
義両親に人見知りする子供について相談です。子供は外では泣き出すが、両親や友人とは大丈夫。義両親との関係が原因か不安。義両親に慣れてもらいたい。
自分の両親には大丈夫だけど、
義両親に人見知りするって子いますか?
うちの子は人見知りですが、うちの両親や児童館等では大丈夫です。
あと赤ちゃん連れの友達やママは大丈夫のようです!
外では人が近くに来るとだめなようで泣き出します。
普段あまり会わない人ならわかるのですが、月1か2会いに行くうちの両親は大丈夫で、同じくらいかそれ以上会っている義両親には自宅であろうが外であろうが義両親家であろうが泣き叫びます😅
なぜこの差があるのか不思議ですが、
思い当たるのは義両親は何かと息子に色々とやらせたがったり
(昔旦那が使っていたおもちゃで遊ばせたり、楽しそうにテレビをみていたのにいきなりクラシックをきかせたり、遊んでたのに写真を撮るからと中断させたり、自分の子育て論を試したがる等)
息子の自由にさせない時が多いなぁと思います。
あと、息子が泣き出すと息子に対して【何で泣くかねー!😅】と言い方が怒っているかのように感じるときがあります。正直私も義両親が何かと子育てのこととか色々口を出したり窮屈でいい印象はありません。
それが伝わってるのかな?(笑)とも思いますが、これから仕事復帰したときに帰りが間に合わないとき等はお迎えをお願いすることもありそうなので何とか義両親に慣れてもらいたいです💦
児童館とかにも週に1、2回は行ったり子連れで友人とも会ったりしてるのに
昨日もうちに義両親がきたとき近くにいるだけで息子がギャン泣きし抱っこがほとんどできず寂しかったのか【いつもママと二人だけだからあまり大人に慣れてないんだね】と言われ、義両親になつかないのは何だか私が色んな大人や環境に慣らせてないからみたいな言い方をされて腹が立ちました。
これはそのうち泣かなくなるのを待つしかないでしょうか?
そらとも義両親に原因があるのでしょうか?
- りい(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

aoiiro
義両親が問題だと思います。
だって、自分の両親より会う回数が多いのにナゼか…
やっぱり接し方とかかなと思います。
8ヶ月なので、自分やりたい、興味を持つことが増えてきてる頃だと思います。
いきなり自分のしたいことではないことをされて、気に入らずに泣いたりしてると思います。
記憶のなかに、それがあるんだと思いますよ。

ももごろう
うちの子も、実母には泣かない、義母にはギャン泣き、です。しかも顔を見ただけでギャン泣きですよ´д` ;
会う頻度は同じくらいなんですけどねぇ、なんででょう?
春から仕事復帰したら近所に住む義母にお迎えお願いすることもあるだろうに、困ったもんです(;^_^A
あまりに泣くんで、見てると笑えてきちゃうんですけどね( ̄▽ ̄)
-
りい
そうなんです!顔をみただけで、目があっただけで泣くんです(笑)
一緒ですね❗
それもあって義両親がオドオド対応するからさらに息子は不安になるのもあるのかな?と思います。
本当義両親かわいそうになりますが、自分達が悪いんじゃないの?と笑えるときあります(笑)😅- 2月16日
-
ももごろう
うちの姑は開き直って(?)、人見知りするのはいいことよ!成長の証し!泣くのも肺の運動よ!と笑いながら泣かせてくれてるんで、あまり気は使わないでいれますけどね(;^_^A
いっとき、ものすごい姑のこと嫌いになった時期があって、子どもも何か感じてるのかなぁと思ったりしますけどね(笑)- 2月16日
-
りい
義母さんからそう言ってもらえるとちょっと安心しますね😄
うちは逆に私のせいのような感じで言われてしまいカチンと来てしまいました(笑)(つд;*)
正直私も苦手なので息子感じているのかもしれません(笑)- 2月16日

