![くり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家での子育てについての悩み。ママが抱っこした方が良いか、寒さを知らせるべきか。ご意見をお聞かせください。
まず現状を…
三つ子を出産し、義実家に少しの間お世話になっています。
生後約5ヶ月、修正約3ヶ月
2日に1日のペースで義母か義祖母と昼間一緒に面倒を見ています。
夜は旦那、義母、義父です。
本当にすごく助かっているし、必要不可欠な存在ではあります。
もちろんみんな大好きです。
ですが、みんな三つ子が可愛いからか
旦那も私も手が空いているのに他の人が抱っこ
ちょっと愚図っただけで抱っこ
外でタバコ吸ってタバコの匂いプンプンさせて
手を洗わずホッカイロ代わりに抱っこ
「腰痛いんだから休んでな」と言い抱っこ
私的には、これからずっと義実家に一緒に住むわけでもないし、
まだまだ幼い三つ子達、出来るだけ母親とくっついていた方がいいのでは?とも思うし、
パパも仕事でなかなか一緒にいる時間が作れないので出来るだけ関わらせてあげたいとも思うし、
ちょっと愚図ったぐらいで抱っこしたらそれに慣れて家帰ってから大変そうとも思うし、
大人でもタバコの匂いに鼻がツンツンするのに我が子が洗われてない手で触られて抱っこされてるのも、する方もどうかと思うし、
腰痛かろうが子供産んだ以上そんな甘えた事言えないっていうか抱っこしたいだけだよね?とも思えてしまう…
お散歩いこうとしても「外寒いよやめな」と言われる
私としてはなるべく外に出れる時は出してあげたいし
まず寒さも知って欲しい、過保護には育てたくない
と言うのが教育方針と言うか私の考え
なんかもうツッコミたい所が多くてストレス…ww
ここまではとりあえず愚痴なんですが、
ここからは質問させていただきます。。
やはり出来るだけママが抱っこなど子供と接した方が良いんですかね?
と言うか良いですよね👀!?
寒さも知るべきですよね?
風邪ひきにくくなるとも聞くし…
ご意見お聞かせください🙇♀️💦
- くり(6歳, 6歳, 6歳)
コメント
![えむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えむ
個人的には、私もくりさんと同じ考え方で
我が子だし、出来る限りは自分でお世話をして
多少寒くても
5分でも10分でもお散歩にたまに行って
寒いや暖かい、風の感じを楽しんでもらいたいです!
それに、タバコを吸ってすぐ抱っこも嫌ですね(;´Д`)
突然死の原因にも繋がったりもするし
子供が可愛いなら
きちんとタバコ吸ってからすぐに抱っこしたり近づかないとかある程度してほしいですね。
でも、中々言えなかったりしますよね(´・ω・`)
![地中海𓀤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
地中海𓀤
3つ子ちゃん、大変そうですね、、うちは双子です‼︎
うちも退院した日から生後4ヵ月まで義母がお手伝いといって同居してました。くりさんのように好きだし、すごく助かりました。
ただ、ほんとにストレス溜まりますよね。
泣いたら、私よりも先に抱っこしに行くんですもん。多分ガルガルもあったと思いますが、取られそうで嫌でした‼︎実際に私が抱っこしても泣き叫ばれ、義母の抱っこだとすぐに笑ってたりしたので…。
なので、基本的には私はくりさんの考えがいいと思います。家事とかをメインにお手伝いしてもらってとにかく子育ては親であるパパママがメインに‼︎
抱っこだってほんとは沢山してあげたいんです。でも双子3つ子ちゃんってそういってられないので、手が借りれる 、今のうちにママが沢山してあげれると良いと思います。逆にママの抱っこで信頼関係が築かれるそうですし。そういうことをきちんと義家族に理解してもらいたいですね。
それからタバコはあり得ません。ほんとに可愛いならせめて、手洗いうがいをしてもらいましょう‼︎
お散歩は暖かい日なら5分10分くらい出した方が、子供も気分転換になるしいいと思います。それに4ヵ月健診で、薄着で外にお散歩してますか?みたいな事聞かれましたよ‼︎寒さってより、風が吹く、冷たい、暖かい、太陽が眩しい、空が青いとかそういうのを感じてもらえたら良いと思って、散歩してます。
私はくりさんのお子さんなので、くりさんパパさんが楽しんで子育て出来るような生活をするのが一番だと思います。ずっと同居するわけではないみたいですし、旦那さんにご両親に話してもらいましょう‼︎
長くなり失礼しました。
-
くり
回答ありがとうございます!
