
一歳九ヶ月の子供がおもちゃを口に入れたり、言葉が短い状況について心配しています。他のお子さんはどんな感じなのか知りたいとのことです。
先日一歳九ヶ月になりました。
気になる点が2点あります。
①まだおもちゃを口に入れます😰
愛情不足でしょうか?
②全然しゃべりません😰
単語は沢山出てます。ママ、パパ、ばあば、じいじスティッチ、トトロ、きれい、かわいいなど他にもたくさん。
2語文全然出ませんし、今でも「たあ!」とか「きゃあ!」とかばっかりです。これなあに?って聞いてもなにー?って帰ってきます😅でもスティッチどれ?とか聞くとスティッチー!と指さして教えてくれます…分かってるけど言ってくれません😅色も理解してるようですがやっぱりいいません😅
同じくらいのお子さんどんな感じですか?いつ喋るんだろう…
夏くらいの動画見てて、たあー!とか言ってて、今と変わらんやんと思ってしまいました😅
- まんまる

ひな
全然そんなものです!!!
言葉は本当に個人差あります!
うちも全然しゃべらず不安だったのですが、
2歳半くらいで一気にしゃべるようになりました!
1語文しか出てこなかったのに、一気に文章として言えるように😂😂😂
今しかないその喋れない可愛さを味わってください🥺💗

afsgmama
少し月齢違いますが上の子も1歳8ヶ月まで全く喋りませんでした!
1歳半検診も単語さえちゃんとわかってるかどうか微妙で全部宇宙語でした!
何かを伝えるとかではなく自分で色々宇宙語喋ってるって感じで😂
1歳8ヵ月で急に救急車ってゆったのを皮切りにパパママを指さし付きで呼ぶようになって1歳9ヶ月で2語、1歳10ヶ月で3語。2歳前には文章でした。
ほんとに、少しのきっかけで一気に変わる気がします🤗
コメント