
離乳食が進まず、固形物を食べようとしない様子。時期が早いのか悩んでいます。他のお子さんの進め方を教えてほしいです。
こんにちは。
離乳食を始めて14日経ちました。
10倍粥も、人参もカボチャもほうれん草も食べてくれません。口に入れて出すというよりは、出そうとも飲み込もうともしない感じです。口に入ったまま麦茶を飲むと離乳食も一緒に飲み込む、という感じです。麦茶は好きなようで、コップで上手に飲んでいて、スプーンであげても飲みます。固形がダメなのかと思い、なるべくお湯で伸ばして薄めたりもしてみましたがダメでした。ベビーフードのだしも混ぜたりしましたがダメでした。
時期が早いのでしょうか?ヨダレも多く、大人が食べるものには興味を持っているようで口をパクパクしたりもしています。一度始めたら続けた方が良いとのことですが、あまりにも食べないので一度、時期を遅らせてみようかと考えています。
皆さんのお子さんの離乳食の進め方など、良ければ聞かせてください。
- たむりん。(6歳, 9歳)
コメント

3人姉弟
味薄くないですか?あまりにも薄かったら食べないですよ

想・煌のママ
うちは7ヶ月になってやっと始めました😅
修正月齢で6ヶ月から始める予定が、弟の緊急入院やらお正月やらでバタバタして、気がつけば7ヶ月、、、修正月齢だと6ヶ月です☝
まずは、スプーンに慣れることから始めてみてはどうでしょうか?
麦茶と一緒に飲み込んでも素材自体の味を楽しまなきゃ意味ないですからね😰
無理に続ける必要はないと思います☝
あと、お腹すいてなかったりすると食べない子もいますよ☝
そんな時は、時間をずらしてあげてみるとか、お母さんが口にいれておいしーと言いながら食べて見せるか😄
うちはわりと食べてくれますが、離乳食は必ず一歳までにはちゃんと食べれるように終わらせなきゃいけない、とかはないですから、本人がたべたいと思うようになるまで待ってもいいかと思います😃
焦らずゆっくり、その子に合うペースでやればいいと思いますよ😁
ちゃんとミルクや母乳で栄養与えてあげれば問題ないです☝
-
たむりん。
回答ありがとうございます。
双子ママすごいですね、尊敬します!
スプーンでお茶あげたりはしてるので、上手に飲めているんですけどね…。
時間も、5時におっぱい飲んで、9時に起きて、10時とかにあげてます。
そのうち食べるだろうって思って気長に進めるつもりですが、あまりにも食べてくれないと、頑張って作っている分、心が折れそうになります。笑- 2月14日
-
想・煌のママ
そうなんですね~💦
まだ食べるって感覚が分からないのかもですね!
麦茶は離乳食始める前からスプーンであげてましたか?
うちは、簡単に出来るレトルト使ってます💦
二人分ストックしなきゃなんで、子供が寝たあとに家事、洗濯しなきゃなんで、正直野菜から切って、煮て柔らかくして、つぶして、こして、、、とかやってられないです😫
申し訳ないけど、レトルト駆使してあげてます😨
たまにはいいんじゃないですかね、レトルトでも😄
意外と食べてくれるかもですよ😃- 2月14日
-
たむりん。
そうなんです、まさに食べるという行動がわからないって感じですね(´•ω•`) スプーンは離乳食開始前から使ってました!レトルトも、スープを試しにあげてみたんですがダメでした(笑) 粉をお湯で溶かすやつです。
いやー、ほんとに双子って聞くだけで目が回りそうです!- 2月14日

退会ユーザー
うちは4ヶ月後半から始めましたが、しおりんさんのお子さんのようになかなか食べてくれませんでした。が、5ヶ月を少し過ぎたある日突然自ら食べるようになりました。それまで小さじ1.5食べればいい方だったのが、小さじ2.5を食べるようになりました。慣れたのかな〜?とも思ってますが、理由はよくわかりません^^;
-
たむりん。
回答ありがとうございます。
ある日突然食べ始めるって良く聞きますね(^^) 私もいつか食べてくれる日を待ってみます。- 2月14日

