
保育園での勤務時間の短縮を相談し、保育士の配置や誓約書について質問したいです。
保育士の経験がある方に質問です!
6月から9時〜15時で採用されましたが、家庭の事情などにより1時間でも短くしてほしい、無理なら6時間で頑張らせていただきますと電話しました。(元々、求人内容や園長先生の言葉により6時間勤務のつもりをしていなかったのでモヤモヤしていました)
すると4月スタートしてみて短くできそうだったら短くしますとのことでした。ここで気になったのが、保育園はどのような状況になっていると思いますか?😂本来なら子どもの人数によって保育士の人数が決まりますよね??4月スタートしてみないとわからないというのはどういうことだと予想しますか??
あと、年度途中にやめない、故意に悪いことをした時や大きな過失があり園の名誉を損傷するようなことがあれば家族で賠償責任を負いますみたいな誓約書ってどこの園もありますか??
- いちごあめ
コメント

@choco.
正規で仕事をしていました。
お話を見ている限りですが、いろいろな事務作業のまわり具合や、他の先生の休憩との兼ね合いなどで、15時まで居て欲しいってなるかもしれないからかな、とは思いました。
もちろん必要な保育士の人数は決まってますから、ぎりぎりの人数しか採用していなければ時間までは働いて欲しいとなると思います。パートさんの人数が増えて帰ってもらっても問題ないとなれば、時間も短縮してもらえると思います。
あと誓約書は書いたことないです💦大きな過失なんて起こらないようにするのが筋ですし、それを管理するのが理事長や園長、主任なのですから…ちょっと変な感じはしますね。。

もんもん
契約書は今まで書いた事ないですね💦
やむおえない理由があって
年度途中にやめたらどうなるんでしょう😭怖い😭
時間ですがどこも保育士は足りていないのが現状だと思います。
特に春は人数は確保できていても
新入園児や新しい環境で猫の手も借りたいくらい人手がほしいです。
とりあえず6時間できてもらって
子どもの落ち着き具合や様子を見て行けそうなら‥という感じではないでしょうか?
でも保育士で15時退社はかなり短い方だと思います。
15時になると子どもたち起きてくるので
1時間休憩取ってもらって4時までいて欲しい、ってのが雇う側の本音だと思います💦
-
いちごあめ
そんな誓約書があるってことは職員の出入りが激しいのでは?と思ってしまいました😭やはりそんな誓約書聞いたことないですよね??
ハローワークからの求人なのですが、4月スタート4時間勤務の募集でした。それが6月スタート、意思疎通できてなくて6時間になってしまったので、こちらもえっ⁉と思う部分がありました。
社会保険の話になった時に、4時間にもできると言われたのですが、今回の家庭の事情でという話をするとそのような返事だったので..
それでも保育士足りていないということなのでしょうか💦- 2月28日
いちごあめ
なるほど!ギリギリの人数って感じなのでしょうか💦休憩対応もありえますよね..今は求人が出ていない状況なので厳しそうな気がします😭
ですよね!私も正職で働いてたし、保育士の友達もたくさんいますがみんなそんな誓約書聞いたことないって言います。やめるつもりで働くわけではないし、悪いことをするつもりもないですが、誓約書の内容に疑問というか嫌な感じがします😭