
双子妊婦が産前入院準備で必要なものは、パジャマやタオル、シャンプーなどです。初めての入院で何が必要か教えてほしいと相談しています。
双子妊婦で出産までまだ日にちはあるものの子宮頸管が短くずっと自宅安静です🏠
いつ入院してもおかしくないのでそろそろ入院準備をしようと思うのですが産前に入院は初めてで何が必要でしたか?またこれがあってよかった物など教えて欲しいです🤰❤︎
パッと浮かぶのが
パジャマ 2、3枚
バスタオル 2、3枚
フェイスタオル 2、3枚
シャンプー
トリートメント
洗顔
スキンケア
歯ブラシ
- きゃな(3歳6ヶ月, 5歳9ヶ月, 5歳9ヶ月, 10歳)
コメント

りほ
病棟内歩くようにスリッパ
お茶が出るのでコップ
お箸(洗うの大変なので私は100均で割り箸購入しました)
書類書くのでボールペン
洗濯は病院のランドリーでするなら洗剤も必要です(*^_^*)
あと食事が微妙だった場合、ふりかけ持っていくのオススメです✨
個人病院と総合病院で持っていく内容も異なると思います。
私は上記は全て総合病院で持っていった物でしたよ(o^^o)

ユウキ
私は切迫流産での入院だったので、ご参考になるかわかりませんが...
タオル系は産院によっては備え付けのものがある場合があるので、とりあえず一組だけでもよいかなと思います。
あとは、コップ
大部屋だと明るさや騒音が気になるようなら、寝るときのアイマスク、耳栓。
微妙に寒いときに羽織るもの。
私が入院したところはスリッパ。
あとは、大部屋の場合、シャワーは部屋に備え付けか別の場所になると思うので、シャンプーや着替えなどを入れておくための入れ物。
でしょうか。
産院にWi-Fiレンタルがあったので、私はそれを利用しましたが、なかったらWi-Fiは自分でレンタルしていったと思います。
入院にならないのが一番だと思うので、少しでも長くお家にいられますように🙏
-
ユウキ
私は個人病院で持っていったものです😌
- 2月25日
-
きゃな
ありがとうございます❤︎
自分で用意しないといけないみたいで2、3枚はいるかなと🤰
アイマスク購入してきました🙆♀️
上の子もいるのでほんと出来れば入院したくないです😂🤧
頑張って1日でも家に入れるように安静にしておきます!- 2月25日

さんぴん茶
100均でフック付きのかごやS字フック、延長コードなどを買っておくと良いです。
テーブルは食事したりしないといけないのであまり物が置けないし、ベッドと棚は少し離れてたりするので、手の届く所に物をまとめておけるフック付きのかごが便利でした😊ベッドの柵にかごやらティッシュやら充電器やらいろいろぶら下げてました‼️
-
きゃな
ありがとうございます❤︎
産前となるとお腹も大きく動くのも大変なのでフック付きカゴいいですね🤰
さんぴん茶さんも間もなくなんですね♥️
無事元気な赤ちゃん産んでください😌❤︎- 2月25日

はし
出産の時ちょうどこの時期入院してて4月に出産しました。
病院って乾燥しているので加湿器持ってきてもらいました。
加湿できる濡れマスクとかでもいいかもしれないです。
張り止めの点滴ほてりが出るし、病院は暖かいのでパジャマは半袖または薄めのパジャマで羽織るものがあるくらいで良かったですよ。入院してから買ってきてもらってもネットで買ってもいいと思います。うちわもあったら持っていくといいと思います。
尿もれし出したから尿パットも買ってきてもらいました。
抱き枕、イヤホン、充電器、ゲーム機とかクシ、小さい鏡、ふりかけとか梅干しとか少しご飯のお供になる好きなものあれば←食欲落ちます。ラップ←食べれなかったご飯おにぎりにして夜中とか食べてました。ほんとはいけないけど助産師さんも黙認でした。
お財布はいらないけどテレビカードとか、シューズ買うのに小銭入れみたいな小さいもの持ってきてもらってもそこに三千円くらい入れてました。
限度額認定証の手続きはされましたか⁉️
もちろん母子手帳、補助券も入院中必要な検査は補助券でできました。
卓上カレンダーに週数書いたり、子宮頸管の長さや点滴の流量上がった時とかメモしてましたよ。ボールペンもあった方がいいです。
個人的にはアイマスクと耳栓がとっても助かりました。なので比較的夜はよく寝てました。おすすめします。
頑張ってください‼️
-
きゃな
ありがとうございます❤︎
総合病院なのでご飯美味しくないみたいです😂🤧
ふりかけ買ってきます🙋🏼♀️
限度額認定証はまた次回なり入院になる前に説明されると言われました!
双子ちゃんだと結構何ヵ月とか入院する方もいるのでそれを取ってないとすごい金額になってしまいますよね💦
それは部屋代とかは関係なく治療費のみですか?- 2月25日
-
はし
あと、魔法瓶の水筒2リットルとか大きいものに水やお茶や入れてもらってました。すごく喉乾きました。
補助券は妊婦健診の時のものですよ⁉️検査とかで使えるものがあるみたいで入院中助産師さんに持ってる〜⁉️って聞かれました。
入院費は帝王切開なら入院費から出産のお金も含めて一時金戻ってくる方がほとんどみたいですよ‼️
部屋は無料の四人部屋でした。私は帝王切開で、一人3日nicuに入って16万円支払いがありました。- 2月25日
-
きゃな
よほど双子ちゃんなので帝王切開になると思います🙋🏼♀️
まだ6ヵ月なのにお腹が大きくすぐ疲れてしまうのでこの先どうなるのか不安ですが双子ちゃんママさんたち見習ってあたしも頑張ります!👏❤︎- 2月26日

