
同じような感覚を持つ方いますか?アドバイス求めていないときに余計なアドバイスを受けると嫌な気持ちになります。アドバイス求めたときは受け入れやすいです。
母親になって出てきた感覚なんですけど同じような方いますか?
アドバイスを求めてないときに必要以上にアドバイスされてしまうと『これ教えてないなんてダメな母親ね』『こうしてあげてなかったの?勉強不足の母親ね』って言われている気がしてなんだか嫌な気持ちになってしまうし素直にやってみようって思えないときがあります😔
アドバイスを求めたときに教えてもらえると素直に受け入れられるし、先輩ママを見てこうしたらいいんだと自分で発見したら実践してみたりするんですが😔
- でん(7歳)

Lisarisa
その気持ち、わかります。
実母に言われたりしても、素直にやってみようって思えないことあります。
子供に対する愛情が自分が1番と思っているからかもしれませんね。自分の子供だから当たり前なんですけどね。(笑)
アドバイスしてくれてありがとう!と言っておいて自分が納得出来るやり方だけ、実践すれば良いと思います。

退会ユーザー
わかります。
笑顔で「そうですね〜」と適当に言いつつ内心余計なお世話だ!って思います。
この子ののこと一番よく知ってるのは私だ!って思います。

mmm
嫌な気持ちになりますよ😂
だって自分が一番子供の側にいるんですから周りに必要以上に口挟まれるといい気はしません。
そおいう時は左から右に受け流すんです🤛じゃなきゃ精神的に参っちゃうし、周りの意見を受け入れるのは良いですが、自分自身の軸がぶれて何がなんだか分かんない事になりそうなので。大丈夫です🙆♀️👌💕

Yママ
めちゃくちゃわかりますー!みんな自分なりの方針でやってるんでいちいち口出ししないでほしいですよねー!聞き流した方がいいですよ!

あー
わかります!妊娠中から思ってました!孫がいるばーさんとかに抱っこ癖つくから気をつけてねとか色々…抱っこ癖ついて何が悪い??思う存分抱っこしたるわ!うっせ!て思ってました🤣

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
私もです🙋🏻♀️
それぞれ育児のやり方があるので、特にアドバイス求めてないのに そういう風に言われてイヤな気持ちになるのは仕方ないと思ってます。
「そうですね〜」って言いながら聞き流してます😅
コメント