
支援センターでのトラブルについて相談。自分の子供を見守るのと他の子供との関わり方に悩んでいます。過保護かどうか、対応策を知りたいです。
支援センターでのお友だちとの関わりについて教えてください。
支援センターに行った時のこと。上の娘が遊んでいる所によちよちの子(1歳半前後)がかけより、おもちゃを取っていこうとしていました。娘はダメと手で払い除けようとしていたので、小さい子に貸してあげて~とか違うおもちゃを貸してあげてその場はよかったのですが、またそのすぐ後にまた何度か繰り返し取って行ったので、グイっとその子から取り上げてしまいました。
小さな子は案の定ぎゃん泣き。私もその子にごめんねと謝りましたが泣き止まず。すぐさまその子の母親がどうしたの~とかけよって抱っこしたのでごめんなさいと謝りましたがなんの反応もなく行ってしまいました。そして眠くなったのかな。今日は帰るねーと、すぐ帰り支度し帰られてしまいました。
お母さんは他のお母さんたちとおしゃべり中で娘とその子の場所は死角で娘とのやりとりも分からないので泣き声を聞いて駆けつけた感じです。
うちの娘が譲れなかった事、無理やり取り上げてしまったこと、そばにいた私がトラブルを未然に防げなかったことが原因ですが、なんかモヤモヤしてしまって。
私は、上の子が割と活発な女のこなので目を離さないように結構ビッチリくっついて歩いてる感じです。
過保護すぎるのでしょうか。。
でも、自分の子を見てないで喋ってばかりのおかあさんを見ると、ちゃんと自分の子見てよ。って思う自分もいます。。
保育士さん、ママさんたち、対応策などありましたら教えてください。
- せんたくかあちゃん
コメント

ゆーママ
うちもちょうど自分のものっていう気持ちが出てきてる時期でうまく貸せなかったりします👀
「今使ってるから待っててねー」とか
「順番で今代わりにこっちでもいいかな?」とかいってます
子供自身も「今は僕があそんでるよー」と言いますが…笑
先生にも子供があそんでるものを無理にすぐ貸す必要はないよと言われたので子供にも次はあの子待っててくれてるから使い終わったらどうぞしに行こうねと言ってますよ

けい
同じ状況じゃないですが、子どもが遊んでいるところに何度も来るけど、相手が小さい子で順番守れなかったり
危なくてこちらが配慮しなきゃ行けない状況が続いた時ら
先生に話に行っています
自分ちの子で精一杯だし順番の意識をきちんともたせたいのに困るし
子どもも私も悪くないのに謝るのも嫌なので・・・
うちの子も活発だし、貸すの嫌がるパーソナルスペースが狭い子なので
私もビッチリくっついています
以前は我慢していましたが、そういうお母さんって自主的には改善されないのて
先生や職員さんにさっさと相談しています
先生からは、配慮が足りなくてすみませんと毎度謝られてしまうので
面倒な母親と思われちゃってるかな?と思いつつ
こちらに非がないのに勝手に怪我されて怨まれるのも嫌なので💦
-
せんたくかあちゃん
ありがとうございます。
コメント間違って違うところにかいてしまいました。(;゜O゜)
⬇- 2月22日
-
けい
事務的で先生がイマイチで良く行く支援センター変えたこともあります😅
車があるので多少遠くても良いしって感じで💦
気持ちよく遊びたいし遊ばせたいし
あと、お話が通じるくらいの子なら上の方がお話のように
私も子どものかわりに今まだ貸したくないんだってもう少し待ってねや
まだ遊びたいんだって順番してねとお願い?するようにしています
ちょっと前のスクスク子育てでもそうやって良いと放送されていたので
子どもがどれくらい使ったか、意地になってるだけかとか見て貸すように促したり
待ってもらえるように話したり加減するようにしています- 2月22日
-
せんたくかあちゃん
そうです。きもちよく遊びたいだけなのです😁
すくすくでもやってたんですね!
見極めですか。やってみます!!- 2月22日

nana
その場合は支援センターの人に伝えるか自分と子供が違う遊びをします🙌他人の子みるのも嫌ですし何かあったら責任取りたくないので💦
-
せんたくかあちゃん
そうですよね。責任とれないです。
うちの子にもあっちで遊ぼうとか誘いお引っ越ししているのですが、もう何度もくるので😅
防ぎきれません😅自分の子みないの?怪我しても責任とれないよ??って心の中でいつもおもってます😅- 2月22日
-
nana
何度も来る子供いますよね💦親に構ってもらえないから来るんですよね😭
私はあからさまに嫌そうにするか支援センターの人に言います(笑)何度もくる子供には何言っても通じないです😭- 2月24日

せんたくかあちゃん
ありがとうございます。
ほんとそうです。悪く無いのにどうしてもって疑念だけ持ってしまっています。
そこの支援センターは先生は常駐していますが、事務みたいな感じで離れているので。でも次モヤモヤになったとき伝えてみます!
せんたくかあちゃん
無理に貸さなくてもいいんですね!
それに救われます。
なぜうちの子は人に貸せないんだろって悩んでしょうがなかったので。
ありがとうございます!
ゆーママ
私も貸してと言われたら貸さなくちゃとなんで貸せないのー?とか言ってましたがもう大人の感覚ですよね💦子供は興味のあるものに夢中たがらそこで順番とか教えてあげればいいって事で…子供同士が泣くのは仕方ないので気にしませんがあまりにもおしゃべりに夢中になっててこちらもよその子見きれない時は先生にすいません ママが近くにいないみたいで遊ぶのもうちの子とまだうまく遊べないのでお願いできないですか?と言ったりしてます👀
せんたくかあちゃん
遊びたいって、気持ちすごくわかります。だからどんどん遊ばせたい!けど、他人様の子がいると、言っちゃいます。。建前というか。
そこに相手のお母さんがいればまたやりとりが違ったかもしれないけど。