
産前から里帰りする予定で、産後の体制について相談です。里帰り先で陣痛が起きたら、祖母に子供を預けて病院へ。個室で、最初は母子で病院へ検討中。主人は2.3時間で到着予定。
上のお子さんを連れて、産前から里帰りされた方に出産時の体制をお聞きしたいです!
その時2歳の息子と、産前から里帰りする予定です。
実家で陣痛や破水が起きたら、祖母に少し息子を見てもらってる間、母(か父)に病院に送ってもらい、母にはすぐに家に戻ってもらい息子と待ってもらう。
上記のように考えているのですが、皆さんこんな感じでしたか?🤔(条件が近い方お願いします)
個室なので、最初は母と息子一緒に来てもらおうかと思ったけどこっちの方がいいですよね!☺️
ちなみに主人は、仕事場からだったら2.3時間で病院に着く予定です!
- みのり(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

からちゃん
2人目の時はちょうど朝みんなが起きた頃に陣痛が来たので上の子を母が保育園に送って行き、父に病院に送ってもらいました。
3人目の時は計画出産にしてもらったので母が保育園に送って行って弟に病院に送ってもらいました。

退会ユーザー
同じ感じでした。
夜中に陣痛が来て、娘と母は留守番。
父の運転で病院へ。
父は送ったあとすぐ帰宅。
朝方、出産して面会時間(昼から)になったら、母父娘が来てくれました✨
-
みのり
同じですね!☺️上の子の生活時間に合わせて、対応するといいですよね!陣痛中一人は心細いタイプなのですが、今回ばかりは主人が着くまで頑張ります!
参考になりました、ありがとうございます🙇♀️- 2月21日
みのり
保育園だったんですね☺️里帰りだと保育園遠くなるのでお休みする予定なので、お家で母に見てもらおうと思います!!
参考になりました、ありがとうございます🙇♀️