※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みひろ
妊娠・出産

実家が遠方の方、2人目の出産は里帰りしましたか?いつか2人目を授かれた時のために…

実家が遠方の方、2人目の出産は里帰りしましたか?

いつか2人目を授かれた時のために…
参考にさせていただきたいです😊

コメント

いちむら

沖縄在住愛知県出身です✈️
今回も帰ります!!笑笑

  • みひろ

    みひろ

    帰られるのですね😊
    私もできれば帰りたいと思いつつ…
    親が仕事をしているので悩んでいるところです😭

    • 2月20日
  • いちむら

    いちむら

    私も母子家庭なので親は仕事です😅
    祖父母もいますが祖父は戦力外(所謂男根世代)ですし、祖母は毎日パート(ボケ防止だそうです笑)に出てます。
    でも自宅より人がいるので安心です。
    祖父母もまだ運転できますし、自宅で陣痛来られたらタクシー以外の方法が無いので💦💦

    • 2月20日
  • みひろ

    みひろ

    なるほど🤔
    確かにうちもタクシー以外の方法ないです😂幸い1人目は夜間だったので助かりましたが💦
    実家はすでに認知症のおばあちゃんがいるので、逆に面倒みることになりそうな予感もします😂
    一長一短です😰笑

    • 2月20日
  • いちむら

    いちむら

    あ、あと陣痛室入ってしまうと上の子夫が来るまで1人になるのもあります😭
    都合よく行けばいいのですが、そういう時に限ってうまく行かないもんなんですよね😱
    お祖母様のこともあると難しいかもですよね😱
    うちは祖母の兄弟が認知症で祖母が面倒見る側なのもありまだボケはありませんが、、😓
    大叔母が来るといつも大変そうです😓

    • 2月20日
  • みひろ

    みひろ

    ごめんなさい🙏
    間違って下にコメントしてしまいました😭

    • 2月20日
くろあり

実家とは高速で4時間ほどの距離です。今回も里帰りしませんでした☺️
実家は気を使ってしまって…

  • みひろ

    みひろ

    私も同じく高速で4時間くらいです😊
    実家と言えども気はつかいますよね…😞
    色々考えるとどちらがいいのか悩みます🙄

    • 2月20日
deleted user

旦那が『1人目里帰りしたら2人目3人目もそうしな』って言われたので、2人目出来たら里帰りします。

3人兄妹のうち旦那だけが違う病院で『僕だけ違う…』ってなったみたいなので。

  • みひろ

    みひろ

    そうなんですね☺️
    そういう考えもあるのですね😮
    上の子を連れての里帰りも何かと大変そうで😂
    なかなか悩ましいところです🙄

    • 2月20日
ミニー

両親共にまだ現役で仕事しているのと、産前産後に上の子を保育園へ預ける関係で、今回は里帰りせずに出産する事にしました。

出産時は計画無痛分娩で、入院期間中は夫に夏休み返上して有給取って貰い。
産後はファミサポ依頼して、上の子の保育園の送迎などをお願いしようと思っています😉

  • みひろ

    みひろ

    まさに我が家も上の子が保育園に行っているので、そのあたりの選択にもよりますよね🙄
    色々な制度やサービスを利用しながらの出産…計画立てて準備されているの素晴らしいですね☺️
    もし里帰りしないことになれば、参考にさせていただきます✨

    • 2月20日
み ゆ き

高速で3時間の距離ですが里帰りしました(^^)

  • みひろ

    みひろ

    里帰りされたんですね😊
    もちろん上の子も一緒にですよね?

    • 2月20日
  • み ゆ き

    み ゆ き

    上の子も幼稚園行ってますが休園させて里帰りしてます!

    • 2月20日
  • みひろ

    みひろ

    幼稚園は休園になるのですね☺️
    教えていただきありがとうございます✨

    • 2月20日
deleted user

飛行機は通っておらず、車でも公共機関でも12時間以上かかるので帰りません😓
手助けも一切なしで自宅で育児する予定です💦

  • みひろ

    みひろ

    私も実家はかなりの田舎なので里帰りするにしても懸念事項が多いです💦
    手助けなしの自宅での育児、大変だと思いますが、ご主人の協力や色々なサービスや制度を利用できる時は利用したいところですね😭

    • 2月20日
こゆず。

私は里帰りしました。
ただ、上の子が幼稚園に入園した直後が出産のタイミングだったので、なるべく幼稚園に行かせたいと思ったのと、親が体調を崩したのもあり、早めに(2週間ほどで)戻りました。旦那も休みを取り、送迎や家事などしばらく協力してくれたので、戻ってもなんとかなりました。
里帰りは年齢差もポイントかもしれないですね。我が家は上が入園してくれたので、里帰りが早めに終わっても日中は家事しながら赤ちゃんと穏やかに過ごせました。帰ってくると上はわがままで暴れ気味でしたが(笑)

  • みひろ

    みひろ

    産後の旦那の協力もポイントですね😅
    年の差…そうですね、今すぐできたとしたらちょうど年少入園前で中途半端かも…🤔
    幼稚園から戻ると暴れますよね😂
    甘えたいでしょうしね😊
    色々と経験談ありがとうございました✨

    • 2月20日
みひろ

確かにですね😱
陣痛室一番心細いですもんね😢
全てがグッドタイミング!とはいかないのが出産でしょうね😂
諸々検討しつつ、妊活に励みます😍
いちむらさんの安産を祈っています☺️💕