

みぃ
大きいサイズのガーゼは使ってないです😁
お風呂も顔拭くのも一番小さいサイズのガーゼ使ってます😉

ママ
1人目のときにベビー布団買ったけど使わなかったです
産後大きめのナプキンが足りなく買い足しました
私は完母なので母乳パッドは必需ですが、知り合いのママさんは母乳の出が悪く母乳パッドは使わなかったと言っていたので様子見で買ってもいいのかなと思います

たつき
買って使わなかったのは
・おしりふきウォーマー
⇒冷たいおしりふきでも泣かなかった
・調乳ビン
⇒ミルクを作るお湯を70℃に保ってくれるんですが、冷やさないといけないことに変わりはないので、沸かしたばかりのお湯でいいじゃんとなりました。
・コットンのおしりふき
⇒おしりふきのかぶれなどがなかった。
・使用済みオムツボックス
⇒臭いをシャットダウンしてくれるのはいいんですが、投入口が湿って入れるのが嫌になりました。
・抱っこひも
⇒抱っこひもにもよるかもしれませんが肩がすぐ痛くなってベビーカーに変えました。
です。
逆に買ってよかったのは
・バスローブ
⇒お風呂あがりで羽織るだけで拭かなくて楽。
・バウンサー
⇒うちの子にあっていたのか、揺らすとすぐ寝てくれます。
です。

🎈
アルコールジェル、清浄綿、鼻水とるやつは一応!と思って買いましたが出番がきてません笑
お尻拭きは消費が思っていたより早いので多めに買っておいていいかもしれません🙆

はじめてのママリ🔰
搾乳器は使いませんでした。
出産準備品リストに載っていることが多いですが、母乳の出は個人差が大きいので産後で大丈夫です!
産褥パッドは産院でもらいましたが、使いにくいし数が足りなくなったので、夜用ナプキンを追加購入しました。
ナプキンはいずれ使うし無駄にならないので、出産前にたくさん買っておいても良いと思います。

こちゅ
搾乳器は退院のときに買ったんですけど使わなかったです💦
使わなかったものはおしりふきウォーマー、ベビーベッド(ベビー布団をお昼寝用と夜寝る時のふたつあるので)、ドーナツクッション(帝王切開ではなかったので使わなかったです)、授乳クッション(子供が大きくてそんなに出番なかったです)、ミトン、ベビーバス(お風呂に暖房がついてなくて寒いので大人と同じお風呂です)、ベビーパウダー、授乳服(イオンなど授乳できるところはあるので)です!
逆に買ってよかったのは、母乳パッド、バウンサー、抱っこ紐(腰紐がある方が楽と思います)、ベビーカー、オムツのゴミ箱(100均ので全然大丈夫です🙆♀️)です!
抱っこ紐とベビーカーはすぐはいらないので生まれてからでも大丈夫です🙆♀️💕
哺乳瓶は1つ買っておくと失敗しないとおもいます!生まれてからではないと母乳でるかなどわからないですしね!
オムツ、粉ミルクは退院のときで大丈夫です🙆♀️
コメント