※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スヌーピー
妊娠・出産

保育士の妊娠報告について相談です。移動があるため直属の上司にだけ報告しようと思います。早めに報告すべきか迷っています。第一子の時は病院通院時に報告しました。どう報告されていますか?昨日初めて受診したところ2ヶ月でした。

妊娠報告についてです。保育士をしていて今は育休中ですが、 妊娠しました。3月には系列の園で移動などがあり、人事にも関わるので直属の上司だけに報告をしようと思います。保育士は思いのほかハードな仕事ですし、外仕事〔外の掃除など〕もあるので早めに報告したほうがいいのかな?と思います。第一子の時は検査薬で陽性反応が出たので、病院に受診するために病院に受診しなければいけないので、午前中通院する際に報告しました。
みなさんどう報告されてますか?ちなみに昨日初めて受診したところ2ヶ月でした。

コメント

らりるれろぼっと

わたしも保育士でした。
産休ではなく退職しちゃいましたが。
わたしは当事、4歳児の一人担任だったので、産婦人科にいき、胎のう確認できてすぐに主任に言いました。
主任と話し、心拍確認できたら園長に報告しようということになりました。
人事にかかわるので、早めに主任クラスの話しやすい先生に相談されてみたらいいかもしれませんね。
うちは園長が男なので一番には言いにくかったです(^_^;)

  • スヌーピー

    スヌーピー

    やはりすぐに報告しますよね。
    姉が同じ園にいるので、所長に話ししようと思うと話すと安定期なってからだわっと怒られました…

    • 2月16日
  • スヌーピー

    スヌーピー

    ちなみに姉は妊娠したことはありません!

    • 2月16日
かちん

介護の仕事をしています。
1人目の子の時は夜勤をやってたので勤務変更などしてもらわなくてはならなく
陽性反応が出て公休明けに主任にだけ陽性反応が出て妊娠したようだ報告し主任が課長に伝えてくれました。病院受診後にちゃんと主任と課長には報告しました。

お腹の子は
4月に復帰予定だったのですが
1月に妊娠が発覚して受診後事務次長・主任・課長に妊娠したことを報告し
娘の時に発育遅延だったのもあり
病院の先生から仕事復帰はやめた方が良いと言われたのでそれも伝えてました。

  • スヌーピー

    スヌーピー

    やはり介護も体力使いますもんね。すぐに報告すべきですよね…姉にそんなにはやく報告するなんて非常識といわれ…
    5ヶ月まで言わないほうがいいと言われまして( ˃ ⌑ ˂ഃ )姉は同じ園で働いていますが妊娠したことはありません。

    • 2月16日
  • かちん

    かちん

    復帰予定まだまだ先で
    安定期時も育休中でしたら
    安定期に入ってから報告でも良いと思いますが
    上のお子さんが10ヶ月ですし復帰予定は近いですよね😅
    育休延長もお願いしないといけないので
    安定期入る前で良いと思います。
    状況が状況なので非常識ではないと思いますよ。

    • 2月16日
  • スヌーピー

    スヌーピー

    そうなんですー!もう実は来月から復帰なんです!
    状況が状況ですよね!
    何も言わず、1人担任になってから実は…とはなしたりすると、よけい迷惑をかけますよね…

    • 2月16日
  • かちん

    かちん

    何も言わずで急に言われても逆に職場側は困ると思います😓
    それこそ非常識ってなってしまうので
    来月から復帰予定な報告して良いと思います😊

    • 2月16日
  • スヌーピー

    スヌーピー

    それこそ非常識ですよね!姉には勝手にすればとキレられましたが。気にしないようにします💦

    • 2月16日
  • かちん

    かちん

    お姉さんのことは気にしないくて良いと思います🙂
    妊娠したことないんですから理解出来ないと思います。
    どのみち妊娠したら上司には早めに報告しなくてはならないですしね(^_^;)
    安定期に入ってから報告は周りの職員や友人とかじゃないのって私は思いますが😅

