※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま@2人目妊活
子育て・グッズ

子供乗せ用自転車を購入検討中です。電動か通常か、前かごか後付けか、購入場所を教えてほしいです。

子供乗せ用の自転車の購入を考えてます。
保育園へ行くのは近場なので特に必要ないのですが駅までや病院までを考えてます。
まだ息子は乗れないので、息子と乗るのはもう少し先ですが…

電動がいいのか、通常のものがいいのか。
乗せる部分は前かごのところがいいのか、付けるだけのでいいのか…
どこで買うべきか悩んでます。

千葉県か都内で買えるオススメの場所あれば教えてください。

コメント

まい

島忠ホームズやイオン、あさひサイクルなどで買えますよ^_^
私も検討した結果電動アシスト付き自転車を買いました🚲
娘と乗る時はおんぶ紐を使って乗るつもりです。
4月から仕事復帰で保育園も決まったので早めに乗って慣れておくためです^_^

  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    島忠にもあるんですね!
    やはり電動が良さそうですかね。

    子供は、後ろ乗せだけですか?

    • 2月23日
  • まい

    まい

    前乗せのを買いました!
    乗れる期間は短いですが、安全のために💦

    • 2月23日
  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    前乗せなんですね!
    後ろは荷物カゴですか??

    • 2月23日
  • まい

    まい

    そうするつもりですが、娘がおんぶの間は前乗せ席にをカゴ代わりに使います^_^

    • 2月23日
  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    そうですよね!
    そろそろ探しに行ってみます!

    • 2月23日
  • みぃ&りぃママ

    みぃ&りぃママ

    おんぶしての自転車は禁止じゃなかったですか❔

    前抱っこの方が安全ですよ!

    • 2月23日
  • まい

    まい

    ご指摘ありがとうございます😊
    私の地域は前抱きがダメでした🙅‍♀️
    一応千葉市です💦

    • 2月23日
  • みぃ&りぃママ

    みぃ&りぃママ

    私は千葉県に住んでますが、テレビでも流れてますが、基本おんぶはダメで前抱っこって言ってましたね💦

    お子さん何歳ですかー❔

    • 2月23日
  • まい

    まい

    5カ月です💦
    もちろんテレビで流れている事も知っています。
    私も前抱きだと思ってましたが、千葉市での道路交通法ではこのように規定になっているので周りのお母さんたちはそうしてますよ^_^
    千葉県でも場所によって違うのかもしれませんね💦

    • 2月23日
  • みぃ&りぃママ

    みぃ&りぃママ

    地域によって違うんですね😅

    私はもう子供が大きいので、後ろに乗せてます😉

    子供たちが小さかった頃は、自転車はありましたが、ベビーカーなどでだかけることが多かったです^-^

    前乗せができる頃に、前に座らせてわ自担者に乗ってたりしました^-^

    我が家の自転車は、3段式のにしました!電動は高すぎて😭

    • 2月23日
  • まい

    まい

    まだまだ腰が座ってないので前にさえ乗せれないんですが、4月から仕事復帰するので、どうしても使わなくてはいけないのでおんぶ紐で通うことになりました💦
    ベビーカーで通えたらよかったですが、なんせ兄妹別々の園なので🤣

    確かに電動か他のか迷いましたが、旦那からの後押し(お小遣いからの手出し)をくれたので買いました^_^

    • 2月23日
  • みのまそ

    みのまそ

    横から失礼しますm(__)m
    千葉県は前抱っこでの自転車はダメですよ💦
    幼児背負い乗車規定の整備というのがあって背負い(おんぶ)ならOKですが前抱っこはダメです💦

    • 2月23日
こってぃ

今更なのですが、自転車は歩いていける場所で買うのが良いと思います。私はビバホームまで徒歩10分なのでそこで買いました。
修理や点検になった時に大変です。車に乗せられればいいですが…

  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    歩いて行ける距離…
    確かにそれは一理ありますね!
    ビバホーム、うちも歩けない距離ではないので見てみます。

