※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こなきら
子育て・グッズ

一歳の子供の唾液検査で虫歯予防のためフッ素を塗布。授乳中で酸性になりやすいため心配。自身も虫歯持ちで心配。歯磨きが難しいが頑張っている。虫歯予防に努めたいです。

今日、歯医者さんで一歳0ヶ月の子供の唾液検査をやってきました。
結果はピンク色の酸性で虫歯ができやすい状態だそうです。。
まだ虫歯自体はないそうなのですが、まだ一歳なったばかりなのに、このままではあっという間に虫歯になっていくんじゃないかとショックです💦
ちなみにフッ素を塗ってもらい、3ヶ月おきにこれからもフッ素は塗って行く予定です。
日中や夜中の授乳をまだまだ続けていてお口の中が酸性になりやすいのだそうです。。
おっぱい大好きマンで未だにおっぱいがないと寝れません。。
ちなみに私自身虫歯があり、この度子供と同じ医院で治療を始めたところです。
唾液で移ってしまわないように箸などは気をつけていますが限界がありますよね。
本当に子供に申し訳ないです😰

やっぱりこの月齢で唾液検査にひっかかってしまうのはなかなかないですよね?💦
歯磨きもぎゃん泣きでいつも押さえつけてやっと磨いていました💦

コメント

しゅん

そんな落ち込まなくてもいいですよ!
一歳前に虫歯になりました😅
息子には申し訳ないのですが、その検査では虫歯になりにくい判定でした。

たまたま食べたばかりとかでピンクになるそうですよ!

歯磨きしっかりさせればいいんじゃないですか?
虫歯菌って喋っててもうつるらしいし、虫歯になるメカニズムもよくわかってないらしいので、まあ、うつらないようにするほうがむずかしいです。

  • こなきら

    こなきら

    虫歯になりにくいと出たのに虫歯になられたんですね😢💦
    そうですよね。
    虫歯菌の感染ルートもたくさんあるし、うつらないようにする方が難しいですよね😂
    ぎゃん泣きですがとにかく歯磨きがんばります!
    ありがとうございます!

    • 2月26日
  • しゅん

    しゅん

    それからもう2年経ちますが、悪化もないし、他に虫歯はありません!
    押さえつけてやってましたよ笑

    下の子は上の子での反省を活かし、楽しくやろう!とやってたら虫歯になったので、もう泣き喚いても無理やりやるようにしました笑

    半年くらい無理やりが続きましたが、今では大人しくできるようになってるし、歯医者さん大好きなので、歯磨き嫌いってわけではないみたいです笑

    • 2月26日
しゃくぱん

2歳4ヶ月の子供がいますが、うちも1歳半検診で虫歯ができやすいと言われ、3ヶ月おきに歯医者へ通ってます。

歯磨きはギャン泣きされながらも毎日根性でがんばって、今のところまだ虫歯なしです。
できる時は朝と寝る前と2回磨きますが、寝る前だけの日の方が多いです。
なのでそんなに気負わなくても大丈夫だと思います!

ちなみに私も夫も虫歯出来やすく、たまに私たちの食べかけのものもあげたりしてますよ。

  • こなきら

    こなきら

    同じように虫歯が出来やすいと言われたんですね💦
    それでも虫歯ないなんて凄いですね!!✨
    歯磨きこちらは根性ですよね😢
    気負わなくていいとのお言葉をもらい少し落ち着けました!
    私も子供の歯磨きをとにかく頑張ろうと思います!
    ありがとうございました!

    • 2月26日