
コメント

まみ
うちも出産マイホーム購入しましたが、医療費はしてません😅

sun
医療費控除は10年だったと思うのですが、遡れるので来年でも大丈夫だと思いますよ♪
ふるさと納税もすれば、住民税やすくなりますよ(*ノωノ)
-
おさつ
コメントありがとうございます!
ふるさと納税もいつかしてみたいなあと思いますが、なかなか踏み出せません😂- 2月21日
-
sun
理解するまで私も時間かかりましたが、収入によって、特か特でないか変わるので、サイトで確認してもらいたいですが、
例えば、1万円寄付すると、2000円は自己負担、8000円は住民税から控除される感じです(*ノωノ)- 2月21日
-
おさつ
詳しく教えてくださりありがとうございます!
私も調べてみます(^^)- 2月21日

うー
住宅ローンだけで住民税の減税もいっぱいだったのではないですか?
-
おさつ
なるほど…!住宅ローンが旦那との共有だったのですが、旦那には還付金があったので、それでいっぱいだったんですかね🤔
コメントありがとうございました!- 2月21日

K
住宅ローン控除を受けて所得税が全額還付になっているとしても、10万円以上医療費がかかっているのなら医療費控除をしたら住民税で安くなるので、医療費控除もしたほうがいいです!
-
おさつ
ありがとうございます✨
すごく初歩的な事でお恥ずかしいのですが、私が自分の出産時の医療費や夫の歯科通院代、子どもの通院代をまとめて手続きすることが出来るのでしょうか?- 2月21日
-
K
できます☺️
収入の多い方で世帯全員分まとめて医療費控除をしたほうがいいです✨- 2月21日
-
おさつ
収入が多い方なんですね!ありがとうございます✨とても参考になりました😭
- 2月21日

ママりん
医療費控除の申請は5年間可能です。
私も去年妊娠・マイホームで申請しました。
出産の請求書のみで判断は出来ません。
世帯全体の分を申請出来ますから、私も申請出来るならやった方が得だと思います。
還付金が微々たるものでも住民税が安くなるので、今年〜来年の保育料とかが安くなるのでやるべきだと思います。
税務署の職員さんは過去の経験上、住民税に関してはあまり理解されていないので、所得税の分しか考慮しないで話される方が多いですよ。
特に申告会場にいる若手の方は、ちょっと怪しいです(笑)
気になるなら、医療費の世帯合計出してからお住いの税務申告会場で相談される事をおすすめします。確定申告会場より空いてますよ。
-
おさつ
詳しく教えてくださりありがとうございます✨
そうですよね、住民税が安くなる=保育料も安くなりますもんね!
税務申告会場で聞いてみます!- 2月22日
-
ママりん
税務申告会場は自治体の税務課でやってる会場なので、市役所や区役所などの住民税の申告書の作成をしてくれる所で相談してみて下さい。
お住まいの税務課に聞けばどこが会場か教えてくれますよ。
無事に申告が出来るといいですね。- 2月22日
おさつ
そうなんですね!じゃあしなくてもいいのかな🤔
税関係、色々読んだりしても疎くて面倒です😂
コメントありがとうございます✨