
3歳児、発語なし。保育園内定、加配なし。心配。経済的に厳しいが、配慮のある園にするべきか。アドバイスをお願いします。
療育に通っている3歳児です。まだ発語がありません。四月から保育園の内定が出ました。加配を希望していましたが、詳しく説明をきくと、園児30名近くに対し、先生が2人、加配もいっさいつかないとのこと。。
評判のよい園ではありますが、状況からしておそらくついていけなくても、ほっとかれるであろうと思われてなりません。経済的にはとても厳しいですが、仕事を諦めてでも、配慮のある幼稚園にするべきか悩みます。何かアドバイスいただけませんか?
- さささ
コメント

mayu*
幼稚園でも年少なら先生は多分2人ですよね?幼稚園の方はそれに加配の先生が付いてくれるのですか?🤔
どういった所が保育園より配慮があるんでしょうか?✨
幼稚園にするか保育園にするか悩みますよね💦せっかく保育園の内定が出たのなら保育園に預けたいですもんね🤔

スプリテ
保育士してました!
3歳児クラスからは大体先生は2人です!
20人に対して1人なので。
加配も障害の度合いによってなので1対1の加配はあまり見たことがないです💦
3歳児クラスで見ていましたが、子どもを放って置く状況は無いと思います。
1人が先頭でまとめて残っている子を1人が見るので。
大体1人の先生は最後の子と一緒に動きますよ😅
-
さささ
保育士さんの意見はありがたいです!
保育士さんにとって、20人に1人先生は当たり前なのですねΣ(・□・;)
昨年も実は別の園に入所していて、その時は先生の数は充分だったのですが、迎えにいくと皆んな絵本を、集まって読んでいるのに、うちの子だけ全然違うことをしてウロウロしていたり、皆んなが1人1つおもちゃをもって作業中うちの子だけ、座ってはいるものの、おもちゃを与えられてなかったり、放置というか軽くてイジメ?みたいな状態で、子供も表情が乏しくなり、退園して泣く泣くこの1年は昼間子供を見てよる働く生活をおくってきたので、絶対失敗したくなくて、、
貴重な意見ありがとうございます- 2月28日
-
スプリテ
3歳クラスは20人に1人と決まってます。当たり前というか、国で決まってるのでよほどのことがないと保育士の人数が増えることは無いと思います。
その時先生がどんな意図があってそのままにしていたのかわかりませんが、同じ部屋内にいるのであれば付きっきりにすることもないかな?と私は思います💧同じことをするのが難しい子もいますし、逆に無理やり一緒に過ごそうとして癇癪起こす子もいますので。
何か不安に思ったら先生に聞いてみてもいいと思いますよ!
お迎えの一瞬だけ見て、1人だけ違うことしてたとしても今までは一緒に同じことしてたかもしれないですし✨
それまで何度も声をかけたけど、変わらなかったらそのままで様子見てるかもしれないですよ!
放置と見えるかもしれないですが、必ず目はその子のこと見てると思います。
その園がどういう園なのかわからないのでなんとも言えないですが、放置ってなかなか無い気がします。
加配の先生付けるのも大変です。
園では付けたくても診断書の内容と市が判断するので勝手には付けられないのが事実です。
私の働いていた園では幼児クラスに診断付きの子がいても園児3人で1人加配でした。
なので、わかりやすくいうと3.4.5歳クラス全体で1人プラスで先生が付けられるということです。- 2月28日
-
さささ
ありがとうございます!前の園は、他のお母さんの間でも、お母さんたちがいない時間帯は子どもたちに先生が怒鳴り散らしているのを園外で聞いてしまったというのもよくあり、途中退園の多い園だったので、担任園自体がハズレだったのかもしれません。。
保育園に落ちた時のために、幼稚園も同時に併願していたのですが、幼稚園では十数人に2人先生、さらに加配の先生が1人つくようになっていたので、それと比較してしまって。。でも保育園がもし上手くいかなくて幼稚園にいこうとしても、幼稚園の途中入園は出来ないらしく、子どものためには、辛くてもこのまま夜の仕事をし続け幼稚園に行かせるべきなのかと悩みます。聞いて下さりありがとうございます😭- 2月28日

🌷
一人が主担任、副担任が遅れてる子をサポートしながら進んでいくと思います。
3歳児の最初は大変でしょうが、春は主任などのサポートも入ると思いますし、子どもたちが慣れたら、他の子もサポートしつつ、特別に配慮が必要な子には特にしっかりと関わりながらすすむ感じになれるのではないかとは思います。
加配も大事だとは思います。ですが、担当してくれる保育士がとれだけ、その子の特性について知り、勉強し、保護者と共有しながら関われるかのほうが重要なのかなと思ってます。
-
さささ
良い先生に出会えたらいいのですが、、こればっかりは入ってみないとわからないですよね😭
ありがとうございます!- 2月28日

スプリテ
その園は多分ハズレかもしれないですね😅親がいても子どもだけでもほとんど対応は変わらないです💦
子どもを怒鳴ることはないですね。
すごく手厚い幼稚園なんですね✨
逆にあんまり聞いたことないので、それなら幼稚園の方がいいかもしれないです(・ω・;)
幼稚園も基本は1クラス1人で、年少クラスに1人副担がつくかな?という話しか聞いたことないです💦
幼稚園の方が先生が少ないはずなのでその園は凄い手厚いと思います😊
幼稚園は加配の前に先生から入園断られると聞いたことがあります😭

はじめてのママリ
保育園では無く幼稚園の情報ですが、幼稚園は25人に対して担任が1人で年少の間は10月ごろまでサポートというかたちでもう1人先生が付きます。10月ごろ教育委員会か視察に来て必要と判断されればそのまま2人体制になりますが不要と判断されればそれ以降は担任1人となります。
加配は個人につくのではなく全体に対してつけるかどうかを判断されるのですが、それも予算があるので現状はクラスに数人サポートが必要な子がいて、尚且つ医師からの診断書があってなんとかというのが実情の様です💦
実際は今はサポートが必要な子が多いので、子供が通っている園では園長先生や担任を持っていない先生、上のクラスで加配でついている先生などその時に入れる先生がサポートしてくださっています。
公立園なので私立だとまた条件が少し違うかもしれませんが、大体どこも予算は然程ないと思うので、大きくは変わらないかなと思います。
-
さささ
丁寧に回答いただいてありがとうございます!!近くの保育園でも幼稚園でも今は診断が出ていなくてもサポートの必要な子が多くいらっしゃると聞きました。先生方は大変なのですね💦
- 3月3日
さささ
幼稚園だと預りも無くて定員割れしているので、だいたい十数人に2人先生、さらに加配の先生が一人つきます。。保育園が決まってフタをあけてみればこの状態で素直に喜ぶこともできず、、、
mayu*
なるほど!それなら手厚いですね😳✨でも保育園もその時の状況によって対応してくれるとは思いますけどね🤔2人担任なら1人は遅れがちな子をサポートしてくれるとは思います💦✨子供のことを考えると悩みますね😢
さささ
昨年は別の私立の保育園で入所していたのですが、完全にほっとかれていて子供もだんだん表情が乏しくなり、退園した経緯があり、私も過敏になっていて😭市立の園で加配をと思って応募し、競争率も高い中やっと得た内定なのですが、、悩みます😭