しっぽ
一時期、義父に対してギャン泣きしてました。
キッカケは隣に住んでいるひぃばぁちゃんの家に勝手に抱っこして見せに行った時からでした。
私も旦那もいなかった為、怖かったんでしょうねー。
義父と鉢合わせる度にギャン泣き。帽子をかぶっても眼鏡をかけてもだめでした。
それ以来、義父はあまり近寄らなくなりました。
泣くのは悪いことじゃないって義両親に知ってもらわないといけませんよね。
あとはママが子供の気持ちを代弁してあげる素振りをして間違っている事は伝えるとか(>_<)
-
りい
そうでしたか!
それは完全にトラウマになっちゃったんでしょうね😵
ママもパパもいなくて怖かったんだろうと思うとかわいそうになりますね😢
やっぱりうちの場合義両親に問題ありな気がしました😅- 2月16日

自由人💖
義両親の対応に原因があると思います(>_<)
うちの娘も義実家に行くと義母にお下がりのオモチャをスタンバイされどうやってもオモチャで遊ばせようとします(^_^;)オモチャに興味がない娘はギャン泣きです(笑)それが毎度の事なので義母が苦手になってしまったような気がします。。
ちなみにうちの娘は義実家以外で人見知りしたことありません(笑)
-
りい
義母にしか人見知りしないとなると完全にそれが原因ですね❗😅
一緒です!旦那が使ってたおもちゃ、抱っこひも、洋服等を使わせるのが夢だったらしくたくさんとっといてあっておもちゃで無理矢理遊ばせたり、洋服着せたり😅
本人きっと嫌なんだろーなーと思いますが義両親たちは浮かれて自分達が楽しんでて息子の気持ち無視です❗
だからきっと嫌がられてるのでしょうね😅- 2月16日
-
自由人💖
そうなんです!
うちは義姉の子供のお下がりなのでまだマシですね(^_^;)
りいさんの義両親は自分たちでまた育児してる懐古に浸ってますもんね。。だからこそ子供のやりたいようにやらせてあげてくださいとも言いにくいですよね(>_<)
でも、長い目で見たら注意した方が義両親の為かも?私なら黙って見てるだけで、後々義実家を嫌っても困りませんが(o^^o)笑- 2月16日
-
りい
そうなんですか!おさがりって欲しいものならいいですが、いらないものだと断れないし持って帰ってと言われると困るときありますよね。。
私も義実家に行かなくて良くなるならそれでもいいかもーとか思ってしまいます(笑)❤
確かに見ていると色々旦那にも義両親が口を出しますのでそーゆー子育てをしてきたんだろうなーと感じます!
そのせいか旦那は自主性がなくてなんでも私に任せるよや、親の言いなりです。
訳を聞くと親に反論する方がうるさくて後々面倒だからとのこと!
旦那や息子に対しての義両親の行動をみてると反面教師的な存在です💦
義実家を嫌っても私も困らないです(笑)❤- 2月16日
-
自由人💖
旦那さんも苦労されましたね(>_<)
反面教師の存在は貴重ですが近すぎて、あるかどうかも不明な害が怖いですよね(^_^;)笑
うちの義母は娘が嫌がって泣いても、眠いの?よしよーし、いっぱい泣いていっぱいねんねして大きくなりな〜♡なんて言っちゃう系です。泣いた対応はいいのに原因に気付かなくて笑えます(›´ω`‹ )笑- 2月16日
-
りい
なるほどー、対応はありがたいですが、原因も感じ取ってほしいですね💦💦
言いたいけど角がたたないように言うのも気をつかうし難しいですよね😅
息子のためにも旦那から言ってもらえるように話してみます😉- 2月16日

