
2歳半の息子の言葉が遅れており、1歳11ヶ月の時のテストで語力が1歳程度と判明。療育センターも検討中。同じ経験をした方のアドバイスが欲しい。
2歳半の息子ですが言葉が全くに近いほど出ません。
単語が少し程度です。
1歳11ヶ月の時に市のおしゃべり相談室に行ったら簡単なテスト?のようなものをしてもらいそこの相談室では3ヶ月に一度個人相談ができるのですが、なぜか半年経った今にまた個人相談しましょうか?と言われ3日前に行ったらその時にした1歳11ヶ月の時のテストの結果を今更言われました。笑 結果は1歳11ヶ月の段階で語力レベルは1歳程度と言われました。(今、2歳半)
進められてはいませんが、療育センター?みたいなのもあるよ。と言われ一応資料をもらってきました。
毎日いつしゃべるのかな?って気にしたり他の子と比べてしまったりとなんだか疲れちゃいました。
弱音すいません。
同じような経験された方や、言葉が遅かったりで悩まれた方のお話が聞ければと思います。
- あや(6歳, 8歳)
コメント

ままり
うちも2歳2ヵ月ですが全く喋れません😅
パパ、マンマ?ママ?は言いますが、他の子と比べると全然です😱
でもいつか喋るだろう〜みたいな感じで今は見守っています😌

りーさ
言葉の発達はかなり差が出ますよね。
うちは上の子が遅く、2歳半で簡単な検査した時は10ヶ月レベルと言われました。
他に気になる点もあった事から市の療育センターにも通いました。
言語聴覚士の先生がいたので、相談も色々して言葉を引きだす為の接し方やアドバイスもいただきました。
言葉はただ単語を教え込んでもダメで、他者とのコミュニケーション力や言葉に対する理解力が育ってこないと発語に繋がらないらしいです。
息子は3歳半まで単語数個でしたが、幼稚園に入園して1ヶ月たったぐらいから急激に伸びて話し始めました。
今はたまによくわからない事を言ってますが、会話できるようになりましたよ😄
-
あや
とても素敵なアドバイスありがとうございます!😊
すごく参考になりましたのでグッドアンサーさせていただきました!
療育センターも前向きに考えてみて電話しようと思えました。
ありがとうございました!- 2月23日
-
りーさ
グッドアンサーありがとうございます😃
他の方が書かれていた共通体験、すごく大事だと私も言われました。
言葉を話す上での土台となるそうです。
ぜひ実践してみて下さい⭐️
あとはわかりやすい言葉でゆっくりと話してあげるといいみたいですよ。
早口でバーっと喋ると、子どもからしたら宇宙語にしか聞こえないらしいです(笑)- 2月23日

退会ユーザー
友達に2歳8ヶ月の子がいますが 最近やっと単語単語ではありますがお喋り始めましたよ😊
全く出ないわけじゃないんですよね?
言ってることが理解出来てるならまだ2歳半ですし様子見ていいかと😊
-
退会ユーザー
あとうちは一歳半検診で喋れてたのですが、
何ヶ月か経ってまた見て見ましょうか?と言われました😂ちょっとよくわかりません笑- 2月23日
-
あや
コメントありがとうございます!
全く出ないわけではないんですが、
言えるのはワンワン、でんしゃ、どーぞ、たまにパパぐらいで、ほんとわずかです…笑
言ってる事はよく分かってるのでやっぱり様子見でいいんですかね!
検診で何ヶ月か経ってのまた見て見ましょうか?ってちょっと謎ですね!笑
不安になるからやめてほしいですよね!- 2月23日

カナリア
息子が2歳4ヵ月ですが単語が少し言えるくらいです😓去年の夏から療育センターが市の活動で外来療育をしてるので月に数回参加してます。今年春から保育園に行く予定で外来療育に参加できなくなるので療育センターの医師に今後療育が必要なのか判断してもらうために受診することになってます。
-
あや
コメントありがとうございます!
療育センターに通われてるのですね!
通い始めてからお子さんはどうですか?
うちも四月から保育園か保育園がダメだったら幼稚園のプレに通わす予定なので迷ってます!- 2月23日

退会ユーザー
うちの娘は1才8ヶ月ですが単語もほとんどでてません。
わたしはいつか話すだろうからと思い、様子を見たいのですが
区役所から連絡きて相談室紹介されて逆にストレスです💦
言ってること理解できてれば大丈夫と周りの人は言ってくれますが!
-
あや
コメントありがとうございます!
1歳8カ月の頃のうちの息子はワンワンしか言えませんでした!笑
わかります、ストレスですよね!
私も療育センターの資料を見るだけでストレスです!笑
言ってる事はわかってるので気長に待とうかなと思います!- 2月23日

ガチャピン
4歳の上の子が2歳の時にパパ、ママしか言わず幼稚園年少さん入園と共に週一の療育に通っていました😊夏休み明けくらいから急に単語が増えて、今では2語文、3語文を通りこしてよくお話してくれるようになりましたよ😃幼稚園の先生方のお陰も随分ありますが💦今は、年末に言語訓練出来るように紹介してもらったので月1療育と言語訓練に通ってます😃他の子と比べてしまいますよね💦私も今でも心配ですが…心配をよそに幼稚園生活を楽しんでるようなので見守り続けたいと思います😃療育センターの資料いただいたなら?行ってみても良いかな?と思います😃ごめんなさい💦何を言ってるか分からないですよね😂
-
あや
コメントありがとうございます!
いえいえとても伝わりましたし参考になりました😊
幼稚園で環境が変わったりで刺激になったりするのですかね!療育センターも前向きに考えてみようと思えました。ありがとうございました!- 2月23日

