夜中のミルクの準備方法についてお聞きします。混合育児中で、母乳→ミルクですが、ミルク作りが息子の眠気を妨げています。夜中のミルク準備についてアドバイスをお願いします。
いつも参考にさせて頂いています☆
夜中のミルクの作り方について質問です!
一ヶ月の息子を育ててきます。混合です。
今は母乳→ミルクなので、夜中は布団の上で母乳をあげその後に息子を抱っこしてキッチンにいきミルクを作っています。
その間に移動や明るさ、寒さで息子は眠気が飛んでしまうようで、、、その後の寝かしつけがうまくいきません。
ミルク使用の方、どのように夜中は準備してますか?教えてください(^^)
- はる(6歳, 9歳)
コメント
みーママ
私も同じ様に混合でした。
娘は夏生まれだったので
あまり苦には思わなかったのですが、上の子は3月生まれでまだ寒かったので、寝室に粉ミルクとポット、沸かして冷ましたお湯を持って行って、子供は部屋から出していませんでした(=゚ω゚)ノ
完母憧れていましたねぇ〜〜
でも、ミルクはミルクで助かることもいろいろです(o^^o)
お互い頑張りましょう♡
∞まぁみん∞
うちは完ミでしたが、ポットを枕元に置いてあったのでそこにミルクもすべて準備してたのでその場で調乳してましたよ。
あとは魔法瓶の水筒とかにお湯を入れてミルクも事前に必要な分だけミルカー等に枕元に準備しておくのもいいと思いますよ。
-
はる
そうですよね(^^)
寝室に全て用意したらスムーズですね。
魔法瓶の場合お湯の温度はどれくらいですか?- 2月15日
退会ユーザー
私は予め哺乳瓶に使う量のミルクを入れ、枕もとにスタンバイして寝ていました。もちろん、水筒にお湯、湯冷し用の水もスタンバイしてました。
-
はる
そうですね!全て準備してみます(^^)
水筒のお湯は沸騰の時点のお湯ですよね?- 2月15日
ドキンちゃん♪♪
はじめの頃は夜だけミルク足してました。同じく、母乳の後にミルクだったのですが、連れてくと寝かすの大変でしたので、母乳あげた後はお布団に寝かせておいて、キッチンでミルク作って戻ってきてあげてました。たまにミルク作って戻ると寝てたりして困りましたが(笑)
あまり待たせないように、時短のために冷蔵庫に湯冷ましを入れておいて、半分くらいのお湯で溶いた所に冷たい湯冷まし入れてちょうど良い温度になるように作ってました(^^)
-
はる
母乳をあげた後に布団で寝かせて待ってくれてたんですね☆彡良い子♥︎うちはやったことあるんですが、ギャン泣きしました(^^;;
時短できる工夫が大切ですよね!
ありがとうございます☆彡- 2月15日
まるこvv
ミルクはあげてないのですか……
ミルクを作りに行くのって大変ですよね💨💨
なので、ミルクセットと水筒にお湯をいれて枕元に用意しておくと楽だと思います💡
-
はる
母乳なんですね!
うらやましいです(^^)
ミルクセット用意して
やってみます(^^)
ありがとうございます☆- 2月15日
あ-ちゃん❀
うちは完ミなので参考にならないかもしれませんが、寝室に哺乳瓶、お湯の入った水筒を持っていき、ミルクは常に1缶寝室に置いてあります!
起きる前にうなったりするのでその間に作っておき、起きそうになる前に飲ませてます!
もしでしたら、母乳上げる前に作っておいたらどうですか?
そしたら冷まさなくても母乳あげてる間に自然と冷めるしちょうどいいかと思いますよ(^^)
-
はる
寝室に全て用意しておいたら良いですね☆
哺乳瓶は何本が用意してるのですか?
その都度消毒に行ってますか?
母乳に20分くらいかかるので魔法瓶にお湯いれて用意しておき母乳の前にミルク作れば自然に冷めますね!
今夜からしてみます!- 2月15日
-
あ-ちゃん❀
夜中、うちは1ヶ月頃は2回起きてたので、2本+予備に1本を用意してました!100均でかご買って、リビングでもそこに哺乳瓶を収納してるので、そのかごのまま寝室に持って行ってます!
