
子供の「わがまま」と「甘え」の区別が難しい状況で、対応に迷っています。
子供「3歳児」が“わがまま”を言っているのか“甘えている”のかどうやって区別してますか?
私が最近体調を崩し、寝込んでました。
全然構ってあげられなかったのですが、それもあってか、何でもかんでもグズグズグズグズしてます。ご飯も自分で食べない、お風呂も嫌だ、抱っこしてと、ことある事に泣いて喚きます。
これは“寂しかったよ”って甘えてるのか、単純にわがままなだけなのかよく分かりません😭💦
皆さんなら子供の言う事を聞いて甘やかしますか?
わがままだと捉えて、泣かせておきますか?
ちなみに私はまだ体調不良は続いてます。
- H.U.M(6歳, 9歳)

ままり
甘えたいのだととりますが、自分の体調がわるいなら仕方ないですよねー

ママ頑張ってます
甘えてるんだと思います☺️
そっかー嫌だよねーわかるよ。ママも嫌だもん○○と元気に遊びたいもんとか言ってます😂

空色のーと
構う時間がほとんどなかったのなら、甘えかな、と捉えますね💦

ちょりQ
甘えるために、わがまま言ってるのかなぁという印象です。
全てを受け入れるのは大変だと思うので、言うことひとつひとつに反応をすること(今は○○だからできないよ、それで困るのは○○くんじゃないの?等でも)が大事かなと思います。
ママに余裕があって、対応できそうな時は、わがままに付き合ってあげるといいですね(^^)
寝込み明け体調不良のなかでの2人育児はなにかと大変かと思いますが、ご無理なさらず、寂しさのケアはできる範囲でしてあげたら大丈夫かなと思います。

あん
我が家の長男も現在3歳で、わがまま多いです。
でも、保育園に行かせていたり、私が妊婦なこともあり、我慢していることも多いと思うので、突き放すことなく甘えさせています。危険なこと、他人に迷惑をかけることは怒りますが、基本は対応するように頑張ってます。
周囲からは甘やかしすぎとも言われますが(^^;

H.U.M
まとめてのお返事で大変申し訳ありません😭💦
皆様ご回答ありがとうございました🙇
判断に迷うところもありますが、少しは甘やかしつつ気を張り過ぎず子育てしようと思います!
コメント