※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えぴ
子育て・グッズ

生後14日の娘がおり、母乳とミルクを混合で与えています。退院後、体重が増えたため母乳のみに切り替えたが、授乳時に泣き続けることが多く困っています。太りすぎていると指摘され、どう対処すべきか悩んでいます。

生後14日の娘がいます!

混合で育てていて
母乳左右10分ずつのあとミルク30mlを
退院時母乳量を測り病院からの指示で
その量をあげていたんですが、
退院して3日後の体重測定で
退院時の体重より200g増えており
母乳が増えているだろうから
ミルクたすのやめて母乳だけにするように
指示されましたが、
母乳だけにしたら朝はまだあげて2.3時間寝てくれた
事もあったのですが、
昼間、夜などは1時間おき、
下手したら30分おきに泣いて口をパクパクさせて
大泣きします。

なので母乳5分ずつ、ミルク30mlなど
やってみたりしているんですが、
それでも30分後乳首を咥えるまで泣き続けたりと
よくあります。

太りすぎって言われて
意識し出してどうしていいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ

うちも1時間置きくらいに欲しがります😭
日中はミルク足さないよう1時間置きでもおっぱいあげてます。
夜だけミルク多めにあげたりして
夜寝てくれるようにしてます!

  • えぴ

    えぴ

    やっぱりどこもそうなんですかね😂
    私も夜の12時、3時はミルクだけにして
    寝れるようにしてます!

    • 2月26日
はな

日中は好きなだけ吸わせてましたよ😊うちの子も最初混合でしたが体重がすごく増えてたのでミルクを途中で辞めました。やはり口さみしいのと眠いのやらでよく泣いてましたがグズグズしてるときはとりあえずおっぱいあげてましたよー!

  • えぴ

    えぴ

    母乳だけにしてもいいんですが、
    ミルク飲まなくなるって聞くんで迷ってます😥

    • 2月26日
  • はな

    はな

    ミルクの回数を減らしてみて辞めないで続けてみては??
    夜寝る前やお風呂上がりとかに決めてみるとか((´∀`))

    • 2月26日