

退会ユーザー
確かに高温期というのが確実ならばちょっと気になる下がり方ですが…たまたま測り方が悪かっただけかもしれませんよ。
それに記録してある基礎体温が少なすぎるので、この辺から高温期かなというのもよくわからないのでなんとも言えません(*_*;
早い方だと高温期9日目くらいから妊娠検査薬のフライングで結果が出始めるようですが、きちんと生理予定日までもしくはその一週間後まで待たれたほうがいいと思います。

5108
低すぎますね、、そんなときは計り直したほうがいいですよ!まだ付けはじめですかね?排卵日は確定してますか?

おまめねこ
まだ基礎体温を計り始めたようなのでこれだけでは何も判断できません(´・ω・`)
計るときは最終生理開始日からでないと計算もできません。
また生理が再開して何周期目なのかでも変わってくると思います。
まだ再開したばかりなら周期は安定しないので…
可能性としては
・今日が排卵日で陥落日になった(つまり排卵日のズレ)
・高温期だとしたら黄体機能不全
・ストレスによるガタガタ
・睡眠不足により正しい結果ではない
だと思います。
排卵予定日通りなら今日で3日目ですから着床ではないと思います。
タイミングから考えるなら17日の行為から6〜7日くらいの経過と考えると、早くて5〜10日で着床なので可能性はあると言えます。
が、まだ今の時点で妊娠しているかどうかまでは医師でもわかりません。

ままぽん
ほお、、!
丁寧にありがとうございます!
何しろ初めての事なので、すぐ不安になってしまいました。。
ありがとうございます\( *´•ω•`*)/

ままぽん
計り直しですか!
次からそうしてみますね!
つけ始めです、排卵日は、ルナルナの情報によると20日でした!
でも、長く観察してないと分からないみたいですね( *´•ω•`*)

ままぽん
丁寧にありがとうございます( *´•ω•`*)
色々大変なのですね、、
ルナルナによると、今日は高温期なのですが( *´•ω•`*)
黄体機能不全だけは避けたい一心で質問したんです、、
身体って怖いですね。。

おまめねこ
普段の高温期と低温期がどれくらいか、がわからないと何もわかりませんよ!
とりあえず3ヶ月続けて計ってみて下さい。
判断ができるようになるのは医師でもそれからです。
黄体機能不全かどうかは病院で検査しなければわかりません。
また計り始めはガタガタする方が多いですからまだ安心していいと思います。
ルナルナの排卵日予測はあくまでも予測です。
ままぽんさんの周期が例えば30日だったとして、じゃあ逆算でこの日が排卵「予定」日になりますね、ってことです。
もし周期が安定しておらず、28〜35日周期でバラバラです!ということなら、その排卵日予測は勿論外れることになります。
なので、ルナルナがこの日が排卵日だって言ってたから、ではその日に本当に排卵していたかどうなんてわかりません。
排卵というのは基礎体温でも排卵検査薬でもわかるのはあくまで目安だけです。
多分この日に排卵してた、という程度です。
正しい排卵日が知りたい場合は病院で卵胞チェックをするしかありません。
なので例に今日が排卵日だったのではないか、と挙げさせてもらいました。
今日が高温期かどうかはこのグラフでは誰も判断ができないのがアンサーとなります。

ままぽん
色々勉強してみますありがとうございました。
コメント