コメント
べるりん
起こす時間というよりも、寝る時間をもう少し早くにすると、起こしたい時間には起きてくることが多くなってくると思います💓
まい✩*.゚
わたしもその頃は子供が寝るのは22時とか23時でした😱
お風呂を早く入ることと、離乳食が始まってリズムが整ったのか今は21時には寝てくれます😊
-
maba
ありがとうございます、
お風呂は夫が入れてくれるので遅くなってしまってます💧離乳食も始まるし、リズムが整うといいなーと思います!- 2月22日
退会ユーザー
うちも、21時過ぎごろ寝室へ行き寝かしつけをしても、寝る時間が22〜23時でした💦
少し前から、5時半ころ授乳したあと電気をつけて部屋を明るくして起床時間を早めてみました!
(そのまま寝落ちしていて7時ごろ起きることもあります…)
昼間よく遊ばせて、昼寝や夕寝は2時間を超えるようなら起こしたりしてます!
(夜寝るために起きてて〜たのむ〜🥺って感じで笑)
そうしてから、夜21時過ぎに寝かしつけをすると21時半〜22時には寝てくれるようになりました!!
朝が苦手なわたしにとっては、早起きが辛いですが😭
早めに寝てもらうにはこれがいいかも?と思いはじめてます〜
-
maba
ありがとうございます、
5時半起床すごいです!私も朝弱いので…💧
お昼寝が時々2時間超えてしまうことがあるので、そのへんで調節したいです!- 2月22日
maba
そうですよねー、21:00頃寝かそうと思っても結局その時間になってしまいます。18:00頃から眠くなってしまって少し寝るのが良くないんですかね、。
べるりん
その頃はなかなかお昼寝もタイミングがつかめないですよね😭💦
うちの子がそのくらいの時は、なるべく夕寝は16時〜17時には起こすようにしてました💓
離乳食が始まると日中のリズムも整ってきますよ💓