    イオンもアリオも遠目なので…笑

    • 2月24日
  • こってぃ

    こってぃ

    私は流山に住んでますが、近所のママさんが柏アリオで買って大変な思いをしていました。購入時のお店の対応は良かったそうですが、充電する部分がおかしいとなった時に何度も柏アリオまで往復1時間半かけて行くことになったと…もちろん近くの自転車屋でも見てくれますが、買った店舗だと点検は無料ですもんね。
    私は前のカゴが座席になっているタイプで電動じゃないものを使ってますが、それはそれは重いですよ!あと、小さい車輪だとギアを重くしないと進まないので大きい車輪にしましたが、前の車輪が若干小さくなってても、13キロの息子を前のカゴに乗せるのに一苦労です。息子が足を曲げてくれたりしてなんとか乗せ降ろししてますが、淵にお腹を擦られたりして可哀想です…
    オススメは小さい車輪の電動です!

    • 2月24日
  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    私も流山です!
    もしかすると同じビバホームかもです!笑

    電動の小さな車輪!
    この貴重なご意見をもとにビバホーム行ってみます!

    • 2月25日
  • こってぃ

    こってぃ

    同じビバホームな気がします。笑
    一昨年買ったのですが、この時期は新生活に向けて自転車の販売を強化してるらしく、お安く買えました!この辺自転車屋さん見かけないですよね。
    友達は、おおたかscと新三郷ららぽの自転車屋さんも行って、新三郷ららぽで買ってました!

    • 2月25日
  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    新三郷も、ふらっと見たんですがなかなか、見にくくて…
    ビバホーム良さそうです!!
    あとは値段勝負になりますが…笑

    • 2月25日
deleted user

千葉県に住んでいます。柏のアリオの一階にある自電車屋さんで電動アシスト付きを買いました!Panasonicのものを買いました。当時は子供が1人だったので前に子供を乗せるやつを買い、後ろには買い物したものを乗せられるようにカゴをホームセンターなどで買い付けました!
2人目ができ、お座りできるようになってからは後ろにも上の子が乗れるようにカゴを外し子供用の座席を買って付け変えましたよ!

ホームセンターや、自転車屋さん以外にも、ショッピングモールの中にある自転車屋さんにもありますよ(^^)

  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    ありがとうございます!!
    どこで買うのがいいのか悩んでいて。
    アリオ柏見てみます!

    • 2月23日
アイウエオ

うちもアリオ柏で買いました。
試乗車もあるしハッピーデーは5パーセントオフでした。

  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    どんなの買いましたか??

    • 2月23日
  • アイウエオ

    アイウエオ


    うちは上の子が後ろ乗せタイプに乗れるようになるのを待ってからブリジストンのビッケを買いました。下の子が乗れるようになったら前を追加しようと思ってます。

    月齢が小さいうちは前かごがチャイルドシートになってるほうがいいらしいですよ。

    • 2月23日
  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    ビッケ良さそうですよね。
    私も調べてました!!
    前かごチャイルドシート、了解です!

    • 2月23日
たんまま

私もイオンで買いました!
イオンの方が保証がしっかりしてたので!

  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    イオンの自転車屋さんですか??
    どういった違いがあったか聞いてもいいですか??

    • 2月23日
  • たんまま

    たんまま

    イオンサイクルです!

    いつでも無料点検してくれるし…
    3年の自転車保証に自転車保険…
    壊れてしまった部品なども
    何%オフとかでかえられるし…
    自転車用品も物によっては割引あったような…
    あと何だったかな…?笑

    あさひで買う予定だったんですが…
    ネットだとあさひの方が少し安いですが…イオンだと5%オフもあるし、ポイントも付くので…
    結局気持ちイオンの方が安かったです!

    あと、イオンで購入してたりする人多いので、部品が常に新しいんです!
    他のちっちゃな自転車屋だと売れないとずーっとあるからゴムとか劣化してる事多いみたいなので…

    • 2月24日
  • まま@2人目妊活

    まま@2人目妊活

    たしかに、多く売れるところの方が部品もよかったりしそうですね!!
    イオンも見てみます。
    ありがとうございます!

    • 2月24日