![いと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
価値観の違いとかってどうしていますか?受け入れます?私の家系は親族付…
価値観の違いとかってどうしていますか?受け入れます?私の家系は親族付き合いもよくたり物をもらったり送ったりします。もらったら電話かメールで御礼を入れます。そうやって育ってきたんですが、旦那の家系親戚付き合いもドライで身内なんだから水臭いことは結構っというスタンスです。どちらもわからなくないですが…今日私の両親から娘に誕生日プレゼントをもらいました。旦那は仕事で不在でしたが、御礼の連絡入れてあげてねと言わないとしませんし、しかもすぐにはしません。旦那宛にお土産もらってもこっちが言わないとしません。これって旦那におかしいよって言うべきなんでしょうか?💦私はもらったらすぐ連絡しないと気が済まない性格なのでなんだかもやもやします…
- いと
コメント
![ややや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ややや
おかしいよとおしつける言い方ではなくて、うちの両親はそういうことにうるさいからなるべく届いたその日にすぐ連絡をしてくれると助かると伝えてみてはどうですかね💦育った環境が違うので同じ感覚になってもらうのはなかなか難しいですよね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ウチも同じタイプですね笑
両親はお歳暮やお中元のやり取りしますが、義父母達はめんどくさいという理由でやりません😅
年賀状も、両親が義父母に送ったのに、返ってこなかったそうです…。
私は主人に言っていますが、主人もそういった環境で育っているので、仕方ないって感じらしいです…。
-
いと
同じですね…うちも旦那の義父と親戚に実家から御年賀です。と私経由で渡したことあったんですがどちらも全く何も(笑)やっぱりそういう環境なんで仕方ないですよね〜😓😓
- 2月27日
-
ママリ
仕方ないって思わざるを得ないですよね😅
私は常識っていうかマナーがないんだなって冷めた目で見ちゃってます……
義父母のマンションリフォームを私の父が安い金額で手伝ったのですが、お礼の連絡もなかったです……笑
だから、この先義父母に対して何も期待しないですし、何もするつもりありません!笑- 2月27日
-
いと
えーーそれはないですわ!
その状況で御礼はいっかって普通なりませんよね(笑)うちもなーんにも期待してませんし、それ以降は実家にも何もしなくていいと言ってあります!それでいいと思います😊!- 2月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
男の人ってそんなもんじゃないですか?
うちの主人もお礼の連絡しといてねとか今度会った時にお礼言ってねって言わないとしないです💦
育ちがっていうより女の人の方がそういう面では気遣いできる人が多いのかなって思っています。
-
いと
やっぱりこっちが言わないとなかなかしないですよね💦自分宛に来たものくらい自分でしてって感じなんですが、それすら面倒みたいですね😓
- 2月27日
![める](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
める
価値観の違いについては諦めてます。
結納金や顔合わせ、お中元、これからあるお宮参りや節句など 旦那の家に嫁いでいるので なにかしらしてもいいとは思いますし、こちらからしなくていいですよ。といえばしなくていいとはおもいますが、 何故か相手の親、旦那からうちはそーゆーの気にしないからやらないでいいよ。などといわれているので 私の両親含め家族みんなで常識ない家だから何も期待もしないし、お祝い事をするときもこっちからなにもいわなくていいよね。ってかんじです。
-
いと
そうなんですね💦同じかもです(笑)うちの旦那の家もお祝い事に来たことないですよ(笑)自営なので忙しいのもありますが💦あとあとお金持ってくるくらいです(笑)いつも呼びません💦(笑)
- 2月27日
-
める
お金持って来るだけマシだと思いますよ笑
ほんとに無関係ですし、最終的に義実家はキリスト教だからと言われてしまいます。 あとは俺の家が普通。お前はお嬢様育ちだから庶民の生活と違う。おかしい、間違ってるっていわれます🤣- 2月27日
-
いと
キリスト教…え?って感じですね😅
その家その家で環境は違いますが、なかなか理解し合うの難しいですよね💦結婚は本当に大変ですわ(笑)- 2月27日
![もんきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんきー
旦那が言うには、男はその辺の感覚がほんとにない!らしいです😅女社会の方がお礼やお返しが必要らしいです。
私もすぐに連絡しないと忘れてしまうので極力すぐしますが、旦那に言ってもなかなかしないのでイラッとします💦
-
いと
そうなんですよね💦うちの親族は祖父も父も従兄弟もみんな御礼をしてくるので最初違和感しかなくて💦でも環境が違うので仕方ないかと黙ってきました😥普段は私がしてもいいんですが、連絡先知ってるんだから自分宛にもらったものくらい自分で御礼しなよって感じです😑
- 2月27日
-
もんきー
