
じじばばとの付き合い方に困っています。両家のじじばばの孫フィーバー…
じじばばとの付き合い方に困っています。
両家のじじばばの孫フィーバーを受け入れられません。
例えば泣き出した時に私や旦那よりも先にあやしたがったり、疲れていないのに「疲れてるだろうから」と半ば強引に抱っこを代わらされたりした時など、
「私の子なのに!」とどうにも我が子を取られるような気持ちになってしまうのです。
実の両親についてはじじバカ・ばばバカが炸裂したようなあやし方に不快感を感じてしまう時もあります。
また義母に息子と旦那が似ていない部分について「パパの子とは思えないね〜」と言われたことがいつまでも許せなかったり…。
一つ一つは些細なことだし、悪気はなくただ純粋に孫として可愛がってくれているのはわかっています。
ですがどうしても上記のような場面になると嫌な気持ちになってしまうのです。
旦那は1ヶ月に1回など会う頻度も少ないのだから、
たまに会う時くらいは自由に抱っこさせてあげたいと言います。
じじばばに愛される機会を奪うのは子どもの為にもならないとも。
ですが特に義実家に連れて行った時、私に主導権がないように感じることがたまらなく不快なのです。
旦那の希望を汲み、妊娠を機に仕事を辞め専業主婦になったことで、
社会から隔絶されたような気持ちになっているところがあり、より頑なになってしまっている自覚もあります。
でも初めての子、30時間以上のお産を経て産んだ我が子のことは私と旦那が一番が良いのです。どんな時も。
何が何でも関わらせたくない訳ではなく、ただ抱っこしたい時やあやしたい時に一言断りを入れてくれたり、
疲れてるだろうから、ではなく「疲れてない?代わろうか?」という声かけがほしいだけなのです。
そう思ってしまうのは変でしょうか?
子どもの愛される権利を奪っていることになるのでしょうか?
- おきゃん(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

R♡mama
受け入れられないなら
遠くに引っ越して 連絡も取らなきゃ
いいんじゃないんですか?

trisk
私もその頃全く同じ状況でした。ガルガル期って言いますよね!私の場合義家族と同居だったので本当に苦しみました。奪われるくらいなら子供連れて死んでしまおうかと思うこともありました。私が食器を洗っていたりすると、気づかないうちに無言で義母の部屋につれていかれ、1時間戻ってこないとかよくありました。コンビニに行くから赤ちゃんも連れてくね〜とか。義母が預かりたいがために、ミルクで育ててほしいアピールが凄くて、それが原因で2才まで母乳で育てました。ミルクにしてしまったら本当に母親としての役目をすべて奪われてしまうから。そして旦那は義母の味方でした。なので喧嘩ばかりで離婚離婚て何度も騒ぎました。義家族とも何度か揉めて、同居解消しました。それから3年経ちますが、今は月1会うくらいで、義妹にも子供が産まれたので、こっちには全然興味なくなった感じです!本当に本当に嫌な気持ちはわかりますが、月1だけなら我慢した方がいいのかな〜とも思います。上手く付き合っていたほうが、孫の為にお金を出してくれたりするので。て言っても、私もそんな風に思えるようになったのは最近なので、まだ2ヶ月じゃ簡単にそんな風に思えないですよね。
-
おきゃん
ご回答ありがとうございます。
同居だったんですね…!しかもとんでもないエピソードがたくさん😱💦
自衛しかできない状況でお辛かったと思います、本当にお疲れ様でした。
私は同居なんて絶対無理だなぁ(>_<)
尊敬いたします…。
ガルガル期、厄介ですね💦
でも私だけじゃないとわかり、頑張ってやり過ごしてみよう!と思えました。
この気持ちの切り替えが簡単にはできないと言ってくださったことも嬉しいです。
少し肩の力を抜けそうです。ありがとうございました。- 2月26日

りーのすけ
産後まだ2ヶ月ぐらいなのでガルガル期というやつかもしれませんね?
母性がMAXで子供を守らなければという本能ですから今はそう思ってしまっても仕方がない時期だと思いますよ。
大きくなれば遊んでもらえて凄く楽な時間をゲットできるのでもう少しの辛抱かと…
まあ、嫌なものは嫌なのでどうしても嫌なときは「もう少しで寝そうなのでー」「おっぱいあげてきますー」とかで逃げましょう!(笑)
-
おきゃん
ご回答ありがとうございます。
なるほどこれがガルガル期…なのでしょうか😳
こう思うのも今だけかも、と思えば少し優しくなれそうです。
楽になる未来を想像しつつ、適度に逃げようと思います!
とっても気が楽になりました。ありがとうございました😊✨- 2月26日

退会ユーザー
強引だと嫌ですね💦
私はどちらの両親も遠方に住んでいるので1ヶ月に一回も多く感じます💦
親孝行、旦那さんのために努力されていると思います!
我が家は専業主婦で保育園に通っていなくて周りの人に慣れていないせいか六ヶ月から人見知りが激しいです😅
母親じゃなきゃ嫌って時がきたら
泣くのを理由に出来るかもしれないですね✌️
もちろん激しくない子もいますが😅
-
おきゃん
ご回答ありがとうございます。
やはり、強引だと嫌ですよね?私だけじゃないですよね(>_<)
旦那さんには普通の人は怒らないと言われてしまい落ち込んでいたのですが、
努力していると言ってもらえて救われました😭💦
まちさんも保育園なしの専業主婦なのですね。
うちもその予定なので、いつか私が参るくらいママじゃなきゃ〜!ってなってくれるのを楽しみに待ちます☺️- 2月26日

ぴょんすけ
孫フィーバーってすごいですよね😅
読んでると少しガルガル期なのかなと思いました。
愛される権利とか難しいふうに考えず、たまにのことだと割りきったほうが早いかもしれないです。
抱っこ代わってくれて助かるーくらいに思って、腕と体を休めてください😊
人見知りがはじまったりするとママじゃなきゃ嫌とかになりますから、そしたら独占できると思います✨
-
おきゃん
ご回答ありがとうございます。
フィーバー、すごいですよね〜😳💦
義両親は妊娠中に自分たちはそういうの嫌いなんだよね!と言っていて、私の甥っ子に実両親がフィーバーしてるのを半ばバカにしていたのですが…
いざ蓋を開けてみたら普通に同じくらいフィーバーしていて困ってしまいました…💦💦💦
ガルガル期という言葉は知っていましたが、自分では全く思い当たりませんでした。
仕方のない時期だと思うと、今よりは割り切れそうです。
独占できる未来を夢見て、今は辛抱しようと思います。- 2月26日

ドロ
産後は特に、議両親の事、嫌に見えました。産後お世話になりましたが、ガルガル気もあったかもでしたが、些細な事の積み重ねで少し嫌いになりました。
イヤミに聞こえたりしました。
私に限らず、どこも議両親と言うのは本音を言えない分、ケンカしてもシコリになるので、ストレスがたまるもんだなあと思いました。なのであなただけじゃないですよ😊
ある程度は流すしかないないです😣
-
おきゃん
ご回答ありがとうございます。
私だけじゃないと言っていただけて、とっても嬉しいです。
チリも積もれば何とやら…で、どんなに小さいことでもストレスはストレスですよね。
何とか流していけるよう気持ちを強く持とうと思います。
共感してもらえて救われました、ありがとうございました😊- 2月26日
おきゃん
コメントありがとうございます。
そうですね、それができたら一番楽です💦
でもまずはどうするかではなくて、私のこの感情が変かどうか?が知りたかったのです。