    • 2月16日
  • スヌーピー

    スヌーピー

    他の人が1ヶ月で報告した人がいて、その人の事をバカにしていました…その先生と同じことする気?とかいわれました…

    • 2月16日
  • かちん

    かちん

    知識はあっても妊娠したことないですから言うのも仕方ないですよ😅

    妊娠したら身体がどれだけ怠くなったりするか実際妊娠してみないとわからないですし。
    お姉さんも妊娠したらわかることです。
    それまでは勝手に言わせとけばいいんです(^^)

    • 2月16日
  • スヌーピー

    スヌーピー

    そうですよね、、、結局は自分が妊娠したことないから分からないですよね…そーなんですよー知識はあっても、、、って感じですよね…
    なんと思われても、気にしません!ありがとうございます!

    • 2月16日
キティメロ☆

非常識ではないですよf(^_^;
むしろ、職場に安定期に入るまで黙っておくほうが非常識です。

異動や産休取るつもりならなおのこと報告は必要です。他の保育士さん達にも関わって来ることですからね。

私も異動も夜勤もある仕事ですが、3ヶ月のころには報告しました。二人目は切迫流産気味でしたのでかなり迷いましたが、直属の上司にだけこっそりとお伝えしました。

つわりやらお腹の張りやらトラブルもたくさんありますし、重いもの持ったり寒いところに出るなどの妊婦としては避けたいところもありますもんね。

  • スヌーピー

    スヌーピー

    そうですよね、、、生まれる6週前からは産休になるのに、安定期入ってからなんてあっとゆうまですもんね💦
    そーなんです!
    抱っこやおんぶもありますし、
    寒いところで交通当番みたいなのもありますし。。。
    迷惑をかけることは重々承知ですがなおさら直属の上司だけにはすぐに伝えるべきですよね…

    • 2月16日
milkTea

私も保育士をしていました!
産休ではなく退職をしてしまいましたが産婦人科で胎嚢が確認出来たら主任と園長に報告し、数日後には他の先生たちにも報告しました!
異動などがあるなら早めに報告した方がいいかもしれませんね(><)

  • スヌーピー

    スヌーピー

    胎嚢確認後ですか!早い段階ですよね…
    やはり早くがいいですよね!ありがとうございます!

    • 2月16日
sak⭐mama

保育士してます!
今月初めに妊娠がわかり、最初は心拍確認できてからと思っていたのですが、胎嚢確認できてすぐに園長、主任、一緒に組んでいる隣のクラスの先生のみ報告しました!
それから力仕事は他の先生にバレないように代わりにやっていただいたり、駐車場を近くに変えてもらえたりと気遣っていただけて助かります(;_;)✨
何かあったら怖いので。。
それに、私は公立なのでもう異動を決めてる時期で、人事に早めに伝えなきゃいけないので。

報告を心拍確認できてからというのをやめて早くした理由は、実母(他の市で園長してます)にすぐ報告したときにそう言われたからです!
みどりさんも異動のことがあるので、早めの方がいいと思います(*^^*)

  • スヌーピー

    スヌーピー

    胎嚢が分かったということは5週くらいですか??
    そのくらいでも、普通ですよね💦というか、やはりいろんな状況考えて、保育士という職種でもあるし早めに言うことが先決ですよね!ありがとうございます!人事のこともありますもんね💦

    • 2月16日
  • sak⭐mama

    sak⭐mama

    そうです!今5w6dで昨日報告しました!
    年長の担任で、遊びはドッジボールや縄跳び、氷鬼などもう遊べないものばかりだし、行事もあって重たいもの運べないしで、報告せずにいたら赤ちゃん犠牲にしてしまいます(((^^;)
    いつ体調が悪くなるかもわからないし、早い方が絶対いいと思います!
    人事の方にも早ければ早いほど新年度の準備に迷惑がかからないですしね(о´∀`о)

    • 2月16日
  • スヌーピー

    スヌーピー

    年長の担任とは、凄いですね〜大変な時期ですね汗
    犠牲になんてしたくないですもんね!💦( ˃ ⌑ ˂ഃ )

    • 2月17日