
年中のお子さんの帰宅後の過ごし方について、皆さんはどのようにしていますか。お勉強の時間は取れていますか。
保育園通ってる年中くらいのお子さん、帰ってからどういうスケジュールで何をしてますか?
我が家は上の子は帰宅後、ご飯できるまでテレビ、ご飯食べて再びテレビ、お風呂、就寝ととにかくずっとテレビ見ています。
もちろんおもちゃで遊んだり絵本読んだりの時間も取れるようこちらから声かけして遊ぶ時もありますし、自分からブロックで遊び始めたりもするのですが、テレビ以外にひらがなの練習とかワーク系もして欲しいなぁという気持ちもあります。
余裕がない時は私もついテレビに頼りがちですが、みんなさんどんな感じでしょうか?
平日にお勉強みたいな時間とれてますか?
- りい(3歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
迎えに行って18時に帰ってきてバタバタだったので平日にワーク系はほとんどできていませんでした。
我が家もテレビつけっぱなしです。
土日にできればいいかなーって感じで、平日は余裕なかったですね😂

はじめてのママリ🔰
帰宅後すぐお風呂、ご飯ができるまではテレビを見てますが、ご飯のあと〜寝るまでは基本的にテレビはついてません。
何か子どもたちで遊んでたりオンラインの英会話レッスンをしたり、気づいたら寝る時間って感じです。
ワークというか、タブレット学習をやっていて、朝になんとか20分ぐらいやってます。やらない日も全然あります。夜帰宅後は無理です…!

はじめてのママリ
年中の息子がいます。
17:45頃に保育園から帰宅してます。
Youtubeとかは夕食後と決めてるので見てませんがEテレは見せてます。
あとおもちゃで遊んだりぬり絵やお絵かきしてます。
ワーク系は平日は私は見てあげられないけどたまに旦那とやってますね。
夕食後とかお風呂後はテレビ付けっぱなしです。
りい
寝るまでずっと見てましたか?
リモコンも自分で操作できるのでずっとYouTubeでパウパト見てます。。
ワーク系の時間取るのなかなか難しいですよね。
はじめてのママリ🔰
子供が好きなものを見せるのはご飯を作るときだけと決めていました。
基本大人が見たいのをずっとつけっぱなしで、寝る前まで子供も一緒にそれを見てる感じです。
リモコン操作できちゃうとずっと見ちゃいますよね😣