※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

二人目出産時の上の子の世話を義両親に頼む際、注意事項をメモにまとめることを考えています。箸をつけたおかずは与えない、特定のお菓子以外は与えない、異変があれば医療機関に連絡するなど、具体的な指示を考えています。

二人目出産の際、上の子を同居の義両親に見てもらうことになります。
入院中、娘のことで気をつけてもらいたい点などをメモ書きして渡しておこうと思うのですが、皆さんならどんなことを伝えますか?
特に【絶対にこれだけは守ってほしい!】という内容を教えていただければと思います。

今のところ私は
■大人が箸をつけたおかずは与えない(虫歯予防)
■あらかじめ私が用意しておいたお菓子以外のお菓子/菓子パンは与えない
■泣きすぎて過呼吸を起こしたり、普段と様子が違うと感じたらすぐに医療機関に連絡する
(かかりつけ医と#8000の番号を書き添える)
■アレルギーはないが貝、蕎麦はまだ試してないので与えない
■肉、魚、卵にはしっかり火を通す
くらいかな?と思っています。

この他に
生活リズムの目安や1食に与える量の目安も別の紙にまとめてあります💡

コメント

ゆうちゃんママ

メモを準備するっていいですね!!
私も預ける時に参考にさせていただきます😊

うーん…
いろいろ気になることはありますが…
外を歩かせるときは絶対に離れない
ですかね😅

2歳の男の子が山で行方不明になっていた事件があったので、義父母に預けるのがとても心配です😖

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    義両親は足が悪いので恐らく入院中は引きこもり生活になると思いますが念のため伝えておこうと思います😣
    あの男の子、見つかって本当に良かったです😢✨

    • 2月18日
ていと☆

歯磨きについては明記されていませんがどうでしょうか?
いきなり子供の歯磨きをしろと言われても義理両親も困るかもしれないので予め仕上げみがきをお願いされるなら、お伺いをたてて仕上げみがきの方法とか伝えてみてはどうでしょうか。

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    完全同居で普段、食後に歯磨きしてるのを義母が横で見て「えらいねー」と声かけしてくれてるので分かってるかな…?と思い込んでましたが、生活リズムを書いてある紙に歯磨きのタイミングとコツも書き添えておこうと思います💡

    • 2月18日
  • ていと☆

    ていと☆

    完全同居って私はしたことがないので分からないのですがコメントさせていただきました。
    無事に出産されることを願っております☺️

    • 2月18日
夏色☆

私も完全同居で2人目の出産の際は義母にほぼ日中みてもらいました!嫌でしたが😅

入院中、色々不安ですよね💦

お風呂はご主人が帰ってからですかね?

もし義両親に入れてもらうなら、うちの義家族は寒いから温度高くして長く浸からないと!とか言ってきますが私は普段からぬるめのお湯であまり長い時間浸からせないようにしているので伝えますかね🤔


あとは何かちょっとでも分からなかったり迷うことがあれば、すぐ連絡してもらうようにお願いするくらいでしょうか😊

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    ぶっちゃけ、嫌ですよね😭笑

    義母は「何とかなるから大丈夫!あなたは赤ちゃんのことだけ考えてればいいわよ✨」と善意で言ってくれるんですが逆に不安で…😰
    義母は足腰が悪くて自分のお風呂もイスに座らずに立ったままさっと済ませてるみたいなのに「いれれる!なんとかなる!」って感じなので改めて「転倒、溺れる危険があるのでお風呂は旦那担当!!」と書いておこうと思います😣

    • 2月19日
  • 夏色☆

    夏色☆


    私も義母には普段から預けていなかったので入院した間にここぞとばかりにお風呂入れられたり、一緒に寝たりされたら…と気が気じゃありませんでした😭


    普段帰りの遅い主人が何とか早めに帰ってきてくれて、それは免れましたが✨

    今の時期なら最悪1日くらい入らなくても大丈夫なので是非ご主人にお風呂を😊

    • 2月19日