとうございます!
スプーンの後に手づかみすることもあるんですね!
うちもどちらかというとスプーンを持つことが多いので
順序が違う〜と不安になっていましたw
そのゲーム明日から早速やってみます*\(^o^)/*
ありがとうございます!

めいち♡ᐝ
娘も11ヶ月ですが、まだまだ上手にできませんよー( ๑´•ω•๑)
ひとくちサイズであれば、やっと手づかみで持って、口に入れます。
スプーンも私がすくって渡せば、口にいれます。
そうでなければ、ポーーイ!です。笑
ですが、ここまでくるのも大変でした(;_;)
娘は落ち着きがないので、見届けても遊ぶし、目の前でやって見せて教えてもどっか行ってしまい、なかなかうまく行かなかったです。笑
が、半年早く産まれた甥っ子の影響だけはすぐ受けるので、甥っ子と食事に行くと、食事中は座って大人しく食べることを覚え、手づかみを覚え、、♡会うたび成長してくれます♩
月に一度しか会わないですが、それでも効果大です♡
ちょっとだけ先輩のお子様がいるお友達と食事してみてはどうでしょうか?♡

reomam
それ、すごく分かりますー‼︎
私の友人の子もうちの子より半年早く産まれて2カ月に一回くらい会いますが、その子に会うとできなかったことが出来るようになるんです!
寝返りもハイハイが出来るようになったのもその子と遊んだ日です。
赤ちゃんながらに影響を受けるんですね…🎶
今度は一緒にゴハンを食べて色々成長を期待したいと思います❤︎
コメントありがとうございました!
コメント