
義両親に娘を預けるのが嫌で、心配になる。義両親に娘を取られる不安や、義母さんや義両親のことを心配してしまう。他の人は義両親に子供を預けて笑顔で過ごしているのに、自分だけが不安になる理由がわからない。
今わ2歳9ヶ月の娘がいて、妊娠中なのですが、義両親に娘を預けるのが嫌でなりません。
とってもよくしてもらってるので、義両親が娘と遊んでいたり、抱っこしたりするのを笑顔で見ていたいのですが、今の私は大切な娘を取られた気持ちになってしまいます。
そんな事ないのに…
今日も仕事でイベントに参加していたのですが、義母さんが手伝いに来てくれていたのですが、娘の気分転換にお散歩に連れて行ってくれたのですが、一時的な時間だったのですが、すごく心配になってしまったし、また、大切な娘を連れて気持ちになってしまって…
お友達もイベントに参加していたのですが、その友達の子供夫婦は義両親(お友達)にニコニコ笑顔で子供を預けて夫婦で別の屋台などに遊びに行っていたのに…
何で私はこんな気持ちになるのだろう…
今からすでに2人目を出産して入院している間義両親に娘を取られてしまうんじゃないのか…義母さんの事、義両親の方を私よりも好きになるんじゃないのか…などと最悪な事を思ってしまいます。
なんでなんだろ…と考えてしまいます。
- みゆきんこ(8歳, 11歳)
コメント

ソラン
そんなことあるわけないですよ!
だってあなたがママなんだから!!!
何と言ってもママを超えるものはありません!それにすぐに預けられる環境下にあって羨ましいぐらいです。
私も今2歳7ヶ月の子いて2人目妊娠中ですが、実家も義実家も離れているため預けることができません。
どんなに体調悪くても日中は息子と2人です。預けられるなら預けてゆっくり寝ていたいといつも思います〜!
それにどうしても見てもらわないといけない状況にあるんだから、そんな気持ちにならなくても大丈夫ですよ!
娘さんだって、おじいちゃんおばあちゃんといるのも楽しいでしょうけど家に帰ってママに会えたら嬉しいと思いますよ。やっぱり。

たっこ🎵
わかります(~_~;)
私もまだ生後1カ月で、義実家が近所です!
なので、よく行くのですが、私も義母が抱っこしてると泣かなくて、私が抱っこしてると泣かれると自分より義母のが良いのではないかと思ってしまいます( ; ; )
今はそうゆう気持ちが不安定な時期かと思ったりして、心に留めてますが、辛いです( ; ; )
私もそうゆう風に気持ち良く預けられる日がくると良いなと思います。
答えになってなくてごめんなさい。
-
みゆきんこ
お返事ありがとうございます。
やっぱり同じ気持ちなんですね。
生後半年ぐらいは子供を守ろうとする本能が働くみたいですよ。
お互い気持ちよく預けられる日が来ますように。- 2月14日
みゆきんこ
お返事ありがとうございます。
預けられる環境にはありますが、私がなかなか預けようって気持ちになれないんですよね。
ママを超えるものはないんですかね。
ちょっと見とくよとか、今日のイベントでもだっこしてようか?って言われても全くお願いする気になれなくて…
ほんと最低な嫁ですよね。