りっちゃんママ♡
離乳食始めて18日を経ちましたが、10倍粥をとか野菜とかつぶつぶしたりしてないですか?
うちの息子離乳食始めて18日が経ちましたが、少しつぶつぶしてると口に溜め込んだりしていたので、何回も裏ごししたりしてます💦
-
たむりん。
お粥は最初は裏ごししてましたが、べちゃべちゃが嫌なのかと思い、少し粒が残った状態であげています。やっぱり裏ごしした方がいいんですかね?野菜は裏ごししてあげています(^^)
- 2月14日
-
りっちゃんママ♡
裏ごしした方がいいかもしれませんね💦
私は大人でも噛まずに飲み込めて、舌触りがいいのを子どもにあげる目安にしてます😊- 2月14日
-
たむりん。
もう一度最初に戻って、おかゆも裏ごししてあげてみることにします(^^)
- 2月15日

ひーこ1011
うちは、私が少しでも面倒は後に伸ばしたい!というのと、市の離乳教室が6ヶ月にあったので、6ヶ月で始めました。
何名か5ヶ月前から離乳食開始してみえる方もいらっしゃいますが、まだ腸の消化器官が出来上がっていない5ヶ月前から始めるのは危険だと市の健診のときに栄養士さんからお話がありました。
しおりんさんのお子さんはもう5ヶ月なので大丈夫ですね✨
たんぱく質などを与えるタイミングも、腸の消化器官の成長に合わせてあげないといけないみたいなので、本などを見て守られたほうがよいです(^ ^)
私は最初は素材の味だけであげたほうが良いかなぁ…と思います。
お茶で飲み込むということは、まだ飲み込むのが苦手なのかもですね。
初期の頃はミルク以外の食べ物を経験する段階ですし、ミルクとかが飲めてれば栄養は足りてるので大丈夫です(^ ^)
専門家の意見を聞いたほうが安心できると思いますので、保健センターに電話相談されたり、乳幼児相談などに出かけて、栄養士さんに直接相談してアドバイスをもらったほうが良いと思いますよ(^ ^)
-
たむりん。
回答ありがとうございます。
そうですね、消化器官が発達していない5ヶ月以前での離乳食開始は赤ちゃんにとって良くないことは知っているので、負担の無いようにとは考えているつもりです(^^) アレルギーが出やすいとも言いますしね。
飲み込むのが苦手、おっぱい大好きっ子だと思って食べ出すのを気長に待つことにします(^^;
またあまりにも食べないようなら保健センターに相談もしてみます!- 2月14日