けど私も一応旦那にもお礼言うよう声かけてるし、これからもしつこくかけ続けます!笑
少しずつ、なんか手土産持っていこかとかお礼の品送ろうかとか分かってきてくれてます😊- 2月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はその辺は夫に求めるのをやめました😅私の親戚はお中元やお歳暮も当たり前、親戚の子(いとこの子どもとか)が誕生日なら集まるし運動会もおじおば、いとこも来てました。でも夫側の親戚はお中元やお歳暮不要、子ども産まれてもメールのみ。何かお祝いもらってもお返しやお礼不要…。
夫からするとお祝いの半返しも意味不明、なら最初から半分くれよって感じらしく、お礼を言うのも感謝してるのは当たり前だからわざわざ言わなくてもって感じみたいです。そして夫の実家もそんな感じです…。
なので、、夫からと言って私がお礼をしたりお返ししたり、贈り物したり。夫には求めずに全部夫からだと言って私がやっちゃいます。ありがとうって言ってたけど電話は苦手だし恥ずかしいみたい。とか言います(笑)
-
いと
全くおんなじです…身内ってなんでも免除じゃんって😑せめて自分宛に来たものくらい自分で御礼しなさいって感じなんですけどね😥それすらしないっていう…(笑)
- 2月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちがmimamaさんとこと逆です😅
義実家が親戚付き合いもよくやってて、物も贈りあったりしてたそうです。
逆に実家は親戚自体も少なく、年賀状のやりとりがあるくらいでした。
なので、誰かを介して物を貰ったりして御礼の連絡をすぐしなきゃ…という感覚をもってませんでした💦
もちろん有難い気持ちはあります!
お義母さんとご飯行って奢ってもらって、もちろんその場で御礼はいいますが、家に帰りもう一度連絡を入れるのを旦那に言われてそうだった!となる事がよくあります😅
-
いと
私も結婚するまではそこまで深く考えてなかったんです…😭でも旦那さんすごいしっかりされてますね!うちの旦那は御返しとか御礼とか本当に疎いです…
- 2月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの実家も親戚付き合い大切って感じで旦那の実家の方はドライな感じです!
出産祝いもうちの親戚からのはお返ししましたが、旦那の実家はお返しとかほんと必要ないと拒否されました…
旦那の育った環境とかもあるので無理強いはせず、旦那側には私は旦那と義母の言う通りにしてます。
私側は私から「旦那もありがとうございますと言ってました」と伝えて、旦那から何かするようには言った事はありません。もちろん直接会ったりしたら「先日は…」とお礼言ってます!
-
いと
そうなんですね💦うちも身内は御香典さえ断られます…旦那側の身内って本当に何もいらないんだなぁって。でも従うしかないですよね💦先日は…って御礼言うだけいいですよ!私も旦那が御礼言ってたよ!って言ってます…せめて自分宛に来たものくらい自分で言って欲しいものですが😥😥
- 2月27日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
これって旦那におかしいよって言うべきでしょうか?と書いてますが
娘さんの誕生日プレゼントを貰ったからといって
旦那さんが電話でお礼を言わないのは非常識だと私は思わないしおかしい事だとも思いいません。
mimamaさんの家系では
それが常識だとしても
それが一般的に正しいとは限らないし
お礼の電話しないなんて
おかしいよなんて言われたら
旦那さんもカチンと来るかと思います😓
結婚はお互い育ってきた環境が違うので考え方も全く違うし常識の概念も違います💦
なので言いたいのであれば
うちの親族間では
プレゼント貰ったらすぐにお礼の電話がルールだから
今日娘の誕生日プレゼント貰ったから一言電話お願いできる??
面倒だと思うけどごめんね💦
とかの方が
お互い嫌な気分にならないのかなと思います😭
-
いと
電話はいつも強要してませんよ!旦那は普段から御礼の電話はしません😅大きなプレゼントだったし、自分の娘なのでメールで一言って思ってたんです💦私より旦那からのが両親喜ぶからといつも言ってるんですがね💦なかなか男性は難しいみたいですね😓
- 2月27日
![つぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つぴこ
男の人ってそうだと思います😅
うちの母もそう言ってました。
まぁ、言ってするなら良いと思います👌
例えばお返しの文化とか女性しかないですしね(笑)
-
いと
やっぱりそうみたいですね💦
うちの父はまめにあちこちに連絡するんですが、旦那からしたら何故?みないな感じらしいです(笑)- 2月27日
いと
そうですよね…いつもやんわり喜ぶから連絡してあげてね。と言ってるので習慣つくかなと思ってたんですが全然です😥
ややや
多分男の人ってやんわりと言うよりはっきりと言ってあげたほうが伝わりやすいかもしれません💦じゃあ連絡はまあ後でいっかー。って思われ兼ねません😢あととても面倒ですが届いたらその都度言うことをおすすめします💦うちの旦那も本当疲れますよ😫
いと
本当にそうかもしれないです💦
さっきもLINE時間できたら入れといてねーって言ったんですが、多分してないです😑忘れてそうですわ(笑)