
保育園の説明会で、早生まれの差を感じた一歳の男の子の母親です。子供がまだ歩けず、食事や生活習慣も他の子と違うことに悩んでいます。入園後のストレスを考えて悩んでおり、成功事例が知りたいと相談しています。
春から保育園に入園する一歳の男の子です。
早生まれなので、最近一歳になりました。
先日保育園の説明会に行ってきたのですが、早生まれの差をモロに感じてしまいました。
我が子はまだ歩いてないのに、同じクラスの子は走ってて。
ランチメニューもまだ食べさせてないものばかりだし。
おやつも市販のお菓子とか出るようです。
まだうちの子は哺乳瓶でミルクだし、歯ブラシも全然だし、牛乳も飲ませてません。
スプーンもコップ飲みもできません。
子供の入園からのストレスを考えると入園をしていいものか悩んでしまいます。
保育園に行って、いろいろ成長してほしいと思い、入園希望したのですが少し後悔をしています。
早生まれだけど、保育園よかったよ!って事例がありましたら教えてください。
- ワンニャン(7歳)
コメント

まこ
12月生まれですが…スプーンとかは出来ないですよ(*゚-゚)
牛乳、お菓子、など今からでも間に合うのでわ…?´⚰︎` )
わたしもあげてないものばかりでこれから保育園で出るものリストみながらあげて行くしていくつもりです(°▽°)
色々な経験や人との触れ合いを大事にして行きたいのとシングルなので保育園です(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)

ゆき
ウチの上の子は早生まれで1歳から保育園通わせました😊
周りの子はやっぱ色々できる子もいたし、言葉も早い子いたりしてかなり焦りました💦
でも子供の適応力って大人が考える以上にあって、家ではまだやらせていなかったこともどんどんできるようになっていきましたよ😆
やっぱり大人が教えることも大切ですけど、同じくらいのお子さんから受ける刺激が必要なのかな〜なんて思いましたよ🌸
毎日連絡帳見るのが楽しみだったのを思い出します😊
食べたこと無いものなんかは心配でしょうけど、まだ時間もあるし少しずつ試してみては?😃
アレルギーさえなければ、牛乳などは慣れておくといいと思います!
市販のお菓子だって悪いことばかりじゃありません🍀
今気をつけて控えていてもいずれ食べるだろうし😅
それでも心配なら入園前に先生に相談してもいいと思います😊
保育園に入れる前も入った後も、後悔したことはありませんよ🍀
-
ワンニャン
ありがとうございます
今日から牛乳スタートさせました。
アレルギーもないようです。
子供の柔軟性を信じてみようと思います- 3月2日

ママリ
うちも早生まれです!
最近ベビーフードのパンケーキから市販のお菓子に移行しました🥺
不安ですよね😂でも早生まれの子が保育園にいくとドンドンその差が埋まっていくと聞いたのでもう応援しているしか出来ないです😭
母として一緒に成長しましょう😊
-
ワンニャン
ありがとうございます。
母親としては子供を応援するしかないですよね。
私も泣き言いわず頑張ってみます- 3月2日

きこりん
12月生まれです。うちも入園までコップ飲み出来ませんでした。でも3ヶ月経ってから上手に飲めるようになってました!風邪などもらって来ますが仕事している以上預けないわけにはいかないので保育園様々です!入園までに哺乳瓶だけでもバイバイできると良いですね(^o^)
-
ワンニャン
ありがとうございます
哺乳瓶あっという間に卒業できました。
今日から牛乳をコップに入れて少しずつ飲ませています。
たくさんこぼすけど、あと1カ月慣れてくれるといいなぁと思います- 3月2日

慎ちゃん
うちは保育園去年から行かせてますけど、入園以来ご飯が1人でこぼさずに食べれたり、コップでも上手に飲めるように出来て保育園に入園して良かったって思ってます。
-
ワンニャン
ありがとうございます
だんだんいろんな事が上手になっていくんですね。
保育園いれるメリットいっぱいありますもんね。
冷静になってみます。- 3月2日
ワンニャン
ありがとうございます。
今日から牛乳スタートさせました。
少しずついろんなものあげていきたいと思います