サマー
他の方と被っているものもありますが…
・飲み物を入れる用のタンブラー又はマグボトル(私はコップだとこぼしそうだったので😅)
・ペットボトルの飲み物何本か
・テレビ用イヤホン
・筆記用具
・箱ティッシュ
・スリッパ
・おりものシート
・下着の替え
・洗濯用洗剤(柔軟剤も一緒になっている、粒タイプが便利)
・充電器
・ビニール袋(大きめを複数)
・ドライヤー
・抱き枕
・体拭きシート(シャワー浴びられなかった日用)
あたりを、私は持っていきました😊
-
きゃな
ありがとうございます❤︎
洗剤も用意するのですね👏
たくさんの情報助かります😌✨
病院でもらった入院準備の用紙には全然あまり書いてなかったのでいざ聞くと色々準備するのもありますね!- 2月25日

チョコミント
もし張りどめの点滴するようなら、副作用で暑くなるので冷えピタかなり重宝しました🤗
-
きゃな
ありがとうございます❤︎
冷えピタも用意していこうと思います😊- 2月26日

はる
おはようございます!
けっこーベットにずっと寝てるとそこら中痛くなるので毛布とかクッションなど持って行ってあらゆる所にひいてましたよー🤣
大きい病院なら売店でほぼあるので、そこまでいらないですが、爪切りや耳かきも必要ですよー👍
-
きゃな
ありがとうございます❤︎
臨月は動くのも大変ですが同じ姿勢も大変ですよね😂
総合病院なので売店はありますが高そうなので持っていこうと思います🙆♀️- 2月26日
-
はる
じっとしなきゃいけない方がめっちゃしんどかったです😭
最後1ヶ月とかもー泣きそうでした😑
ほんとどっち向いても痛いって感じですよ😩
私物持っていきすぎて家みたいになってました🤣- 2月26日
-
きゃな
どのくらい入院してたのですか?
まだ6ヵ月なのにお腹大きくて寝返りするのもヨイショと大変なのでこれから先どうなる事やらと思ってます😂😭- 2月26日
-
はる
家から病院まで歩いて5分だったので、粘りに粘りましたが、32週には入院してました。
37週で帝王切開ですが。
それでもしんどかったですよ🤣
寝返り打てなくなりますよ😑- 2月26日
-
きゃな
病院近くて羨ましいです🏥❤︎
今で結構大きいのにもはや恐怖です😂🤧
それでも37週まで入っていてくれて良かったですね😌
今で子宮頸管の短さで自宅安静なのでお腹の大きさも不安ですがせめて35週すぎて出産したいです🤰- 2月26日
-
はる
双子はさらに小さくなる可能性高いですしね!なるべくいて欲しいですよね😊
- 2月26日
-
きゃな
入院はなるべくしたくないですが少しでもお腹で育てられるよう頑張ります👏🤰
- 2月26日
きゃな
ありがとうございます❤︎
コップとかお箸とかもいると書いてあったのですが洗う際はスポンジや洗剤も持参ですか?🥢
双子なので総合病院で結構持っていくのも多そうです👏
りほ
コップは洗面所でお湯が使えるのでそこで手洗いしてました!
ので、スポンジ・洗剤は持って行ってません(*^_^*)
書き忘れましたが、ティッシュも箱で1箱持っていきました。あと除菌ウェットティッシュ!
上の子の時に長期入院して、2人目でこの間も2週間入院したときにも持って行きました✨
りほ
少しでも長く自宅安静できるといいですね💦準備も無理せずにして下さいね。
きゃな
上の子いて入院は大変でしたね💦
出来ればギリギリまで入院はしたくないので無理せず過ごそうかと思います!🤰
お互い無事元気な赤ちゃん産みましょう🤱♥️