![みなも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園と幼稚園で悩んでいます。保育園は安心できる環境だが、幼稚園は園庭があり無料預かり保育が魅力。どちらがいいでしょうか?
上の子を保育園に入れるか幼稚園に入れるか迷っています。
現在私の体調が悪く、保育園に通わせていて産前産後も見てもらう予定です。産後下の子が落ち着いたらパートに出たいと思っています。
保育園は園庭がなく認可外ですが、お散歩もあり近くの公園には連れて行ってもらえます。完全給食で、先生方も温かく安心して通わせられます。英会話や読み聞かせ、行事も丁度いい位にあります。送迎しやすく、下の子の枠も確保しておいてもらっています。保育料は月4万円。2人目は無料です。
娘が成長してきてくれているので助かっています。
幼稚園は園庭があり、行事もしっかりあり、週3お弁当、預かり保育と長期預かり保育(弁当持参)は無料で各学年3クラスずつあり、ほとんどが預かり保育を利用する子ばかりです。保育料は1万円程度。
体操、読み書きも教えてもらえて、働くママさんが多い園だと聞いています。
通勤圏内なので、お父さんにも連れて行ってもらえます。朝車が混むので右折しにくい。駐車場から少し歩かないといけないのがデメリットです。
完全給食に慣れてしまったのと、定員オーバーしているのにも関わらず、下の子の枠も確保してくださるのが有り難すぎて保育園にこのまま通わせておこうかなと悩んでいます。ただ、園庭がないので体の発達に支障がでないかという事と、働けない間の保育料が痛いのがネックです💧
皆さんだったらどうされますか?
- みなも(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
他に幼稚園はないんですかね😭💦?
通いやすいところとかバスがあるとか…。
わたしも認可外に入れてましたが今は幼稚園に入れてます。
認可外で月4万なら幼稚園に入れて習い事させる方がより子供に色々な事を体験したり遊ばせたり学ばさせたりできるかなと思いました。
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
うちの子は1歳から保育園と言う名の託児所に行き、3歳から幼稚園です😃
保育園は同じように園庭が無いので近隣の公園へお散歩に行きます🙂
また、室内運動やカードを使ったひらがなや数字、ことわざ、色などのお勉強はありますが、運動会やお遊戯会はありません。
3歳からは幼稚園か認可保育園に転園をしなくてはいけないので、うちは幼稚園にしました🌸
今でも幼稚園が休みの日には保育園にも行っていますが未満児さんメインなので幼稚園くらいの大きい子にとっては少し退屈かと思いました。
みなもさんが希望されている幼稚園は預かり保育が無料なんですか?それに保育料もお安く、フルタイムで延長を使っている私にはかなり羨ましいと思いました🤗
-
みなも
同じく、今の保育園は運動会やお遊戯会はないです💦
同じ敷地内に3歳以降もクラスがあります💡しかし、幼稚園に比べると人数も少なく室内が狭いので、活発な娘には運動不足になるかなと少し心配で(><)今もお迎えに行くとたまにすれ違った子と頭をぶつけたりしていて、人数に対して部屋が狭いイメージです💦
そうです💡預かり保育は長期休みも実施されており、普段も長期も無料です💡
園庭も遊具もあり、運動会も小学校のグラウンドでするので広々できていいかなと😊
同じ小学校の学区の子も通っていて、小学校上がる時にお友達が居たら安心できるかなと😊
みいさんは下のお子さんは現在保育園に通われていますか?
幼稚園に決めた決め手もあれば教えて頂けると助かります(><)- 2月25日
-
みい
下の子も同じ保育園です😃
幼稚園に決めたのは何より保育園がかなりの激戦区で、正社員フルタイム共働きの我が家でも第1希望の保育園に入れるかは微妙だと言われたからです😭
そして今行っている幼稚園は家からも1番近くて保護者会や役員が無く、延長預かり保育が充実しているため共働き家庭に優しい幼稚園なんです🌸
元々希望していた保育園もこの幼稚園と隣接した姉妹園なのですが、教育方針、保育方針も良くてできればこのどちらかの園に入れたく、確実に入園できると言われた幼稚園にしました✨- 2月25日
-
みなも
丁寧な回答ありがとうございます✨
うちも保育園激戦区でして、認可の第五希望全て落ちた方々から毎日ひっきりなしに連絡がきているそうで💧そんな中見てもらえるなんて奇跡すぎて😭
保護者会や役員が無いのは助かりますね💡教育方針や環境の面ですと幼稚園に傾きます😊町から少し離れた山の中にある園なので、仕事を探す時に今の保育園よりかは選択肢が狭まってしまいそうですが💦
とりあえず娘には幼稚園に通ってもらって、産後、私の体調が良くなったタイミングでまた下の子も今娘が通っている園に入れたら入らせてもらう手もありますね💡幼稚園と保育園の方向が真逆なので少し大変になりそうですが💦😅- 2月25日
みなも
ありますが、他の候補の幼稚園は満3才はキャンセル待ちだそうで😭
そこはバスもあります💡娘が年少になる年から認定こども園に変わって枠も広がり完全給食になるそうなので、いいなと思いましたが、半年間家で2人育児する自信がなく💧💧
また、早目に園に入れた方が本人もしっかり遊べて楽しそうなので満3才から入れる幼稚園で探していました💧
習い事!!確かにさせたいです!!😭フルタイム勤務は子供が小さい内は厳しそうなので保育料稼ぐだけになってしまいそうってデメリットはありますよね💧
ママリ
そうなんですね!
完全給食って大事ですよね😭💓
うちもそうですがかなり楽です。
半年くらいなら認可外に入れながらキャンセル待ちをするのはどうですか?仕事してると優先順位上がりませんかね?最終目標を認可に入れる事にして、それまでは今の保育園でたくさん思い出を作って楽しむとか☺️
あと子供って適応能力が高いらしく、満3歳にこだわり過ぎなくてもちゃんと順応するし楽しめると思いますよ👌
みなも
お弁当毎日作って働かれている方本当に尊敬します😭
連絡帳もしっかり書かれていて、準備物も少なく済むので働くにはもってこいなんですよね💡
認可に転園コースですね💡実は保育園激戦区でして、無償化する年になるので、大丈夫かなと(><)
実際、5ヶ月で体調が戻るかも分からないので確実に働けるかなと不安でもあります😅
そうなんですね!半年間家で見る方法もありますね💡