双子ちゃんですか😳!
うちは三つ子できっともう次の子供の予定もないので出来るだけ私がやっていきたいし私のやりたいようにやって行きたいんですよね💦
でもうちも私以外の誰かがササッと抱っこしに行ったり、それこそちょっと愚図り始めたぐらいで抱っこしに行ったりで「これ帰ったらどうなるの?この子達…」なんて思ってしまいます😂💦
だからこそ全員ママっ子になってほしいです💦
ママで泣いて義母の抱っこですぐ笑うって凄く辛いですよね…
うちも私に笑いかけてくれるけど、
義母に笑いかけてるの見ると「私よりそっちの方に懐いてるのかな…」など心配になってしまいます💦
家事をやってもらってはいるのですが、
私が知らない所で旦那に「私は家政婦じゃない」と言ってたりしてるみたいでやってもらい辛さもあり苦痛です💦
自分の子ならご勝手にですけど
孫とは言え実娘じゃない人が産んだ孫を何も気にせず、ましてやホッカイロ代わりに抱っこされるのはいい気しないですよね😂ww
旦那も散歩したくてしょうがないみたいなのですが、
いちいち言われて旦那も行きづらいようです…
外に出る刺激をどんどん与えたいのですが
無視するわけにも行かずやりづらいです😔- 2月26日
-
地中海𓀤
うちも元々二人と考えてたのでもう次がないです。なので、こうしたい‼︎って想いが強いかもです。
うちも義母帰ったら泣き叫んで大変やろうと思ってたけど、パパがお仕事から帰るまで3人よ〜〜って言い聞かせてたので、今までより良い子ちゃんでした‼︎案外って事もあるかもですよ🤔笑!
ママっ子わかります‼︎大変だろうけど、嬉しいですよね😊
私旦那にもう私はいつもいるおばさんくらいで義母をママだと思ってると思う、何でこんなに我慢しなきゃいけないの⁈と泣いてました。しかも子供から義母のクリームの匂いがした時は気が狂いそうでした。
不安がストレスになって、義母のことも嫌いになりそうで苦しかったです。
旦那も自分の親だし、板挟みになるとかわいそうなので、旦那がマジで?ウンウンと聞いてくれるだけですっきりさせてました‼︎
家政婦じゃないって、、だって体休めるために行ったのに😅私も全部してもらってましたが、義母のため息は敏感になってました。そういう時にケーキとか甘い物を差し入れしてました‼︎笑
暖かい日の5分くらいのお庭散歩くらいから始めたらいいですよ😊義家族も見えるところなら安心だろうし‼︎そろそろ生活リズム作りたいと話してもいいと思います‼︎でも早く生まれていると思うので、赤ちゃんに負担にならない程度で刺激してあげたいですね😊3つ子ちゃんの大変さには敵わないですが、お互い頑張りましょう‼︎- 2月26日
-
くり
私も次が無いから思いが強いんだと思います😅💦
子供はちゃんとわかってくれるんですね😭✨
私も今そう思ってしまう時がちょこちょこあります…
旦那の目の前で検診時に先生に「誰がママかちゃんと分かるものなのか」と相談した事があったので、旦那も私の悩みに薄っすら気付いているようで、三つ子がこっちを見てると「ママの事ちゃんと見るんだね」なんて言ってくれます。私は「いや義母の事も見るけどね…」って思ってるけど素直に喜ぶようにしてます😂ww
それ嫌ですね…
他の人匂いがするのは私も発狂しそう…😣
そうなんですよ!大変だろうからって向こうから言ってきてくれたのに
三つ子の面倒をガッツリ見るつもりだったのかな?って思っちゃいますよねww
それは私の役目なんだけどなーって…
私もケーキ差し入れするべきですかね😅ww
天気が良い日にやって行こうと思います😊!
