

hkaht
1人目切迫でした。
二人目はできるだけ、妊娠初期からゆったりすごしました。
できるだけ横になったり。

マムート
私は1人目も2人目も切迫早産になり、安定期に入った頃から毎日張り止めを1日4回飲んでました(^_^;)
2人目妊娠した際に言われたのは『1人目切迫早産になった人は、2人目も高確率でなる』と言われました。
私は長男が1歳7ヶ月の時に2人目の妊娠が発覚しました。看護師として働いていたので、どうしてもお腹に負担がかかる動作が多かったり、動き回ったり立ちっ放しで仕事をすることが多く、毎日長男を抱っこ紐で抱っこして保育園まで送り届けて、片道1時間半かけて通勤していたことなどの不安要素がたくさんありました。
なので安定期に入ってからは医師と相談し、毎回子宮頸管長を測定してもらったり、早産予防として早めから張り止めを処方してもらい飲んだりしてました。
モモンガさんももし2人目ができていれば、前回の経緯を医師に詳しく説明して、こまめに子宮頸管長を測定してもらったり、予防的に張り止めを処方してもらって飲んでおくなどの対策が必要かもしれないですね。
あとは極力お腹に負担のかからない生活をするのが一番ですが、上の子がいるとどうしても無理ですよね(^_^;)赤ちゃん返りしたり、急に甘えん坊になったりするので。。。
あまり参考にならない意見でスミマセン(>_<)まだまだ寒い日が続くので、体調には気をつけてくださいね(*^^*)
コメント