
生後7ヶ月の次男が下痢が続き、吐瀉物や黄緑色の水便が出ています。食欲がなく、咳き込んで食べたものを吐いてしまいます。気管支炎で入院し、薬を飲んでいる状況で、便の色や状態が変化しています。母乳を飲ませたことが原因か不安です。ビオフェルミンを飲んでいるが改善せず、点滴が必要か悩んでいます。
生後七ヶ月次男、下痢が続いています
昨日の朝起こしに行くと、胸元に黄色い吐瀉物の後があり、黄緑色の水便が出ていました
食欲も無く、離乳食を食べてもすぐ咳き込んで出してしまいます
便の色は黄緑色で、薬品の様な臭いがします
先週水曜日から喘息性気管支炎で入院して、土曜日に退院し、二回外来にかかり、薬を飲み続けています
貧血がわかり鉄剤も飲んでいて、便の色が濃い緑色にもなりましたが、昨日から色が変わりました
今週の水曜日に私も気管支炎になり、抗生物質を飲んでいるので、母乳なのでそのせいかもしれません
点滴した方がいいと言われましたが、内服薬を出してもらい、処方箋には授乳を控える様に書かれていました
薬を飲んで母乳を飲ませたのがいけなかったのでしょうか?
入院する前から下痢が続いており、ビオフェルミンは飲んでいました
今も飲んでいますが、改善しませんでした…
- かな(6歳, 9歳)

退会ユーザー
なぜ、授乳を控えるように書かれているのに、ミルクにしなかったのでしょう。
こちらでは、正しい回答は得られないと思うので、受診された方がいいと思います。
コメント