
コメント

まい
授乳クッションです!!
新生児の頃とか一日中授乳してるんじゃないかってくらい授乳してたので、とにかく楽にできるようにあった方がいいと思います😚

ママリ
円座クッションは会陰切開とかした時は絶対あったほうが良いと思います!帝王切開した場合は不要になってしまうかと…
授乳クッションも母乳が出るならあったほうが腕が疲れなくて良いと思いますが、ミルク飲ませるだけならタオルとか家にあるクッションでも十分な気がします。
産後誰かに買い物が頼めるなら、その時に買うのでも遅くはないかと!母乳パッドも母乳がぼたぼた出ないようなら、あまり必要ないですし💦
生まれてすぐ必要だと思ったのはおくるみでした!新生児を寝かせるのにとりあえずくるんだり、オムツ変える時にちょっと敷いたり、退院時や検診でのお出かけに巻いてあげたり…
ミルク関係やオムツ類は産後の入院中に様子見てから、病院で使用した物をそのまま購入がオススメですー!
-
ママリ
なるほどなるほど😳
お乳の出具合も出産方法も
人それぞれですもんね!
参考になります!
ちなみに会陰切開って、
普通分娩の人が必ず
通る道ですか??- 2月26日
-
ママリ
うちの子は退院後すぐに哺乳拒否になってしまったので、たくさん買った哺乳瓶や缶ミルクが無駄になってしまいました…💦
知人は途中で帝王切開に切り替えたそうなので、お産が終わるまでどう進むかは人それぞれですよね😯これからたくさん買い物が必要になりますから、少しでも無駄な出費は抑えたいですし😫産後に誰か買い物頼めるなら、必要な時に買うので間に合います!私は入院中に、実母にいろいろお願いしてました。
私は会陰切開してさらに裂けたので、結構縫われたようです。なので円座クッションは必需品でした😨切開するかどうかは病院の方針や、ママさんの希望でも決まると思います💦私の病院では切開しますと事前に言われてました😑- 2月26日
-
ママリ
そうですよね、後々要らなかった…
みたいなのは避けたいです😭
ミルク系は様子みてから
買うことにします(^^)
そうなんですか!
普通分娩する人は絶対
お股切るもんだと思ってました😵
ありがとうございます!
少し流れが掴めました✨- 2月26日
-
ママリ
ベビー用品の買い物、つい楽しくていろいろ買っちゃいますよね🥰私もだんだんお腹が大きくなるにつれて、早く産まれて来てーと思ってました(笑)
産まれたら産まれたで妊婦の時とは違うしんどさがありますが、目の前に自分の子どもがいるってだけで癒されます🤗6月が楽しみですねー!ふぁいとです!!- 2月26日

コッコ
私は授乳クッション入りませんでした!毛布やらクッションでやってました!後になっても使わないし買わなかったです!周りも買ってる人は見たことありませんでした!
必需品なんですかね?爪切りとか?笑
すぐ伸びるし!引っ掻くし!母乳パットとか?笑あり過ぎてわからない笑
-
ママリ
みんな色々なんですね、
赤ちゃん自信に必要なものが
知りたいです(>_<)- 2月26日

ママりん
私は円座クッションがないと無理でした!!笑
入院中も円座クッションがないと座れなかったです🤣🤣
買ってなかったので退院の日に親に買ってきてもらいました!!
-
ママリ
円座クッション?初めて聞きました😳
- 2月26日

めろん
わたしも円座クッションよく使ってました☺️ドーナツクッションともいうのかな?🍩
生まれた後はそれに座らないと痛くてミルクあげられなかったです😭
-
ママリ
円座クッションと
授乳クッションはまた
役割別ですか??😳- 2月26日
-
めろん
円座クッションは形がドーナツのような形をした丸い穴があいたクッションです。その上に自分が座って授乳します。わたしは会陰切開したので2〜3週間は使ってました。でも妊娠中も座っていると腰というか尾てい骨?が痛かったので妊娠中から使ってましたよー!
普通のクッションを試してみてからでもいいかもですね☺️- 2月26日

凜坊
いま下の子が生後3ヶ月です。
いまの必需品はスタイとガーゼ、母乳パッドです。
完母で、口から溢れたり飲みながら垂れてたりとかで結構濡れてるので分厚めなガーゼタオルとスタイをおすすめします。
ペラペラのスタイやガーゼだとすぐべちゃべちゃです(´д`ι)
-
凜坊
ちなみに、私は円座も授乳クッションも使ってません(´д`ι)
あったらあったで便利ですが前使ってた授乳クッションが高さが合わず全然使わずしまったままです(´д`ι)- 2月26日
-
ママリ
なるほど😳乳パッド買ってみます(>_<)
授乳クッションは買うなら
ちゃんと自分に合ったものをって
所ですかね🤔- 2月26日
-
凜坊
母乳パッドは、母乳が全く出ないって方もいるので産後入院中におっぱいの出を確認してもらうときに、出るねって言われたら退院時に買ってもいいと思います(^o^)
- 2月27日

