
2ヶ月半の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きるようになり、困っています。夜中の授乳リズムが乱れており、夜泣きの可能性や原因、対策についての経験やアドバイスを求めています。
【夜中の起きる回数】
2ヶ月半になる女の子を育てています🌸
生まれてから夜中はよく寝る方で、
22:00ミルクで就寝
2:30ミルク+母乳
6:00母乳で起床
のリズムでずっときました。
ところが最近(ここ1週間ほど)
22:00ミルクで就寝
2:00ミルク+母乳
4:00泣いて起きてミルクか母乳
5:00夢を見る感じで泣いて起きるがゆらゆらで寝る
6:00ミルクで起床
と小刻みに起きるようになってしまい、困っています…
混合で育てていて、夜中はミルクだけか、寝なそうだったらミルク+母乳で量は十分足りていると思います。
昼間は母乳のみです。
夢を見るのか寝ている時にハハハって笑ったりワーって泣きべそかいたりして目覚めるようになりました…
だんだんまとまって寝る時期に入るな〜と期待していたのに夜中起こされる回数が多くなってきてちょっと残念です😓
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
これは夜泣きなのでしょうか??
また、原因や対策を教えて頂きたいです🙇♀️
宜しくお願いします💦
- ちい(6歳)
コメント

退会ユーザー
2ヶ月の息子も22時にミルク飲んで3時間で起きたり5時まで寝てくれたりとバラバラです。
夜泣きは何しても泣き止まないって聞くので、寝れなくて泣いてるんじゃないですかね?

退会ユーザー
こんにちは😃
日々の育児お疲れ様です😊
まとめて寝る時期とおっしゃいますが、赤ちゃんも人間なので育児書通りにはいきません💦
これから、睡眠退行がある子、夜泣きがある子、それぞれ出てきます😅
昨日までこうだったのに〜って言うことは通用しません😅
赤ちゃんって1日ですごく成長するんですね😊
その都度、その子にあった睡眠時間やお昼の過ごし方を手探りで探るんです☺️
ちゃいさんのお子さんも二ヶ月になり体力が尽いてきたのかもしれないですし、眠りが浅い時間が増えたのかもしれないです😊
うちの子も3ヶ月から2時間おきに起きるようになりましたし、友達の子は6ヶ月まで1時間おきに起きてたと聞いてます😭
寝て欲しい〜って思いますが、赤ちゃんのペースなのだと思って割り切るのも大事かな?って思います😊
ちなみに夜泣きは6ヶ月くらいからで、抱っこ等何しても泣き止まない事を言うみたいです😓
-
ちい
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね、赤ちゃんも人間、まさにその通りです😅💡
睡眠退行という言葉は初めて知りました👀💦夜泣きではなさそうで一安心です(^^;
最近はあやすと笑ってくれたり、まるでおしゃべりしているように声を出したり、お外にも連れだすようになったので刺激が多くて夢を見て眠れないのかもしれないです😅
今までが順調なペースだったのでちょっと夜中がしんどいなと弱音を吐いてしまいました…もっと大変なママさんたちもたくさんいるんですね…⚡️
しばらく頑張ってみます😂‼️- 2月20日
ちい
コメントありがとうございます!
2ヶ月だとまだ夜中の起きる時間バラバラだったりするんですね💦
今までが一回2時に起きるだけだったので戸惑っていましたが、安心しました…😓
夜泣きは泣きやまないんですね😱知らなかったです🙇♀️