※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えま
子育て・グッズ

赤ちゃんのお世話中に集中できず、危険な状況に何度か遭遇してしまう女性がいます。意識改善したいと相談しています。

赤ちゃんのお世話中ぼーっとしてしまいます。何度か赤ちゃんを危険な目に合わせてしまいました、、
実家も頼れず旦那の帰りも遅い(むしろ帰ってこれない日も多い)です
ずーっと見てなきゃいけません(当たり前なのですが💦)

トイレ入った時とかシャワーあびてる時、考え事がある時など一時的に自分の世界に入って、赤ちゃんの存在を忘れてしまう事があります

脱衣場で、目を離した隙にゴン!
電話しながら、あれ!?もしかして今強くあやしちゃってた!?
トイレから戻ってきたらあららこんな所まで移動してたの!?(←これはゲートを買って改善する予定です💦)など

何度もヒヤリ、やっちゃった,,,な経験があるのに
集中が続かず、また危ない目に合わせてしまったり
接していても心にあらずなお世話をしてしまうことがあります、、


意識改善したいです。
お叱り、アドバイスください!

コメント

りゅうしんママ

可能であれば一時保育など外部に頼ってリフレッシュしたほうがいいのでは?
それが無理なら赤ちゃんを常に安全なゲートにいれるか、ガードから出られない状態にしておき、お風呂などは赤ちゃんだけを入れて自分は赤ちゃんが寝ている間にするなどですかね。

deleted user

私もよくありますよ〜1日中ずっとみてい

  • deleted user

    退会ユーザー

    途中で送ってしまいました。
    1日中ずっとみているなんて無理です🤣
    ワンオクならなおさら!
    疲れていると思います、頼れるところを頼ってリフレッシュしてください!

    • 2月24日
らん

私も一人目妊娠の頃から旦那の単身赴任でワンおペです

おつかれですね、家事などサボって赤ちゃんと一緒に寝れるだけ寝ちゃってくださいね
誰にも頼れないとつい頑張りすぎちゃいますが、今は子供と同じ生活してても大丈夫です
無理せず休めるときに休んでくださいね

2児のママ

産後6ヶ月の時って疲れがどっときますよね😢

私も実家頼れず朝から晩まで主人もいないので
物忘れもひどくぼーっとする時が多かったです😢

できたら一時保育利用するとかゆっくり休める時間作れたらいいかなと思います(´;Д;`)

えま

みなさま、優しい回答ありがとうございます😢

自分は疲れもあると思うのですが、
疲れというより素質?もともとぼーっとすると自分の世界に入って周りが見えなくなってしまいます😓
カウンセリングとか行った方が良いのか悩んでいます💧

みなさんは
ぼーっとしてしまうことがあっても
私の様に赤ちゃんを危ない目に合わせたり、ヒヤリな経験はないですか?😣

疲れがたまっていない時もそういったことがあるので、
どうしたものか悩みます🌀