
1歳3ヶ月の息子が食事にムラがあり、育児と仕事の両立が大変です。アドバイスや励ましを求めています。
弱音です。
1歳3ヶ月の息子がいます。
朝ごはん、夜ごはんともにしっかり食べて、
食べ物で遊んだりすることもなく、
順調に離乳食を完了しました。
ところが1ヶ月前くらいから
急に食べ方にムラがあったり、食べ物を投げたり、
よくママリやネットでも見かける困った行為が
はじまりました。
「うちの子はなんて育てやすい子なんだ」と
思って子育てを甘くみていた自分が恥ずかしい…
毎日服も床もテーブルもぐちゃぐちゃ、
週5勤務で働いていて、さらに生理も重なり、
金曜日の朝(今)もうクタクタです。
これから先もっと手がかかると思うと
週5勤務、さらに社員として働くのはしんどい…
でも旦那が戸建欲しさに貯蓄をさらに増やしたいと
意気込んでいます。そんなタイミングで
辞められないし、今より手取りもらえそうな仕事に
転職する気力もない…
頑張っていらっしゃる方々沢山いると思いますが
あと1日踏ん張れるパワーをくれる方、
子どものご飯の食べ方にアドバイスしてくださる方、
コメントいただけると嬉しいです。
- ままり(7歳)
コメント

みん。
私もありました…
同じくらいの歳の時になんでも好き嫌いなく食べてたのに急に食べなくなり好き嫌いや遊び始めて「なんで?!」って毎日のように頑張って作った離乳食がダメになって…もう作らんでいいかな…とか思った日もありました。
お仕事もされているということで本当に大変だと思います…
旦那様も意気込むのならたまにはお食事当番変わって欲しいです😖💦
生理も被るとなおキツいしダルいしでやる気も無くなってしまいますよね…
私が試した事がお役に立てればと思いますが…
私の場合床に座っての食事でカーペットだったので掃除が大変。なので子供椅子の下にレジャーシートを敷き、ポッケ付きエプロンでした。
1歳4ヶ月となればスプーンフォークに興味を持ち始める頃でしょうか?
持たせるだけ持たせて器はママが持ってたり、どれがいい?って聞いてその時の気分で口に運んであげたり。
どーしても食べない時はきっぱり諦めると、お腹がすいて自分から食べてくれる時もありました…
ご飯とおかず混ぜ込んでみたり…思いつくこと全部やった気がします😅💧
あるあるの時期なので気負いせずにお互いに子育て頑張りましょう😁✨
ままり
遅くなりました。
コメントありがとうございます。
カーペットは考えただけでゾッとしますね…うちはフローリングなので掃除はそこまで、という感じです。
でも服汚れまくりの様子を見るとため息が出ちゃいます…
コメントいただいてすぐに長袖のポケット付きエプロンを購入しました。
嘘みたいに服がカバーされるので1枚しか買いませんでしたが買い足す予定です!
スプーンフォークだけでなく、箸にまで興味深々です泣
箸はまだ無理やー泣泣泣←とこちらが泣けてきてしまいます
何があってもバナナは食べるようなので、仕事の日の朝で、どうにも食べてくれなければバナナに頼ることにしました。
あるあるだ、と経験者さんから言っていただけると気持ちが楽になります。
ありがとうございますm(_ _)m