はじめてのママリ🔰
上の子と下の子同じ歳です👶🥰
うちの子もそんな感じでほとんど話せませんよ!1歳半の健診で療育勧められましたが全く考えてないです!
単語を何個かって感じで、それもちゃんと言えてません(笑)
話してる事の半分は理解してるし幼稚園行けば勝手に話せると思います。近所にも2歳半の子いますがその子もほとんど話しませんよ!
-
あや
コメントありがとうございます!
上と下も同じですか😆嬉しいです!
上のお子さん、うちと同じ感じですか!
うちも単語何個ではっきり言えるわけではないのでそれも一緒で少し安心しました!
そうですよね、やはり幼稚園行って環境が変わって刺激になればいいんですが…!気長に見守ろうと思います。- 2月23日

いくみ
例えば、お子さんが犬を見つけてワンワン、と言ったら、あやさんもいっしょに犬を見て、それからお子さんと目を合わせるつもりでお子さんの目を見てワンワンだね、と言う。お子さんが喜んでいる様子なら、お子さんと目を合わせるつもりでお子さんの目を見て嬉しいね、と言う。それを共通体験というそうです。そういう共通体験をたくさん積み重ねていくと、お子さんの中の発語の意欲を高めます。
-
あや
コメントありがとうございます!
なるほどですね、共感体験の積み重ねで言葉に繋がるのですね。
今一度、息子との接し方を改めてみます。ありがとうございます!- 2月23日

にこにこ
上の子のが来月で2歳になりますが発語無しです。発声のみです。笑
1歳半健診も全滅で、本人もストレスだったのか床に頭をドンドン😭
保健師さんにもため息つかれました😅
そのまま心理士さんとお話することが出来て、発達外来と療育センターを勧められました。
どちらも半年待ち以上ということを聞いたのでその日のうちにどちらも予約をして、やっと4月から療育に通えることが出来ます😭
通いたくてもすぐには行けないと思うのでもし少しでも気になるようであれば早めに行動することをオススメします。
他の子と比べちゃいますよね。お気持ちすごく分かります😭
-
あや
コメントありがとうございます!
そうですか。やはり心配ですよね😖
療育センターもすぐに入れるわけじゃないと結構ネットにも乗っててびっくりしましたがやはりそうなんですね。
一度問い合わせをしてみようかと思います。
他のお子さんと比べないようにしててもどうしても…笑
ありがとうございます!- 2月23日

I&S&K
うちも上二人とも言葉が遅くいつ喋り出すのか毎日不安になってました(^^;
療育にも上は1歳の時には数単語話してたのがそこから一向に増えず3歳手前から通い4歳手前に、下は通う事になった2歳3ヶ月くらいに出始めました!
上の子時は1年通って本当にでなくて、毎日毎日ヒヤヒヤしてましたが出始めてからはあっという間に文章を片言や文法はまだまだでしたが話しだして今では質疑応答も出来るまで成長しました⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
療育は続けてますが、凄く子供にも親にも為になるのでもし考えているようでしたら通うのもいいかなと思います。同じように悩みを抱えたママさんにも会うことができ、気持ちも少し軽くなりますよ( ・ㅂ・)و ̑̑療育=発達障害ではないし、習い事のような感じなので本当に助かりますよ(´∇`)
-
あや
コメントありがとうございます!
そうだったのですね!
やはり、療育でいい刺激なった部分もあるのかなって思うととても前向きに考えれるようになれました!
習い事のようにと言ってた頂いたお言葉がとても励みになりました。
そうですよね。マイナスに私が考えすぎてたのかなとも思ったのでしっかりまずは問い合わせをして見学などに足を運んでみようと思います。- 2月24日

ママリ🔰
うちの子は1歳から保育園に通っていますがやっと最近単語が出始めたかな?という感じです😅
2歳頃から市の方に相談をし、療育を進められて予約の電話をしましたが8ヶ月待ちと言われて今現在も予約が決定していません。
最近までママは?と聞いてもパパと答えていた息子がこの前やっとママと言えるようになりました!
周りと比べるとかなり遅いですが、それだけでも私はすっごく嬉しいです♡
専門の先生や言語士さん?に相談する機会があったのですが、お子さんと話す時に、お母さんの口元がお子さんに見えるようにして話すといいと言われましたよ😊
-
あや
コメントありがとうございます!
そうなんですね、8ヶ月待ち😨😨
予約が取れにくいと教えて頂いてびっくりしました!早めに問い合わせしてみようかなと思えました。
ママと言えるようになって良かったです!!
すっごい嬉しいですよね!少しの言葉を言えるようになった時の喜びはハンパないです!笑笑
教えて頂きました、私の口元が子供に見えるように話しかけるを意識して接していきます!ありがとうございました!- 2月24日
あや
コメントありがとうございます!
そうですよね!息子はマイペースなんだなって思って見守ってみます。