※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ´ ▽ ` )★
妊活

不妊治療中の24歳女性。体外受精予定で卵管水腫が着床を妨げる可能性に不安。子宮内膜状検査は不妊治療で行われるか心配。

私はまだ不妊治療2ヶ月目です。年齢は24歳です。
血液検査のホルモン値などは問題なし。
体質的に生理不順で、体質の問題なので気にしなくていいと先生に言われました。
以前クラミジアにかかり、抗生物質などで自然とクラミジアは治っていたみたいで検査をしても陰性です。
しかし、卵管が炎症していて片側は手術で切除しました。もう片方は少し卵管水腫があるみたいです。
体外受精をする予定です。
でも、卵管水腫があると着床し辛いんですかね?
旦那が歳下の為、金銭的にも余裕はなくあまり何回も体外受精が出来るかわかりません。
気になって不安で毎日色々考えてしまいます。
あと、子宮内癒着?子宮内膜状も着床障害に関係があるんですよね?
その子宮内膜状の検査とは不妊治療の検診で行われますか?

コメント

としぞう

子宮内膜症の検査は腹腔鏡検査をしないと確定診断は難しいようです。
私の場合、内診で子宮内膜症の疑いがあったのでタイミング法をとばして、すぐ人工受精しました。1回目、2回目人工受精ダメでポリープの手術をした後、3回人工受精しましたが、妊娠には至らず。その後お腹に1センチほどの穴を4ヵ所あけて腹腔鏡検査をし子宮内膜症、子宮内癒着が見つかりそのまま手術しました。その後タイミング法2回、人工受精1回で妊娠しました。治療しんどいですけど希望をもってくださいね

  • ( ´ ▽ ` )★

    ( ´ ▽ ` )★

    片方の卵管切除手術の時に腹腔鏡手術をしました。
    その時は子宮癒着など何も言われませんでしたが、もう片方に少し癒着があると言われました。
    としぞうさんの回答を見て少し希望が湧きました。
    ありがとうございます。

    • 2月15日
ジャスミン

卵管水腫があると卵管から子宮内に毒水といわれる水が流れ込み着床しづらいです。私は卵管水腫といわれ卵管形成術をしましたが結果として卵管が細く排卵期のおりものが増える時期に卵を詰まらせる「隠れ卵管水腫」と言われるものでした。造影検査では特に問題なかった無かったので発見が遅れましたね。私は幸い着床して今に至りますが、水腫で大きいものになると先ずは受精卵を凍結させてから卵管を切除して子宮に受精卵を戻した方が着床率は高いと思います。

  • ( ´ ▽ ` )★

    ( ´ ▽ ` )★

    そうなんですね!
    大きさはまだあまり分からなくて…先生に相談してみます。

    • 2月16日