私はイマイチ大変わかっていないのですが💦お互い頑張りましょう😊!!
答えてくださりありがとうございました!- 2月27日
![ぐーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーた
双子を育ててます‼️生後1ヶ月からワンオペです。3つ子ちゃん、すごいですね🙀めっちゃ大変そう、、、。
赤ちゃんにとってはママは1人ですし、今後一緒に住む予定がないのなら、なるべく赤ちゃんのお世話はくりさんがされた方が良いと思いますよ☺️今の時代、抱っこ癖はつかないからいっぱい抱っこしてあげてって産院とかで言われるのですが、双子や3つ子はそんな事言ってられないというか、手が足りないので抱っこしたくてもしてあげられないので、あんまり抱っこばっかりすると後々の育児が大変かなと思います😅
うちも義実家行くと、みんな抱っこしたいからか、誰かが抱っこしてます💦たまーになので、うちは好きな様にさせてますが。
あと、外出はなるべく寒くない日、時間帯を選んでされた方が良いと思います☺️まだまだ小さいですし、未熟児で生まれたのであれば、感染症などのリスクもあります。これからどんどん暖かくなるので、外出出来る機会も自然と増えていくと思いますよ‼️いろんな場所へ行ったり、いろんな人と会ったりする事は子供にも刺激になるので良いと思います。
-
くり
回答ありがとうございます!
双子ワンオペ!ぐーたさんの方が大変そうです(T_T)!!
やはりそうですよね💦
私がトイレ行ってる間などに抱っこされてて「抱っこしますよ」というと
「ん?まだ大丈夫だよ?休みな!」と言われたりします…
寝ていい休みなら喜んでですけど寝れもせず、自分の赤ちゃんを抱っこ出来ない休憩なんていらないんですよね( ´_ゝ`)ww
未熟児と言う所が気がかりなんですよね💦
基本は普通の子と一緒にしたいのですが、
やはり弱いところもありそうで💦
暖かいから行こうと思うと「風が強いよ?」って…
もうそうなるとどこにも行けないですよねww- 2月26日
![®️まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️まま
まずは、三つ子ちゃんのお世話お疲れ様です💦
一人でも大変な時あるのに三つ子ちゃんなんて😭尊敬します✨でも大変な分可愛さも3倍ですよねきっと💕
わかります!!うちも、産後1ヶ月実家にいる間は実母なのにイライラしちゃってました!
別に大変じゃないのに
「抱っこしようか〜?(大変でしょというニュアンスを込めて)」
と言ってくることが多く、私も意地っ張り+産後のガルガル期で甘えられず、抱っこしたいなら「抱っこさせて」って言えばいいのに。と思いつつ
「ううん、大丈夫👋」と断ったりしたこともありました😂
いろんな人に抱っこされるのもいいと思いますが、自宅に帰ってからの生活のことを考えて、、というのもよくわかります!私もそうでしたし、もちろんママが一番ですよ!
この間久々に実家に帰った時に私の母が抱っこしたらギャン泣き、見かねて私が抱っこしたら泣き止む事があって、申し訳ないけど嬉しかったです😂子供ちゃんはママが一番だって分かってますよ、きっと♡
うちの子は1ヶ月前後から、外に出るとよく寝るのと家にいるとグズグズなので、今でもほぼ毎日散歩に出てます!
