
コメント

ままり
子ども2人ともアレルギーで
上の子が1歳半まで小麦 乳製品
除去していました!
旅行の時は食事をホテルで食べる時は前もってホテルに連絡したり
一歳前の時はふりかけとアレルギー用のBFをカバンに入れて持ち歩いていました。
一歳過ぎてからはアンパンカレーやふりかけを持ち歩いていました。

退会ユーザー
上の子が小麦と卵アレルギー(小麦は治りました)持ちです。
旅行は、ホテルはアレルギー対応かどうか確認し、必ずもしもの時の処方薬持って行ってました。
あとは、現地でおにぎりを調達したりしてました。
最初はアレルギーが小麦も酷かった事もあり、初旅行が2歳半で、少しなら小麦も食べられる状態で行った(卵は完全アウト)ので、少しマシでした😊
卵の場合、大体、3歳までに半数くらいは良くなって、小学校入学までに8割くらいの子は問題なく食べられると病院の先生には言われました。
離乳食の間はアレルゲンを含まないBFを持って行くのが一番楽かなと思います。
その後も、小麦がいけるなら、大体のうどんは食べられますし!

みみ
下の子が、乳は治っていますが卵白があります。
アレルギー専門医にかかっていますが、除去ではなくアレルギーが出ない程度に食べながら体を慣らしていく治療をしています。
外食では卵入ってるか店員さんに聞いて取り分けしたり、低アレルゲンのお子様メニュー頼んだり、小麦は大丈夫なのでうどん屋さんとか。
ホテルでは1食くらいと割り切って、米や納豆や野菜など卵の入ってないもので済ませたりします。
上の子はアレルギーありませんが、食わず嫌いあるので、食事はブッフェのところを選んでます。
まだお子さん小さいですし、市販の離乳食ならアレルギー表示しっかりしてるので、そういったものを持ち歩けばよいかと思います😊
こむすび
1歳半過ぎたら食べれるようになったんですか??😳
ほー👀勉強になります!!
ありがとうございます!!
こむすび
それにしても小麦大変ですね😅
乳製品と卵がアレルギーって聞いていちばん最初に小麦がアレルギーじゃなかったのが唯一の救いだと思ったので😅
ままり
負荷試験をして少量から食べる訓練?をして一歳半には食べられるようになりました😊
ただまだ卵は除去しています😭
小麦大変でした( ; ; )
パンも食べられないし何にでも入ってるし、、
アレルギー tontonのパン で調べると
卵 乳製品不使用のパンが出てくるのですが
そこのパンがとても美味しいのでおススメです。
自然解凍でもいいのでお出かけの時にも最適だと思います😊