
首都直下地震の影響で、家の耐震性が心配です。祖母の家が気になります。建物の耐震性について知りたいです。
最近ニュースで首都直下の事をやっていて怖いです。
大震災で、半壊や倒壊してしまった家はどんないえなんでしょうか。
みんな東京にすんでますが、津波は来ない場所です。
山もないので土砂崩れもないです。
家さえこわれなけばなんとか自宅で生活できるのかな、とおもってます。
実家は築20年の戸建て、祖母は築35年の戸建て、自宅は築の15年鉄筋コンクリートマンションです。
阪神淡路以降の建物は大丈夫みたいに聞いたこともありますが、祖母の家は心配です。
- ままり(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

kapi
東京は東京でも北海道のように液状化したらどんな家でも傾いてもう住めませんよね。
住んでる地区の地盤を調べた方がいいですよ。
私は地盤がしっかりした土地に家を建てました。

nisa
心配なら、業者に耐震の問題があるかチェックしてもらえますよ!祖母宅は行政から補助を貰ってやってました。築40年くらいの家ですが大丈夫ではさたよ!補助は行政によるみたいなので確認してみてください\(^o^)/
-
ままり
補助がでたりするんですね😋
ありがとうございますしらべてみます!
築20年以内なら、耐震にはある程度備えて作られてますかね?基準がありますもんね💦- 2月27日
-
nisa
20年以内なら耐震基準変わってるはずです!大丈夫ですよ\(^o^)/
- 2月27日
-
ままり
実家が20年になるので、ギリギリ大丈夫かな💦ありがとうございます🙌
- 2月27日
ままり
地盤がしっかりしていたとしたら、
どうなんでしょうか。
やはり35年は危ないですかね…
kapi
耐震補強してはどうですか?
ままり
祖母の家などで、話はしてみますが
今更いいとか言いそうです、、92歳なんで。因みに調べたらローム台地だったんですが、それがいいのかわかるいのか、わかりません💦
揺れにくさは、揺れにくい方でした。