![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初節句は3/10に親族とお祝い。当日は家族でお祝いするべき?旦那は友達とスノボーへ。娘の初節句を家族で祝いたい。当日は何もせず、10日に持ち越すべき?
今年初節句になりますが、親族とのお祝いは3/10にやることになりました。
当日は何か家族だけでお祝いなどした方がいいでしょうか?
後にお祝いするからと言って、旦那さんは3日に友達とスノボーに行きます。その時はいいよーといいましたが、
娘のはじめてのひな祭り、せめて家族で家のお雛様を囲んで写真撮ったりちらし寿司を食べたりしたいなぁと考えはじめました。
皆さんなら当日は何もせず、10日のお祝いに持ち越しますか?
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ピンキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピンキー
親族とのお祝いでチラシ寿司を食べるなら、3日は手巻き寿司とお吸い物とか違うメニューで ささやかにお祝いするかもしれないです。
あと雛人形の前で写真撮るぐらいですかね⁈
はじめてのママリ🔰
やっぱりお祝いしますよね。
ありがとうございます♩