
コメント

退会ユーザー
旦那さんの会社に聞くのが一番だと思います!
保険、年金、扶養手当などその会社がどういう制度なのか旦那さんの雇用形態がどうなのかにもよるかと…

はみ0889
お父さんが言ってるのは、税の扶養では?
国保など健康保険の扶養と税の扶養は全くもって関係ないので、お父さんが言う通り、税金関係の扶養に入ることはできますよ。
税金関係の扶養が、いわゆる103万の壁と言われるヤツですよ。配偶者控除など、市民税や国税が扶養の人数によって減らせることができますよ。
国保は皆様がおっしゃる通りですよ。
役所の人より
-
シャロちゃんママ
私がパートを始めて、パートの時給が変わり、扶養の奥様方が103万を越えるのでシフトの組み方について店長からお話があった時に私は扶養じゃありませんと言ったら、なんで?と言われました。扶養入った方がいいんじゃない?と言われ、父に私は旦那の扶養に入れる?と聞きました、そしたら入れると。
まず、税の扶養?←知りませんでした。扶養には税と健康保険があるのですね💦
私の場合のこの扶養は、入れると言うことでいいんですよね?- 2月15日
-
はみ0889
そのとおりですよ!
私は、夫と別の場所で日ごろ働いでおりますので、健保はそれぞれ加入しております。つまり保険証はそれぞれの会社から出ております。ですが、育休中はお給料が出ません。ですので、今年は、夫の税の扶養にはいり、市民税や国税を計算の時に、配偶者控除で38万円の控除、いわゆる、税の減額をしてもらうよう手続きしていますよ。
おそらく、自営業であれば、旦那様はそろそろ確定申告をされていると思いますから、その時に、しゃろちゃんままさまを、扶養に入れ、税金をお安くすることをオススメしますよ。103万を超えると、控除される金額が変わるのですよ。それが103万の壁ということですよ。- 2月15日
-
シャロちゃんママ
お父さんが確定申告をしてくれると言っていました!ネットで出来るんですよね?そうですそうです!その時に私を扶養とすればいいと言っていました、なら店長には扶養に入りますと言って問題ないのですね?
はぁ〜〜スッキリしました。ありがとうございます。しかも役所の人よりと書いてあったので更にホッとしました(笑)
私のちんぷんかんぷんか質問でも理解してもらえて助かりました💦- 2月15日
-
はみ0889
ネットでできますよ!私もネットで確定申告しておりますよ!
店長さまには、扶養にはいりますとお伝えして、税金が損にならないように上手く働いてくださいね!こういう事を公僕が言うのも変な話かも知れませんが(笑)
文字だけですので、わかりづらい所もあったかと思いますが、お役に立てたのならば、これ以上ない喜びですよ!これからも行政事務にご協力くださいませ(笑)- 2月15日

メルモ
ご主人は国保に入ってるって事ですかね?
国保は扶養制度がないので、1人ずつ入る形ですよ。
-
シャロちゃんママ
今国保です2人とも。旦那の父が自営業をしていてそこで旦那も働いてます。旦那の母は父の扶養のようです。どういうことですかね?バカすぎてわかりません(°_°)
- 2月15日
-
メルモ
お義父さん、何か勘違いしてるんじゃないですかね?
お義父さんが国保ならお義母さんも国保で、扶養ではなくただ、世帯主にまとめて請求されてるので、扶養と勘違いしてるんじゃないですかね。。- 2月15日
-
シャロちゃんママ
健康保険の扶養と税の扶養とがごっちゃになって理解できてませんでした。税の扶養に入り、103万をこさないように働く事になりそうです!健康保険の扶養が出来な事は理解出来ました!ありがとうございました!
- 2月15日

わわん
国保には、扶養という概念がありませんよ。
http://5kuho.com/html/chigai.html
-
シャロちゃんママ
旦那の父が自営業で国保ですが母は扶養です。???です(´・_・`)
- 2月15日
-
わわん
扶養ではなく、、
国保は、
扶養という概念は無く、世帯内の加入者数によって保険料が上下する。
世帯単位で、加入者の数、年齢、収入などにより算出されます。
社会保険は、認定範囲内の親族を扶養することができる。何人いても保険料は変わらない。
国保の支払いが、世帯ごとなので、世帯主に支払いがくるので、、扶養と勘違いされてるのだと思いますよ。- 2月15日
-
シャロちゃんママ
健康保険の扶養と税の扶養とがごっちゃになって理解できてませんでした。国保の扶養がないことは理解出来ました!ありがとうございます!
- 2月15日

kn1
旦那さんは国民健康保険ですか?
国民健康保険だと、扶養の概念はないので扶養にはなりませんね。
社会保険だと奥様が扶養に入ると年間103万までの収入で税金などの支払いはなくなります。
国民健康保険にはそういうものがないので、払うものは払わなければなりません。
国民健康保険に奥様も入ると奥様分も追加で保険料がかかります。
-
シャロちゃんママ
2人とも国保です。
旦那の父が自営業でそこで働いてます、その父が入れるといい、旦那の母は父の扶養です。国保です。私の母が???と疑問におってます。- 2月15日

∞まぁみん∞
社保がないなら国保ですかね?
国保なら扶養はないですよ。
人数分の保険料がかかりますよ。
扶養ではないですが、世帯主に請求が2人分いくから扶養と言われてるだけとかではないですか?
-
シャロちゃんママ
健康保険の扶養と税の扶養がごっちゃになって理解できてませんでした。国保が扶養はないこと理解出来ました!ありがとうございます!
- 2月15日

rikuzora
同じく旦那の父が自営で旦那は父の元で働いています。自営なので、国保です。扶養はないですよー!1人ずつ加入です。世帯主に全員分まとめて請求されてるので扶養と勘違いされてる方が多いようです。あと、世帯を一緒にしている方(妻)の年収が130万以下だと確定申告の時配偶者特別控除が受けられ、次年度の税金が安くなります。ちなみに国民年金も扶養はないので、こちらに関しては一人一人のお名前で払込用紙が届いてるはずですよ。
-
シャロちゃんママ
遅くなりました💦回答ありがとうございます!なんだか健康保険の扶養と税の扶養がごっちゃになって理解できてませんでした。国保も国民年金も今のままで、確定申告の時に私を扶養にという事で、理解できました!
- 2月15日

nina
国保にはいっているならば社会保険の扶養はないので、税制面の扶養ということだと思いますよ(^^)
-
シャロちゃんママ
ありがとうございます、そのようですね💦
はずかしながら税と健康保険の扶養が別である事を知りませんでした。- 2月15日

しーくんママ
税扶養ならなれて、保険証は扶養関係なしですね。
-
シャロちゃんママ
遅くなりました💦回答ありがとうございます!そうみたいですね、やっと理解が出来ました!
- 2月15日
シャロちゃんママ
旦那の父が自営業なのでそこで働いてます。父が入れるといい、今度扶養て書類にしとくって言ってくれました。けど、私の母が???と疑問に思ってて。