しお
赤ちゃん用の保湿するもの、爪切り、綿棒、スタイとかですかね😊?
-
ママリ
なるほど😳
全部買っておきます!- 2月26日

YUMI
おくるみは今でも重宝してます😄
最初は抱っこするのも慣れてないし、首グラグラなのでおくるみにくるんで抱っこしてました‼️旦那も最初はおくるみげないと抱っこ出来なかったみたいです😅
夜も背中スイッチが発動するのでおくるみにくるんで寝かしつけしてましたね💦
今は、お昼寝用の掛け布団?代わりに使ったりしてます😀
-
ママリ
ありがとうございます!✨
おくるみ追加して買ってみます🥺- 2月26日

ミーノ
会陰切開したんですが、それ以上に裂けたので円座クッションは産後初日から1、2週間くらいは必要でした。でもそれ以後は活躍してません😅
授乳クッションは 赤ちゃんが小さめだったので、すごく分厚いやつを買って本当に役立ちましたが、薄っぺらいのを買ってしまうとクッションとかでも代用できたかなと思います。
赤ちゃんに必要なのは、退院時の服、短肌着、長肌着、爪切り用ハサミ、綿棒、ガーゼ、新生児用オムツ、お尻ふきとかですかね?
母乳なら必要かわかりませんが、私は混合育児だったので哺乳瓶と消毒容器、粉ミルク等も用意しました。
哺乳瓶は病院で使ってたものと似たものを探しました。
あとは沐浴の時用にベビーバス、片手で作業できるように泡で出るボディソープ、バスタオルを用意しました。
-
ママリ
詳しくありがとうございます!✨
参考にさせていただきます🙇♀️
赤ちゃんの大きさにも
よるんですね、、
最初はクッションで
代用する事にします!
赤ちゃん自信に必要なものは
前もって揃えてみます(^^)✨- 2月26日

たまちゃん
約2週間前に産みました👶💓笑
わたしが前もって用意したのは
短肌着、長肌着、赤ちゃん用の綿棒、ガーゼ、沐浴用のベビーバス、ベビーソープ、おくるみ、ベビーワセリン、退院時に自家用車だったのでチャイルドシートぐらいですかね!とりあえず必要最低限のものだけ買いました!
わたしが産んだ産院は授乳クッション、哺乳瓶、粉ミルク、オムツ、おしり拭き、退院時の赤ちゃんの服、ベビー爪切りなどお土産がたくさんもらえるところだったので助かりました!
混合なので、退院時に追加で哺乳瓶消毒するやつとおしゃぶりも追加で買いました☺
そのうちお出かけ出来るようになったら抱っこひもとベビーカー買おうかなと思ってます🙌
赤ちゃん楽しみですね✨初めての新生児育児謎すぎてとっても大変ですが、とっても可愛いです👶💕

0401
自分は退院までには傷の痛みだいぶ引いたので円座クッション買いませんでした!後からで大丈夫だと思いますよ😌授乳クッションはあったらいいなと思います。
爪切りや保湿剤、めんぼう、もちろんおむつ、おしりふきもどんどん無くなります笑
買いだめしました🙌
後、おむつのごみばこ便利です。
個人的にはクーファン愛用しまくってます。ずっとベットにいさせるわけにはいかないので☺️
最近の沐浴はバスいらないと言われますが子供がとても気持ち良さそうにはいるのであって良かったと思ってます😺💕

うめ
IKEAに、ショートサムというビニールでできたベッドのような商品があるのですが持ち運べるのでおむつ替えやお風呂の前後に脱衣所で使用してます!
おしっこされてもビニールなので扱いやすいです(^^)
あとは、オムツ用のゴミ箱ですかね!
成長とともに臭いも立派になってくるので密封性の高いゴミ箱がおすすめです!(笑)

犬の美容師
クーハンを一人目のときから使ってます✨
そこでオムツがえしたり、寝かせたりしてます😊
うちは円座は旦那が一人目のとき前もって買ってくれたのですが、三人とも会陰切開なかったので使わなかったです💦
授乳クッションも、代わりに枕とか使って授乳してたので買ってないです😊
場所もとりますし😅
あと、電動搾乳器を一人目のときから使ってます❗
今回は張りすぎて張りすぎて吸いにくいみたいで搾乳してから授乳してます✨

はやと
私は妊娠中に使う抱き枕(後期になるとお腹が大きくて横向きも辛くなるのであると楽でした)を、授乳枕にしていました。
会陰切開が痛い時は食事中そのクッションに座っていたので楽でしたし、赤ちゃんにも使えるクッションだったので便利でしたよ。
完母で育てましたが赤ちゃんが飲む時しか母乳がでないので私は母乳パットは必要ありませんでした。
他の方がおっしゃっているように産院でいただくものでしばらくは間に合うので、産まれてから必要なものを揃える方が無駄がないかもしれません。オムツの大きさも産まれてからでないと分からないし、Amazonで頼めば翌日には届きます!
私は出産前にとりあえず下記のものを準備していました。
短肌着
長肌着
ガーゼ
沐浴用洗剤・タオル
布団一式・キルトシーツ・防水シーツ
服やガーゼ、シーツ類は産まれるに洗っておきたかったので事前に準備しました。後は赤ちゃんに合わせて揃えていきました。

Rio《3kids mama》
今月出産しました👶🏼
直乳してますが乳首が痛かったので保護器つけて授乳してます!
🍼が足りなく寝くじしてたら保護器を使って授乳したらウトウトしてくれます(笑)
ママリ
やっぱりそれ必須なんですね😳
まだ買ってないのでさっそく
買い足します(>_<)
ありがとうございます!✨