朝起きてから、まとめて消毒してます(^^)- 2月15日
-
はる
うちも今は2回か3回起きます。
予備もあれば便利ですね☆- 2月15日
大野ママ
私は、混合ですが…。
夜間だけ母乳にしてみたら、どうですか?
夜間はおっぱいの量も増えるといいますし、3ヶ月までの月齢で夜間たくさん飲ませると1日の分泌総量も増えて結果的に夜間も間隔があくようになると思います。
ひょっとしたら、完母にもなるかもしれません。
夕方から夜間までは1日の疲れが出る時間帯なのかおっぱいの出も悪くなるそうなので、夜寝かしつけ用のミルクだけ、少し多めに与えておけば、夜間目を覚ますまでに間隔もあくと思いますし。
-
はる
おはようございます!
本当は完母を希望しているんです☆
寝る前だけ多めにミルク足して
夜間起きたら母乳のみ!ていうことですね(^^)
そうなるとすごくありがたいですねー。
夜間母乳してそのまま寝てくれたら良いんですが…
母乳終わりでゲップさせたら終わりて思うものですかね?!
今は母乳のあとにミルクが決まりになってしまってて。- 2月15日
-
大野ママ
はるさん
私は、夜間のみおっぱいですが、おっぱいはゲップさせなくてもよいと聞いたので、おっぱいで寝落ちしたらそのまま寝かせてますよ♪
それと、今は夜間は5時間とかあくときもありますが、3ヶ月頃まではアラーム設定して2時間おきに授乳してました。
お腹が完全に空く前に授乳すれば、起きずに寝ながら飲んでくれるので、夜間お腹がすいて起きてしまってそのまま寝ないよりはむしろ楽かなぁと思って(*^-^*)- 2月15日
-
はる
起きてしまうまでに授乳をするんですね☆
そしたらはっきり起きずにすぐ寝てくれますよね(^^)
試してみたいです!
二時間ですね、自分の頑張りが必要ですね☆
それで母乳方向にいけば嬉しいです!- 2月15日
-
はる
何回もすみません。
教えてください(^^)
夜間の授乳時間はどうしてるんですか?だいたい左右10分とか決めてるのか、子供さんの様子で切り上げてるのか?- 2月15日
-
大野ママ
左右10分ずつで切り上げてますよ。でも、月齢が進むにつれて10分も飲んでくれないことの方がおおくなりましたよ♪
- 2月15日
-
はる
ありがとうございます!
試してみたいです☆
短時間でしっかり飲めるようになるんですね(^^)- 2月15日
-
大野ママ
例え2時間おきの授乳になったとしても、おっぱいあげたあとミルク作ったり寝かしつけたりするより楽かなと思いますよ。
おっぱいだけでいいなら、電気つけずにそのままあげられますしね。
その上で分泌量も増えるなら、ミルク代も節約になるし、メリットしかないと思います(*^-^*)
おっぱい授乳中は目をつぶってくれてるので、気になってたことをスマホで調べたり電子コミック読んだりしてると、逆にもっと時間かけて飲んでくれって思うぐらいですよ(笑)- 2月15日
-
はる
そうですね!
自分も動くと目が覚めてしまうし、自分もラクが出来たら良いですね。
ミルク代も少しでもカットできたらありがたいです♥︎- 2月15日
はる
なるほどです!全て寝室に持っていけば良いですね☆
起きてしまうと泣いたりあやしたりで夫も起きてしまうし(^^;;
ほんと完母に憧れます♥︎
みーママ
あと、1人目はいろんなことに
気を張っていました。旦那さんを起こさない様に..
あんまり泣かさない様に....など。
お母さん自身の性格にもよりますが、今思えば私が気を張りすぎていていたのが、子供にも伝わっていたのか、お腹がふくれていてもなかなか寝てくれませんでしたね。
2人目を育児中ですが、すこしばかし、泣かしててもいいか〜〜☆お腹の運動運動っ☆
そんな気持ちで今は育児しています(o^^o)
上の子よりは寝てくれます。
旦那さんが寝ている中、隣で少しばかし泣いていても
パパごめんごめん〜〜♡
って感じです。
申し訳ない気持ちもありますが、そこはお互い様です(o^^o)
はるさんも今一生懸命育児なさってるんでしょうね♡
お疲れ様です(*^_^*)
うちは昨日から夜泣きが始まりました。寝れない夜....
でも!!
お互い頑張りましょう!(*^_^*)
返信不要です!♡♡♡