
コメント

chiii
役所から出たら大丈夫だと、、、🤔

しおり
同じような証明書を提出しました!
うちの自治体では不承諾通知は初めの1回しか出せないらしいのですが、ハローワークからは誕生月の時点で保育園に入れていないことが分かる不承諾通知が欲しいと言われて、、、で、同じような文が書かれた証明書を役所からもらって出しましたよ。問題なく手当は延長できました!
-
aomame
ありがとうございます😭
必ず不承諾通知じゃないとダメなのかなー?って思ったので、安心しました!- 2月21日

まま
保育所入所保留通知書の事ですかね??
不承諾通知書と同じものですよ☺️
-
aomame
ありがとうございます!
保留通知って言うんですか?
市役所の方に聞いたら不承諾通知は初回しか出せないけど、保育園に入れていない現状を証明する書類は出せますって言われて!💦- 2月21日

りん
私は子供が1歳の誕生日を迎え育休延長する際に、0歳のときに届いた不承諾通知を持って行ったら、今現在も保育園に入れてない最新の証明でないとだめと言われて区役所で◯月◯日現在入所できてないことを証明します、というような紙発行してもらいましたよ😄
-
aomame
ありがとうございます😭
必ず不承諾通知じゃないとダメなのかと思ってましたが、安心しました!- 2月21日
aomame
ありがとうございます😊