
保育所待機中の3歳児が、希望の保育園に入れず悩んでいます。希望の保育園に入れない場合、退職する可能性も。点数は72点で、他の合格者の点数が知りたいです。希望園は4つ。
高槻市 3歳児 保育所待機でした。
現在小規模保育園に通っており、
卒園後4月からの入所が待機でした。
小規模から連携している1つの枠の保育園は違う児童が選ばれていました。
現在第1希望の保育園は待機順番は1番。
とりあえず、市役所で相談し待機1番だったところを違う保育園に希望をかえて提出中ですが、決まらないと退職せざるおえず決まるかもやもやしています。
ちなみに点数は、
フルタイム60点
小規模卒園8点
常時保育所利用4点の72です。
本当に甘い考えで、まさかどこも受からないと思っていなかったのですが、3歳児さんで保育所1次合格された方はいったいどのような点数だったのでしょうか?
差し支えなければ参考までに教えていただけますか??
浦堂認定こども園
聖ヶ丘保育園
日吉台保育園
真上保育園
このあたりに希望は出しました!
- らんらん
コメント

退会ユーザー
ご質問の回答じゃないのですが失礼します💦
東京都は違う点数なので数字は違いますが、それだけ加点をつけていて入れないとは驚きです。
私は東京で0歳児で入れたのですが、加点をつけても一次で落ちて一体みんな何点なんだ?!と絶望的な気分になりました....,
お金の話で大変失礼ですが、世帯収入が住んでいる地域の中で高めではありませんか?
私は全て落ちて愕然とし区役所で聞いたところ、同一点の方がいたら世帯収入が目安になると言われました。らんらんさんと同じく私もフルタイムで、高所得者では間違ってもありませんがww 時短やパート勤務をしている世帯よりは高いと思ったので、それか??と思いました....。
しかし、そのクラスの加点をみんな付けていたのか?とも思いますよね🥺
保活厳しすぎます。

ゆうごすちん
質問の回答ではないのですが、高槻市で保活したので…
次年度の3歳児さんは全国的にも出生数が多く、高槻も例外ではなく、小規模を作って待機を減らしたものの受け入れ先が確保できないことは前から指摘されてました。
市は幼保一体型に進めて行く方針らしいですが、追いついてないのが現状です。
そもそも3歳児の空き枠が少ないのでもっと点数を上げれば決まるという物でもなかったと思います😥希望順番が違えば…というところはあったかもしれません。
うちの末っ子は1学年下ですが、0歳待機で前年実績では1歳も待機確実(今年度)と言われたものの、児童数が少なくて次男と同じ園に入れました。うちも小規模だったら、幼稚園も視野に3歳保活するつもりで調べてました。
もし決まらなければ、私立幼稚園や臨時保育室も考えてみてはいかがでしょうか⁈
-
らんらん
そのような保育環境の時事に全く詳しくありませんでしたが、大納得です。
同じ条件でなおかつ、今現在妊娠している、通勤に90分以上かかる、兄弟点などの点数を持っているかたが大きかったのかなぁと思ったり…😞
高槻、待機児童0ではないようですね😅
2次でダメなようであれば臨時保育を考えています!
ご返信ありがとうございました!!- 2月21日
-
ゆうごすちん
高槻市の待機児童0発表はただのごまかしです😤
2〜3年前の隠れ待機児童は600超えてたそうです。
次男も三男も待機でしたが、どちらの年も発表は0でした。国の待機基準は満たしていて待機児童にはカウントされないという回答でした。
3歳児の受け皿がないので、公立の幼稚園も次年度から受け入れを始めるそうですが、幼稚園よりは臨時保育室のほうがワーママには助かると思います。
無事に決まるといいですね💦- 2月21日
-
らんらん
ぎょー!600人!
無事に決まることを祈ります😳
ありがとうございました!- 2月23日

しゅー
一次で合格しました。
同じように卒園と常時保育の加点で72点でした。受かるのは奇跡としか言えない状況でしたよね。
特に今年の3歳児は出生数もそこそこだし、小規模がたくさん出来て卒園児が増えた年ですし……
長期休暇の調整はいるかもしれませんが幼稚園等は考えておられないですか?
私は落ちたら幼稚園も検討する予定でした。
待機一番でも0歳児とかと違ってなかなか辞退者は出そうにないですもんね……
-
らんらん
おめでとうございます!!
全くない視点でした、確かに新設の小規模多かったです😨
長期休暇や休職は、職業の役割的にも難しく…。幼稚園は土日祝日夜間も働くことのある仕事のため、正直考えていませんでした。
辞退者に期待はできないですよね…。臨時は入れそうなことを言われましたが、今は市役所のどんな言葉も信じられない状況です😅
ご返信ありがとうございました!!- 2月21日

こはる
ご質問の回答ではありませんが‥
浦堂や聖ヶ丘等の辺りはかなりの激戦区とのことでした。
私は今回フルタイム育休明けで1歳児クラスでしたが、全て落ちました。
市役所で今後の2歳児等を聞きましたが、来年以降もほぼ無理だと言われました。
私は今年は育休を伸ばすことにしましたが、もし四月までに決まらなければ臨時保育室の利用を検討されてはいかがでしょうか?
市役所の方に聞くと、確実に入れるわけではないそうですが、一昨年と昨年は入れなかった人はいないそうです。
私は来年2歳児クラスに入れなければ、臨時保育室を利用し、3歳からは延長保育がある幼稚園に通わせようと思っています😢
-
らんらん
高槻のなかでも希望者は多いとお伺いしました😅
1歳児、難しいようですね…。
うちの子は4月生まれで、高槻の市立保育所の0歳児に2次で受かったのですが、謎の7人めと保育士さんに言われました😅そして引っ越しで距離的にも難しく転園で小規模に入ったのですが、1歳児が空くすごく貴重な一枠だと言われました。
臨時も1年ごとに選考があるなど、いろいろと条件がありますよね…。
こはるさんのお子さんが3歳になるころ、少しは保育環境が整備されていることを願います。
ご返信ありがとうございました!!- 2月21日
らんらん
東京からありがとうございます!
東京の友達も東京はどこも激戦区だよー!と話していたので、マさんも苦労なされたんですね😞
私が住んでいる高槻市は、同点の場合、世帯収入の低い方から入れるそうです。年収に1円の差もない場合は滅多にないそうで…。今払っている保育料を考えると、普通よりは少し良い方なのかもしれません😅
ほんとに保活厳しすぎます。
ご返信ありがとうございました!!!