寒いんじゃない?とか言われますが、私も過保護にしたくないので気にせず出かけてます 笑
今は自宅に帰ってるのでこちらが情報を教えない限り何か言われることはありませんが、何か言われても24時間ずっと一緒にいるのは私だし、子供の事を一番よく分かってるのも私だ!と思って言い返してます😤
タバコはうちの家系では誰も吸わないので助かってますが、子供を抱くなら吸わないで欲しいですね!!絶対いやです💦
長々すみません🙇♀️同じように思ったことがあったのでふつふつと思い出してきたらあつなってしまいました😂
-
くり
回答ありがとうございます!
同じ気持ちになった事があるという事が心強いので長文大歓迎です(*^^*)
子育て初心者なのと赤ちゃん取られまくりで大変さがイマイチまだわかってないです😅ww
私も口癖のように「ママなんで!」と言って赤ちゃんが私の元に来るようにしてるけど、この言い方も威圧感あるからあまり言いたくないし…
もう正直言うとみんなママっ子になって、
人見知り爆発してほしいぐらいです😂ww
義母、義祖母が有り難いけど
構い過ぎてて「誰がママかわかってるかな?」と時々不安になります💦
そうなんですよ!
私が一番よくわかってると思ってるんです!
先生からの話もぜーんぶ私が漏れなく聞いて来てたし、たーくさん調べたし、
何よりも私の子だし😂ww
なのにあれこれ言われ好きなように出来ない事が歯がゆいです(T_T)- 2月26日
![ミニママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニママ
くりさんから言うと角が立つので旦那さんに嫌なことや、こうして欲しいこうしたいと伝えて言ってもらったほうが良いと思います💦
私も自分の子なのに抱っこ出来ないの嫌ですし…。
私も外の空気吸わせて免疫つけたいのですが主人が6個上でうちも寒いのにわざわざ連れてくことないとか言われてしまいます。
でも外出しない日の夜はなかなか寝なかったりするので、それを伝えたら半信半疑でしたが私の母が来たときに出掛けないと夜なかなか寝られないみたいって話したら外に出ないと疲れないから体力ついてきてるのにありあまって寝れないんだよ〰️って言ってくれたので主人も納得してくれました。
男の人って特に無知なので、えむさんが旦那さんに我が子達が心配では無いの?突然死の原因にもなるんだよって危機感を与えたほうが良いと思います。
-
くり
回答ありがとうございます!
旦那も良くしてもらっているからか言いづらいようです😔
その気持ちも分かるし「家に帰るまでの辛抱だ」と思うようにしたけどどうしても愚痴りたくて😂ww
うちの場合昼間寝なくて「なんで寝ないのー?」とか言うんですけど
どう考えても物音が大きいからなんですよね…
この子達が寝ないんじゃなくて
貴方達の物音が大きいから寝れないんだよーって言いたいけど言えず…😔💦- 2月26日
-
ミニママ
そうなんですね💦
ちなみにうちは主人のくしゃみで起きちゃいます🤣- 2月26日
-
くり
くしゃみで起きちゃうのは大変ですね😂💦
抑えられる事でも無いから責めることも出来ないですし😭💦- 2月26日
-
ミニママ
毎回ゴメーン😢て主人が謝ってて可愛そうになります😅
- 2月26日
-
くり
しょうがない事ですもんね😂💦
旦那さん可哀想だけどちょっと面白く思えてしまいますね😅💦- 2月27日
-
ミニママ
さすがに隣の部屋でくしゃみして泣いちゃった時は主人が可愛そうになりました😓
- 2月27日
くり
回答ありがとうございます!
自分達の家に帰ったら
車の通りが多い割に道は細いので散歩に向かず、今のうちに出来る時にしたいのですが「風邪が…」とか「寒いから」などなど外出させたくてもし辛くて出来ず…(T_T)
そうなんですよ!
色々言う割にはそう言う所は気にしてないみたいで、
自分の子なら良いけど、私の子なんだけどなぁーと思う所がちょこちょこあって…
この前思いが爆発して旦那にぶちまけたけど、
そのあと私の方が言ったことに対して気が滅入ってしまい「ここ出るまでの我慢」と思って頑張ろうと思うけどどうしても愚痴りたくて(T∀T)ww