退会ユーザー
長文になってしまいます。
すいません(;´д`)
食べる子と食べない子の違いってなんだろう?とよく悩んでいます。
うちは6ヶ月から始めて今3週間ほどになりますが、飲み込むんですけど数口で反り返って嫌がります( ´•ω•` )
BFの出汁を使ったり、とろみをつけたりしてみましたが変わらず。
甘いサツマイモもだめでした。
味とかじゃ無くて離乳食自体が嫌なのかなって感じです。おっぱいが良いみたいで…
そもそも離乳食をあげるタイミングがうまくつかめず、いつあげてもすぐおっぱい欲しがったり、眠たくなって怒ったり。
夜遅くにせっせと作った離乳食を食べてもらえなくて離乳食の時間がしんどく感じてしまい、しばらくお休みしたいなって思っています。でも続けることに意味があるのかも…と、とりあえずはダメもとで食べさせています。この心境が伝わっちゃってるのかな(笑)
あまり味を濃くして、濃い味好みになっても嫌だしなーって考えちゃいますよね(´~`)
うちの娘はもうすぐ7ヶ月なのであまり悠長なこと言ってられないかな?と焦ったり、、
このままじゃ2回食とかどうすればいいの?って感じです(T_T)
タンパク質とかもまだ無理かな?って…
すいません、同じように悩んでいたのでついコメントしてしまいました(;´д`)
-
たむりん。
回答ありがとうございます。
やっぱり赤ちゃんであっても、持って生まれた性格というのもあると思うので、私達の子ども達は、食べることに興味を持つのが遅いんですかね(´•ω•`)
そう、そうなんです!子どもに合わせて…って思うんですが、やっぱり作ったら食べて欲しいというのが、作り手の心ですよね…。
1歳半まで何を作っても食べず、ある日突然マックのポテトを食べてからいろんなものを食べるようになった、というブログを見たことがあります。- 2月14日
-
退会ユーザー
私の食べさせ方とか離乳食タイムの環境が悪いのかな?って考えたりもしましたが、食べること自体にそんなに興味なさそうですよね?( ˘ーωー˘ )
うちはまだまだ離乳食よりおっぱい!おっぱい飲んだ直後もおっぱい!な感じなので…(笑)
でも毎回毎回ほとんど手付かずで捨てる離乳食が虚しいですよね(T_T)
ブログの赤ちゃんはポテト食べて「おいしい!ごはんって美味しいんだ!」と気づいたんですかね?
逆に言えば1歳半まで全然食べなくても何とかなるんですかね…- 2月14日
-
たむりん。
そうなんですよ(´•ω•`) でも私達が食べてると欲しそうにしたりしませんか?私が自分のごはんをスプーンで、ニッコニコであー美味しい♪って言いながら食べて、息子にあーん♡って離乳食食べさせてみたりしましたがダメでした(笑)
ほんとに虚しいです。たまに私が食べたりもしますが、お粥なんかは特に美味しくないし、そりゃ食べたくもないか(笑)なんて思ったりもします。
賛否両論あるみたいですが、離乳食は1歳からで良いと言っている小児科医もいるみたいですし、やっぱり気長にやっていくしかないかもしれないですね(´•ω•`)- 2月15日
-
退会ユーザー
私が食べてるものが気になるのか、持ってるものが気になってるだけなのか…(笑)
色々やっても結局食べないもんは食べないんですよね。
今日も離乳食…まだあげてないんですけど今から憂鬱(>_<)
BFなら食べてくれるんですかねぇ?それかドロドロじゃなく固形にすると食べることもあるらしいですよね。
食べてくれるようになるまで母乳あげまくるつもりで適当に気長にやっていくしかないですかね( ˘ーωー˘ )
って思ってもストレスすごいですけど。。
そのうち赤ちゃんせんべいとか食べさせてみようかな(´~`)- 2月15日
-
退会ユーザー
そうそう、店舗は限定されるらしいんですが各地のイオンとかで無料で栄養相談や身長体重測定やってもらえるみたいなので、来週行ってみようと思ってます!
「イオン、栄養相談」で検索すると出てくると思うので、もしよかったら見てみて下さい!
やっぱりプロに話を聞いてもらうと違うかな〜と信じて行ってきます(>_<)- 2月15日
-
たむりん。
確かに(笑) 食べ物というよりおもちゃ的な感じで見ている可能性はありますね。そうなんです、普通のお粥でも食べる子はもりもり食べるわけですから、食べないもんは食べないんですよ。うちは昨日もダメでした。実母が来てくれたのであげてもらいましたが飲み込もうとせず…。
BFのスープあげてみましたが、うちの子はダメでした。大人でも普通に食べられる味付けだったんですけどね(´•ω•`)
KotaMushi✩⡱さんのお子さんはそろそろせんべいとか食べられるようになる月齢ですもんね!食べてくれるといいですね(><)
イオンでそんなのやってるんですね!調べてみますが、田舎なのでやってなさそう(笑)- 2月16日
-
退会ユーザー
すいません、お返事遅くなりました(>_<)
その後いかがですか?
うちは昨日は離乳食あげるタイミングがうまくつかめず、結局おやすみしました(^_^;)
今日はコーン缶を塩抜きして裏ごししたものをあげてみたら、少し食べました(°_°)!
最終的にはやっぱり泣かれましたけど(笑)
どうして食べないんですかねぇ〜。謎( ˘ーωー˘ )
しおりん(•ω•)さんのお子さんはまだ5ヶ月ですし、一度お休みするのもアリだと思うんですよね。6ヶ月半くらいからでも全然遅くないと思うし。それか完全にお休みしなくても、気が向いたときにするとか\( ˙▿˙ )/
イオンのやつお住まいの地域でやってるといいですね(>_<)- 2月17日
-
たむりん。
私も遅くなっちゃいました、ごめんなさい(><)
相変わらず食べずです〜(笑)
コーンの甘みが口に合ったんですかね?うちは次はさつまいも試してみる予定ですが、ほんとにのんびりやっていくことにしました(^^)
水曜もお休みしましたし、今日もストック無いのでお休みします(笑)
イオンのやつ、片道1時間かかるとこなのでちょっと遠いです〜(´•ω•`)- 2月19日
たむりん。
返答ありがとうございます。初期は素材の味なんですよね?お湯で伸ばす前は普通のペーストであげていました。
3人姉弟
参考になるかわからないですがもうすぐ5ヶ月の娘の離乳食です(^o^)v
たむりん。
5ヶ月になる前から始めたんですか?
最初からだしとか使ってますか?
3人姉弟
小さじ1杯のだしの素使っていますよ
たむりん。
同じようにだしを混ぜてお粥あげてます。食べる子は食べるし、食べない子は食べないのかなって思ったり…。