うめちゃん
義両親ではないですが、
義姉になぜかなく時期がありました。
すごくいい人で、わたしは大好きなんですが、多分遊んでるときに急に抱き上げたりしたのが原因かなぁと思います。
二、三回それで泣かれたので
気を付けてあまり触れ合わずを繰り返していたらこの間は普通にニコニコで抱っこされてました。
人見知りの時は会うにしても遠巻きにしたり無理にふれあわない方が回復?が早いと思います。
毎回嫌な記憶が上書きされてるのかもしれませんね💦😅
-
りい
なるほど!
そうだったんですね😄❗
来週も義両親休みらしく来てと言われてるのですが、嫌がるのに無理にトレーニングのように会わせるのは私も心苦しくて😱- 2月16日
-
うめちゃん
トレーニングがむしろ仇になってそうですねf(^_^;
人見知りについて書いてあるホームページとかプリントして
こういう時期だから無理せず少し距離を取った方がいいみたいと伝えてみてはどうですか?
口頭だけだと角がたつかもしれないので、書いてあるものを見せる方が納得してもらえそうな気がします。- 2月16日
-
りい
やっぱりそうですよね❗大人だって嫌なこと無理矢理されたら嫌だし赤ちゃんはなおさらですよね💦
なるほど!証拠があれば口頭より納得してくれるかもしれませんよね😄✨
義両親何かと昔の本をだしてきたり自分たちの育児論を出してくるので今は違うんですよ‼ってゆーのがわかるように調べてみます😉- 2月16日

ぼーみー
まだ息子が新生児の頃だったんですが、実家にお祝いに来てくださった義母が抱くとめっちゃ泣き叫んでました。他に来てくれた親戚などに抱っこされても大人しくされるがままだったんですが、私が義母が苦手なのを感じとったのでしょうか(笑)
夫が使ってた30年くらい前のおもちゃをとっていたり😅
りいさんの義両親さんが義母さんと同じようなタイプなのでコメントさせてもらいました。すみません💦
-
りい
そうでしたか、一緒ですね!
苦手な雰囲気を感じ取っちゃったかな?って感じですね💦
似たような義母さんですね、
うちもだされた育児本半世紀前に出版されていました(笑)旦那もまだ生まれてない時の本(笑)
お互い大変なこともありそうですが適度に距離を保って頑張りましょう(笑)😵- 2月16日
りい
やっぱりそうですよねぇ!
昨日は気をつかって私が、眠くて機嫌悪いのかな?とかフォローしましたが私が抱っこしても泣き止まなくてこっちも疲れちゃいました😅
近づいただけで泣くってことはやっぱり何かが嫌、トラウマなんだろうなぁと思います。
正直にこーゆーことはやめたほしいって言った方がいいのかなーと思いました😅
aoiiro
フォローするのも気疲れしちゃいますね(´・_・`)
何がトラウマなのか、話してくれたらいいけど、そうもいきませんもんね。
義両親に言っても角がたつこともありますし、余計に悩みますよね。
今度会うときは、お気に入りのおもちゃを持っていって、今はこれがお気に入りで…とか嘘を言うのも手かもしれません。
もう少し成長したら、息子さん自身が身振りで、気に入らないことを伝えそうだなと思いました(^^)
うちの下の子が上の子に対して、今がそんな感じです。気に入らないことをされると、叫んで手や足が出てます。
りい
実家では両親が抱っこしたり楽しそうに遊んでくれるので私は楽できるのですが、義両親家だと何がなんでも泣くので私とパパが必死にあやしていてお互い逆に疲れてしまいました(笑)
旦那にさりげなく義両親の行動がもしかしたら原因なのでは?と話してみたら自分の親だけ泣かれるのが気に入らないようでそんなことはないと言われてしまい、義両親に言うとしたら私から言わないといけない感じになってしまい言おうか言うまいか悩みますね💦
自己主張してくれるとわかりやすいですよね✨
aoiiro
自分の親だから悪く言われると…ってのも分かりますが、息子さんが泣いてるのは明らかなことですよね。
人見知りの時期でもありますし、余計に敏感なのかもしれませんね。
しばらく様子を見て、それでも息子さんが変わらなければ、どうして義両親の方が沢山会ってるのに泣くんだろうね~って話すのもいいかもしれないですよ。
りい
そうですよね😵
このままだと息子もかわいそうなので様子を見てどうにか義両親に伝わるように夫婦で話し合ってみます😉❗
ありがとうございます😉✨