※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ys
子育て・グッズ

川崎市の月影学園幼稚園の2歳児クラスについて不安です。2歳児クラスは母子分離で長時間なので、泣いてしまうのでは?参加して泣いているとマイナスになるでしょうか?優先的に入園できるわけではないようです。行かせない方が良いでしょうか?

川崎市の月影学園幼稚園の2歳児クラスについてです😣️

子供が産まれてから今日まで、ご飯も寝かしつけもない時間帯にパパに2.3時間預けて美容院へ行くくらいしかしたことがなく、かなり私にベッタリです。
以前、家を購入する際に話を聞く為、備え付けの保育ルームに預けたものの大泣きする声が部屋を超えて聞こえてきて、耐えられず15分程で迎えに行ってしまいました💦

なので、月影幼稚園の2歳児クラスは母子分離とのことで、時間もわりと長めなのでその間ずっと泣いているのでは?と不安です。
その場合かえって2歳児クラスに参加してずっと泣いてるとマイナスになりますでしょうか?!😣️
2歳児クラスに行っていたからと行って優先的に入園できるわけではないみたいですし、行かせない方が良さそうでしょうか?

ちなみに私さえいれば、普段泣くことはほぼなく、言う事もしっかり守れ、名前や年齢好きな事などの自己紹介もできます!

コメント

りこりこ

逆にそこのクラスに参加しなかった場合、更にベッタリになり入園時に大変にはなりませんか?💦泣く度合いはそれぞれ違うかもしれませんが、悪いことではないと思うので、行かせないのはもったいない気がします…
お母さんさえいれば大丈夫なようですが、幼稚園は1人でいなければいけませんから😓

  • ys

    ys

    ご回答ありがとうございます!!
    すみません、私の質問の仕方が悪かったようで😭
    月影はかなり厳しいみたいなので、2歳児クラスでの様子を見てあまり手のかかるような子は落とされてしまうと聞いたので、月影は本番一発にして、他のお教室などに通わせて集団生活や私と離れる練習をさせようかなーと😣️💡

    • 2月25日
  • りこりこ

    りこりこ

    月影は躾が厳しいと耳にすることはありましたが、お母さんと離れることが寂しくて泣くことも許されないんですかね😰離れる練習を始めることはお子様にはすごく良いと思います。新しいことを学べ、お友達もできると思いますし😊ただ、うちの子がそうですが慣れた場所なら大丈夫だけど、慣れない場所は苦手なまま…な子もいますから、本番どうなるかはお子様次第ですね😓

    • 2月25日
なぱん

該当の幼稚園ではありませんが、通い始める頃なんて、ほとんどの子どもが泣きながらですし、泣いてるから入れるの不安になる・・・と言っていたら幼稚園入園する時に入れられなくなってしまいます💦

ここは良いチャンスと思って預けてみませんか?
最初のうちは泣いていても子どもの順応性は高いです。慣れてくればケロリと泣くのやめて遊び始めたりします。送り迎えの時は泣くかもしれませんが、預けてる間は案外大丈夫になるこも多いです。

幼稚園入園の際もプレで通っていたのに最初は泣きながら行ってましたよ💦💦

息子は一歳の頃に私がパートをしていたので一時保育に預けていましたが、最初の頃は泣き続けて保育士さんにずーっと抱っこされてました。お昼寝も泣いて疲れて寝る・・😅みたいな感じ。それでも慣れてくると私が見えなくなるとオヤツ食べたり、遊び始めたりとしていたそうです。

ずーっとお母さんと一緒にいたから不安に思うことは当たり前です。成長の一歩だと思います☺️

  • ys

    ys

    ご回答ありがとうございます!!
    すみません、文章が下手で私の質問の仕方が悪かったです😭

    泣くのは仕方ないと思っているのですが、あまりに泣くことが月影を受験させるにあたって不利になるのかを知りたかったのです😭
    かなり厳しいみたいなので😣️

    不利になるのであれば、別のお教室などに通わせて集団生活や私と離れる練習をさせ、月影は本番一発勝負にしようかなーと考えてました😭

    ご丁寧なご回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月25日