
9ヶ月の赤ちゃんが夜泣きが治まらず、寝れない日々にイライラ。旦那との関係も悪化し、孤独で辛い。同じように頑張るママがいるけど、少し疲れてしまいました。
全然治まらない夜泣き。
9ヶ月なのにまだなの?
一体いつになったら寝てくれるの??
朝起こしてあくびされるとイライラしてしまう。
眠たければ夜中起きずに寝ればいいじゃん、って。
色々試してみたけど改善されず、寝れない毎日だけが淡々と過ぎていく。
旦那とは数日前喧嘩の一歩手前までいって昨日は普通だったけど、今朝は私の不機嫌さを見て何も声をかけてこず…。
誰にも話を聞いてもらえなくてひとりぼっち。
孤独。
辛い、生きることさえも辛く感じる時がある。
同じように頑張ってるママがたくさんいる。
でも少し疲れてしまいました。。。
- 新ママ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ぴぴ
毎日お疲れ様です😫眠いのに夜泣きされるとホント参ってしまいますよね😥
長男は5ヶ月から始まり、一才すぎまで毎日、ひどいときは30分、寝てくれる時で2時間おきには泣いてました😫
色々試しましたが、息子にはまったくききませんでした💦
ほんとに辛かったので気持ち分かります😫いつかは終わりがくると思ってはいても、長く感じてしまいますよね。
休めるときはゆっくり休んで一緒に寝て、たまには旦那さんにも頼ってくださいね😫

みっふぃー
夜泣きつらいですよね…。
小児科の先生に夜泣きで辛くなったら漢方の薬あるからねって言われたことあります。娘はすぐに夜泣きはおさまったので処方しませんでしたが、一度小児科の先生に相談するのもいいかもしれませんよ。
家事なんて思いっきり手抜いて娘さんと一緒にお昼寝してゆっくり休んでくださいね😊
-
新ママ
そうですね。まだ夜泣きがある月齢なのでしばらく様子をみてあまりに続くようなら小児科を受診してみます。
夜泣きはすぐにおさまったようですが自然にですか?それとも何か試行錯誤しましたか??- 2月25日
-
みっふぃー
自然に治りました。ただ、生活リズムを整える、お風呂上がり(寝る前)はテレビを消す、昼間たくさん遊ぶことは心掛けました。
寝不足が続くとつらいですよね。旦那さんと協力して無理しすぎないでくださいね。- 2月26日
新ママ
コメントありがとうございます。
娘は起きるのが1回だけの時期もあったのですがそんな期間はほんの数日間でまた元通り、酷い時はぴぴさんと同じで1、2時間起きにグズグズします。
私も色々試しましたがダメでした。
成長と共に自然と治まったという感じですか??
月齢が浅いうちは夜泣きとは言わないかもしれませんが、産まれてからずっとなので終わりがくることさえも疑いたくなる心境です…。