※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

近所の障害者がしつこく話しかけてきて困っています。無視できず、怖いと感じています。どうすればいいでしょうか?

関係ない相談なんですが、聞いてください( •︠ˍ•︡ )
長いです。

わりと近所に障害者の方が住んでいるようです。
いつも商店街や道端ですれ違う程度で
関わりはありませんでした。
しかし、この前100円ショップで
プラスチックのお皿を探している際
息子と「無いね〜」と言いながら歩いていました。
すると、その障害者の方が
「こ、っ、ち、に、き、て」と私に話しかけてきました。
失礼ですが歩き方もおかしいし、
喋り方もあまり聞き取れない方です。
(聞き取れる言葉もあります。)
無視するのも怖くて失礼だと思い付いていくと、
プラスチックのお皿の場所に案内してくれました。
すごく有難くて、お礼を伝えると、
ずっと側から離れなくて正直怖かったです。
離れてもしばらくしたら
いいお皿が見つかったかなどと気にしてきました。
さらに保育園はどこか聞かれて、行ってないと
答えました。(実際、本当に行っていません)
すると、〇〇保育園に是非。と言われました。
私の家からも、かなり近い保育園です。
ありがとうございます。と離れ
すぐ、買い物を済ませてレジに並ぶと
どれにしたの?的な感じでまた話しかけてきて
失礼ですがかなり迷惑でした。
それ以来、会いたくなくて見かけたらUターンしたり
道を変えたりしています。
今日、また道端で会い、Uターン出来なかったので
すれ違ったのですが、おかえり。と
言われました。私としましては
本当に失礼で差別だと言われたら
申し訳ないのですが
関わりたくありません。でも、無視出来ないたちで、
どうしたらいいか分かりません。
マイホームですし、主人も住んでる市の局員ですし、
引越しの予定はこの先絶対にないと思います。
お買い物もその商店街にこれからも行くだろうし
その度に話しかけられると怖いし迷惑です。
どうしたら良いでしょうか?
障害者と言っても歩き方と喋り方が
おかしいだけでしっかりされてると思います。
主人は危ないから無視しろって
言われてるんですが、無視できなくて💦
どうしたらいいでしょうか?

コメント

deleted user

障害があろうとなかろうと、直感で変だな、怖いなと思ったら、「すみません、急いでますので」と立ち去りますね😥
子連れだと色んな方に話しかけられますが、このご時世ですし、あまりベラベラ話したくないですしね😢

たかゆか

どの程度の障がいなのか分かりませんが、人と関わりたい、仲良くなりたいという気持ちなのかなとは思います。見た目と話し方は特徴的だから、障がいという言葉が先行してしまいますが、やってることだけ見ると、お節介でちょっと干渉ぎみのおばちゃんと一緒なような気がします。
お節介おばちゃんへの対応と同じで良いのではないでしょうか?障がいがあるからといって変に気を使ったり、無理に我慢をする必要はありません。生理的に受け付けない人は、健常者にだってたくさんいます。
流すところは流して、かといって神経質に避ける必要もないのかなと思います。
お子さんがこれから生きていく世の中は、障がいのある人もない人も、共に生きていく世の中です。お子さんが、いろんな人たちと生きていくなかで、どんな風に関わっていってほしいか、それを親が実践してみると良いのではないでしょうか?

ななみ

障害の種類にもよるような😅
知的障害者なら仕方ないって割り切れるけど
身体障害なら内面関係ないはずなのでその行動怖くかんじます

適当に交わしてながくはなさないようにしますね

はじめてのママリ🔰


ありがとうございます!
参考にさせていただきます😊👍
相談して前向きになりました♥️
ありがとうございます!