※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

保育園で防災用の服を用意する際、80センチの服を着ているのに、100センチの服が大きすぎるか悩んでいます。新品を買うのが少し心配です。

保育園で防災用の服を用意してくださいと言われています。
綿100%のトレーナーのような厚めの上下で重ね着するので大きめの物をご用意下さいと言われたのですが、100センチだと大きすぎますか🤔?
現在は80センチを着ています。

防災用なので出番がないことを祈るばかりですが、手元には綿100%のトレーナーがない為着ないであろう服で新品を買うのかと思うと少しだけむむむ…🤨という気持ちです。。
ケチンボな母ですみません😭

コメント

ゆうゆ

防災用の服とかいるんですね!
うちの保育園は、毎月避難訓練あってるけどそんなのいらないので、衝撃です‼️うちだけいらないのかな?(笑)

もうすぐ、三才のうちのこでも100は大きいので大きすぎるかな~💦

先生にずっと渡しっぱなしですかね?
それなら、西松屋とかでめちゃくちゃ安い90を買うとか❗😁

家に持ち帰ってくるなら、時々少し毛玉とかできた90に入れかえますね(笑)

  • まる

    まる

    防災頭巾も防災用の服も自身で揃えて下さいとのことで😱
    災害時のことを想定してくださってるのはありがたいんですけど万が一のことが起きた時に一人一人にちゃんと着させることができるのか…笑

    全部ひっくるめて名前を書いたゴムバンド(これも自分で用意です💦)で留めて保育園に保管って感じみたいです🤔

    やっぱり西松屋ですかね笑
    安いやつでいいですよね🤣

    • 2月22日
  • ゆうゆ

    ゆうゆ

    えーめんどくさい…(笑)

    しかも、絶対着せることできないと思うんですけど…😫
    うちは、避難する滑り台を一歳の頃からすべって園庭に裸足で逃げます‼️
    そのあと、ごみ袋みたいなのに集めた靴を履いて小学校に逃げる‼️みたいな感じです。
    なので、靴には必ず名前を書いておいてね😁みたいな感じですよ~💦

    ゴムバンドとか用意してくれたらよいのにー。西松屋の底値のやつでよいですよー💦もしものときは、火事とか水害ですから二度とそのあとは着ないかもしれないですしね☺️

    • 2月22日
  • まる

    まる

    めっちゃめんどくさいですよね😭
    こんなに用意するの?って思ってます。。
    布団カバーもここにスナップをつけてここに紐をつけてとかなんか細かい指示があったりで…😔

    ですよね!絶対着せられないですよね💦
    ほんと靴だけでいいんじゃないかと思います😣
    たしかに!!
    もしものときのあとは二度と着ないですもんね😳
    底値のものにしようと思います!笑
    連絡帳ですらファイル用意して下さいと言われました😱
    ノートとかじゃないんだ…って思ってます😅

    • 2月22日