
胎芽の成長が遅く、流産の可能性が高い状況で、次の検診までの過ごし方や気持ちの切り替え方に悩んでいます。他のクリニックでの診察も考えています。
暗い話です。予定日が分かるはずの日に、胎芽が3mmしかなく心拍も確認できませんでした。
流産かどうかはやくたしかめるなら1週間後に来てくださいと言われました。
排卵が遅れたとしてもあまりにも遅い成長に居ても立っても居られず2日後に別のクリニックでも診てもらいました。
結果、胎芽は5mmで心拍なし。
3mmから大きくなったのではないかと聞きましたが、おそらく測定の誤差の範囲とのこと。流産の可能性が高く、やはり1週間後に診てみないと確定できないと言われました。
他のクリニックで診てもらったら変わるかもしれないと希望を抱いていたので、かなりショックでした。望みはほとんどなさそうな言い方でした。
エコー写真を握りしめながら、診察室で号泣してしまいましたが、先生は「もういいかな?」と言って早く出ていって欲しそうでした。
希望はあるのかとか、何周目くらいの大きさなのかとか、色々聞きたかったのに、涙で声も出すこともできず聞けませんでした。
先生は、流産はよくあることだから。と言いました。
世間的にはよくあることでも、私にとっては初めてで、こんなことになるなんて微塵も思っていなかった出来事です。
次の検診まで、どう過ごしたらいいか分かりません。
考え過ぎてはいけない、考えたって仕方ないと分かっていても考えてしまうし涙が止まりません。
もう流産なんだ、と覚悟を決めて今後のことを考えるのもまだ確定したわけじゃないのに…とお腹の子に対して後ろめたいし
かといってきっと大丈夫と思って過ごすのも辛いです。
仕事にも手がつかず、休んでしまっています。
気持ちの切り替え方が分かりません。
似たような経験の方を調べて、いろんな考え方や心の落ち着け方も読みました。
それでも、この状況を救えるのは赤ちゃんが無事に育つことしかないと思ってしまいます。
今日また違うクリニックに行けば変わるかなとか、そんなことばかり。
はやく次の診察日になってほしいです。
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
その先生は何も間違ったことを言ってません。誤差の範囲内、一週間後の診察、私でもそう伝えると思います。
ですが、その先生が一つだけ間違っていることがあります。それは、患者の立場になって診察をしていないこと。
産婦人科医、助産師共に、技術も知識ももちろん大切です。ですが、一番大切なのは「患者の立場になって仕事をすること」です。
医者という仕事の中でも、唯一産科という場所は、亡くなる命も生まれる命も見届ける場所です。それをわかって産科医になるんです。その産婦人科医が患者の立場にならなくて、どうするのか。その先生は間違ったことは言っていないけど、一番大切な患者の立場になることができていないから、あなたはもっと辛く苦しいんだと思います。
よくあることだから。それも間違っていない。でも、患者の立場になった時に、よくあることだから。では済まないですよね。
もっと聞きたいことを聞きやすくする空間、話す間隔、タイミング、それら全てを完璧にしてこその仕事です。残念ながらそういうコウノドリみたいな産婦人科医は少ないのが現状ではありますが、今日あなたがもっと聞きたいことを聞けて、親身に寄り添ってくれる医者だったら、今の辛く苦しい気持ちも少しは軽くなったかな?受け止め方が、感じ方が違かったのかな?と思います。
ご自分を責めないでくださいね。
今はゆっくり体も心も休めてください。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
おじいさんの先生で、忙しそうだったしどこの産婦人科の先生も冷たいからそういうものかと思って我慢してたのですがやはりおかしいですよね…
看護師さんは背中をさすってくれたり、別室で落ち着くまで居ていいですよと言ってくださったのですが
聞きたいことが聞けなかったのはやはり苦しいですしより不安です。
優しい先生も中には居るんでしょうか…そんな人に診てもらいたいです。
モヤモヤして居た部分を指摘いただいてありがとうございます。
退会ユーザー
確かに冷たい先生多いですよね..
忙しそうと言いますが、医者が忙しいのは当たり前です!だからといって患者がそれを気にする必要ありません(><)
看護師が優しい方で少しほっとしました。
優しい先生もちゃんといます!多くはないけれど、親身に寄り添ってくれる医者もいます。今回は運が悪くそんな先生に当たってしまいましたが、次また新たな命を授かった時は、先生に恵まれますように。
お体大丈夫ですか?
けして無理なさらないでくださいね😢
はじめてのママリ
そうですね、どんだけ急かされても聞きたいことを聞き終わるまでは聞けるように頑張ります…
夫が一緒に居たら聞いてもらえたんだと思いますが、1人だとどうしても萎縮してしまいがちです…がんばります
体は悲しいほどつわりも引いてしまって元気です。
不意に涙は止まりませんが、次の検診まで希望を持ちつつ覚悟もしつつで頑張ります…
親身なコメントありがとうございます、嬉しいです。